トップページ > 自作PC > 2011年01月10日 > GPlzOvBV

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/4014 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000065742107665664



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
H67、P67、Z68の新世代鉄板マザーボード総合スレ 3
Sandy bridge出たらAMDのCPU部門死ぬかもよ? 4
Sandy Bridge vs Bulldozer どっちが凄いの?
定格で4.5G回るSandyのコスパ異常すぎてAMD脂肪w
SandyBridgeに内臓GPUは要らないだろwwwwwww
【LGA1155】SandyBridge H2 Part31【←実質】
【LGA1356/LGA2011】 SandyBridge B2/R Part2

書き込みレス一覧

次へ>>
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
130 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 13:26:38 ID:GPlzOvBV
>>121
使わないのに付いてないからって文句言うのはキチガイクレーマーみたいだな。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
148 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 13:32:21 ID:GPlzOvBV
>>142
IGP無しが欲しい→Xeon買え
Xeonは高い→働け

【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
186 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 13:42:25 ID:GPlzOvBV
>>151
ほい
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/394/616/html/Roadmap.jpg.html
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
197 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 13:45:01 ID:GPlzOvBV
>>182
Xeonだから倍率ロックかかってると思う。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
203 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 13:47:11 ID:GPlzOvBV
>>192
全体としては稀だが
一部ではよくあること。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
218 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 13:51:06 ID:GPlzOvBV
>Intel VT-dは,I/O関連の仮想化技術で,少なくともPCゲームとは無縁。

VT厨おわた
H67、P67、Z68の新世代鉄板マザーボード総合スレ 3
413 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 14:00:23 ID:GPlzOvBV
>>411
っhttp://www.applied-net.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=012004000006&search=&sort=
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
274 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 14:08:24 ID:GPlzOvBV
ウィルス起動させたらなぁ・・・。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
299 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 14:19:02 ID:GPlzOvBV
>>288
2週間くらいと店には書いてある。

売ってないこともないけど他の安さを考えると手が出しにくいしな
http://www.applied-net.co.jp/shopbrand/012/004/X/
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
364 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 14:44:22 ID:GPlzOvBV
>>358
VT-dは関係せんでしょ。
Pは内蔵GPUをONにできないからどうあがいても無理。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
383 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 14:57:45 ID:GPlzOvBV
>>375
それは4000円と言った方がいいような。

>>377
消費電力は似たようなものでも
性能が違うからね。

http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/TN/052.gif
Corei7-870:96.6fps
Corei7-2600K:139.4fps
Corei5-2500K:122.4fps
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
391 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 15:02:18 ID:GPlzOvBV
>>379
可能性とか言われてもね・・・。
低脳AMD厨じゃないんだから、少しはぐぐったらどうかね。

http://ascii.jp/elem/000/000/580/580089/
>両者の大きな違いは、H67は内蔵GPUが有効、P67は無効となっていることだ。
>GPUがもたらす新機能は、内蔵GPUが無効のP67では利用できないのだ。

ちうかわざわざ仮想上でやる必要なくね。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
409 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 15:12:09 ID:GPlzOvBV
>>403
夜にでも佐川に連絡して取りに行けばよかったのに。
どこでもそうかは知らないが、近所の佐川は24時間荷物の引き取りに行けた。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
425 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 15:23:09 ID:GPlzOvBV
>>412
2画面出力とかしたいんだろう。
H67、P67、Z68の新世代鉄板マザーボード総合スレ 3
454 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 15:24:50 ID:GPlzOvBV
>>452
どこにあるか電話で聞けばOK。
近所の配達局に来てるなら、配達頼むより取りに行った方が楽。
Sandy bridge出たらAMDのCPU部門死ぬかもよ? 4
817 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 15:31:49 ID:GPlzOvBV
>>809

HD3000≒HD5450>HD2000≒890GX>880G≒GT210

こんくらい
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
441 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 15:33:08 ID:GPlzOvBV
>>427
じゃぁきっと3画面出力がしたいんだな。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
453 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 15:40:24 ID:GPlzOvBV
>>450
何度も言うが消費電力同じで性能が向上してるなら
世間一般ではそれを省エネというんだが。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
490 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 16:02:28 ID:GPlzOvBV
>>489
馬鹿じゃなければ>>391を見ただけで
・P67では出来ない
・H67では出来る
というのがわかるはず。
そして>>473を見れば
・K付きのHD3000でもKなしのHD2000でもQuickSyncは利用可能
ということがわかるはず。
モデルナンバーがわからないのならググればわかるはず。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
510 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 16:14:00 ID:GPlzOvBV
>>496
そりゃそうだろ。ハードな使い方をする人向けにほど
構成がリッチになるもんよ。

ということはリッチ度の高さはこうなるんじゃないかな。
Z68(内蔵GPU+外付けGPU+OC)>>P67(外付けGPU+OC)>>H67(内蔵GPU)

>>499
そこでZ68の出番ですよ。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
540 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 16:29:46 ID:GPlzOvBV
>>531
訂正箇所

・H67はディスプレイ出力あり。OCは+0.4GHzまで。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
551 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 16:33:49 ID:GPlzOvBV
店に弾が揃ってないんじゃどうしようもない。
俺はZ68待ちだしな。

多分OCしないけど。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
666 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 17:37:58 ID:GPlzOvBV
>>660
AMDで言えば890GXとHD5450くらい違うわけだからな。
Sandy Bridge vs Bulldozer どっちが凄いの?
785 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 17:43:38 ID:GPlzOvBV
AMDらしさが全面に出てる。
定格で4.5G回るSandyのコスパ異常すぎてAMD脂肪w
35 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 18:01:06 ID:GPlzOvBV
Intel-SandyのHD3000はHD5450程度
AMD-Llanoの内蔵GPUはHD5570程度

そんな感じだった気がする。
Llanoになれば、またAMDの内蔵GPUつええーっていえるようになるさ。
2011Q3までの辛抱さ。

しばらくしたらIvyがくるけどな。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
713 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 18:08:21 ID:GPlzOvBV
>>710
920組が多そうだから、乗り換える人も居ると思うよ。
H67、P67、Z68の新世代鉄板マザーボード総合スレ 3
519 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 18:09:18 ID:GPlzOvBV
配達店に品物が来た時点で自分で取りに行くのが何気に最善策かもしれない。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
720 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 18:11:32 ID:GPlzOvBV
単発IDが微妙って泣き喚いてるだけともいう。
Sandy bridge出たらAMDのCPU部門死ぬかもよ? 4
859 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 18:17:08 ID:GPlzOvBV
>>855
2600K(HTON):12.1
2500K:10
655K:4.3
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
735 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 18:20:40 ID:GPlzOvBV
正直仕方ない理由がどこにもない件。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
751 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 18:27:02 ID:GPlzOvBV
>>744
AMDにはもう心配する価値すらないんだろ。
察してやれよ。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
791 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 18:41:38 ID:GPlzOvBV
>>773
0.4GHzのアップならH67でも出来るよ。

温度はこんな感じだな。
クーラーはCNPS9900

【Core i7 2600K 定格3.4GHz】
(A)Window 7エクスペリエンス インディックス:43℃
(B)3DMark06:45℃
(C)3DMarkVantage:45℃
(D)CINEBENCH 11.5:46℃
(E) FINAL FANTASY 14(LOW):42℃

【Core i7 2600K OC 4.5GHz】
(A)Window 7エクスペリエンス インディックス:50℃
(B)3DMark06:53℃
(C)3DMarkVantage:54℃
(D)CINEBENCH 11.5:55℃
(E) FINAL FANTASY 14(LOW):46℃

4.5GHzのOCでも50℃台中盤となっており、非常に扱い易いCPUとなっています。

【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
808 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 18:45:00 ID:GPlzOvBV
>>795
ここで言ってもいいけど980Xじゃなくて
AMDの6コアを買うんだとしたら
どうぞコア数が多いだけのCPUに突撃してください
としか言いようがない。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
831 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 18:51:09 ID:GPlzOvBV
>>817
ベンチ見てればまだいい。
ベンチ見ないやつ多すぎ。
コア数しか見ないやつ多すぎ。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
871 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 19:06:08 ID:GPlzOvBV
最近は4スレッド以上の対応ゲームも増えてきたさ。

http://www.dosv.jp/feature/1009/09.htm
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
882 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 19:13:22 ID:GPlzOvBV
ゲームなんかはスレッド数が増えたところで整数倍性能が増えるわけじゃないから
単純にクロックあたりの性能差とクロック数で逆転しただけでしょ。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
926 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 19:26:43 ID:GPlzOvBV
さて次スレのための俺的メモ

K付:HD3000(HD5450相当)、VT-dなし、TXTなし、倍率ロックフリー
K無:HD2000(890GX相当)、VT-dあり、TXTあり、+0.4GHzのOCは可能(TBの倍率設定)

P67:K付の倍率ロックフリー○、iGPU×、QuickSync×
H67:K付の倍率ロックフリー×、iGPU○、QuickSync○、内蔵でデュアルディスプレイ可、外付けGPUとの併用可能
Z68?:K付の倍率ロックフリー○、iGPU○、QuickSync○、外付けGPUとの併用可能

memtest86+v4.10→フリーズ
memtest86+v2.11→リブート

対応版(memtest86_ V4.20 Beta)?
ttp://forum.canardpc.com/showthread.php?s=f1e6254b5afd060572300243726babb7&t=52132

メモリ:なんか襟草が今のところ有力

こんなところか(´ー`)
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
957 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 19:34:38 ID:GPlzOvBV
>>933
なんでIntelマザーだけの特殊機構なんだ・・・w
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
977 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 19:39:49 ID:GPlzOvBV
>>971
まず靴下を履きます。
SandyBridgeに内臓GPUは要らないだろwwwwwww
8 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 19:45:02 ID:GPlzOvBV
HD5450相当のHD3000
890GX相当のHD2000

HWエンコでHD6870より2倍くらい速いQuickSync(HD3000)

ま、使うやつは居るだろ。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part31【←実質】
30 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 19:59:55 ID:GPlzOvBV
俺的メモ

K付:HD3000(HD5450相当)、VT-dなし、TXTなし、倍率ロックフリー
K無:HD2000(890GX相当)、VT-dあり、TXTあり、+0.4GHzのOCは可能(TBの倍率設定)

P67:倍率ロックフリー○、iGPU×、QuickSync×
H67:倍率ロックフリー×、iGPU○、QuickSync○、内蔵でデュアルディスプレイ可、外付けGPUとの併用可能、+0.4GHzのOC○
Z68?:K付の倍率ロックフリー○、あとはH67と同等

memtest86+v4.10→フリーズ
memtest86+v2.11→リブート

対応版(memtest86_ V4.20 Beta)?
ttp://forum.canardpc.com/showthread.php?s=f1e6254b5afd060572300243726babb7&t=52132

メモリについて:なんか襟草が今のところ有力
電源について:なんかコールドブート失敗するやつがあったり。

QuickSyncについて:内蔵GPUをプライマリに設定することで外付けGPU装着時でも使用可

HWエンコ画質比較
CPU
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/review/quicksync/casinoroyale/snb.png
QuickSync
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/review/quicksync/casinoroyale/quicksync.png
GTX460
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/review/quicksync/casinoroyale/gtx460.png
HD6870
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/review/quicksync/casinoroyale/6870.png
【LGA1155】SandyBridge H2 Part31【←実質】
51 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 20:09:49 ID:GPlzOvBV
>>44
H68なんてチップセットは存在しない。
そして外部GPUを使っててもQuickSynqは使える。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part31【←実質】
79 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 20:19:57 ID:GPlzOvBV
>>55
なんで?セカンダリでゲームすればいいじゃない。

切り替えが面倒ならLucid様を待ちなさい。
http://www.anandtech.com/show/4113/lucid-enables-quick-sync-with-discrete-graphics-on-sandy-bridge

>>48
それはアイドル時も3.3GHzのままでクロック下がらないようにできるのかと聞いてるんだろうか。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part31【←実質】
85 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 20:22:33 ID:GPlzOvBV
なんでIntelマザーでしかマルチディスプレイや外部GPUとQuickSyncが
できないと思ってる人がいるんだろうか・・・。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part31【←実質】
89 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 20:24:39 ID:GPlzOvBV
>>84
マルチディスプレイ環境を使ったことがないからよくわからんが
最近のディスプレイって入力系統2つくらいあるだろ?

片方に外付けGPUからにして片方に内蔵GPUからにすればいいと思うんだが。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part31【←実質】
97 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 20:29:37 ID:GPlzOvBV
>>90
なるほどねぇ・・・。

なんかどっかのマザーにはH67チップセットなのにDVI出力がないマザーがあるから
多分それと区別させるための文章なのかもな。

俺が知ってるのはこの2つには画面出力がない。
GA-PH67-UD3
GA-PH67A-UD3
【LGA1155】SandyBridge H2 Part31【←実質】
136 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 20:53:58 ID:GPlzOvBV
>>128
これ内蔵エンコ使えるんだろうか。
外部出力なくてもプライマリに設定できるのかねぇ。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part31【←実質】
155 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 21:09:58 ID:GPlzOvBV
仮想化は所詮仮想化だから自作板的には実機増やす人の方が多数じゃないかな。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part31【←実質】
165 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 21:14:45 ID:GPlzOvBV
単発ばっかりだったから一人なのかと思ってた。

Z68待ちの俺としては何もやることがなく暇だ。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part31【←実質】
169 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 21:21:33 ID:GPlzOvBV
VT-dを活かす場面のない人が多数なんだからしょうがない。
3DNowに対応してなくても誰も何も言わないようなもん。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。