トップページ > 自作PC > 2011年01月10日 > ASJ0taGG

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/4014 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数04331000001000000036200023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【皆さん】SandyBridge H2 Part27【おばんです】
【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
Sandy bridge出たらAMDのCPU部門死ぬかもよ? 4
H67、P67、Z68の新世代鉄板マザーボード総合スレ 3
Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plus Part33
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
【LGA1155】SandyBridge H2 Part31【←実質】

書き込みレス一覧

【皆さん】SandyBridge H2 Part27【おばんです】
701 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 01:04:33 ID:ASJ0taGG
SSD スッスドゥ
【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
227 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 01:13:18 ID:ASJ0taGG
GIGAはちょっと前、ASUSやMSIに勝ってGoogleのサーバーに選ばれてた
そういう安定性は魅力だろう
【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
230 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 01:19:41 ID:ASJ0taGG
>>228
安さというか、コストパフォーマンス重視
当然性能や壊れにくさなどを含む
【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
240 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 01:57:06 ID:ASJ0taGG
>>237
グーグルは膨大な数のサーバーを使ってるだろうから
頻繁に色んなものが壊れるはず
だから故障がなるべく少ないものを選ぶ
1時間に1台程度しか壊れていないのは、その時テレビの取材した
データセンターはグーグルのごく一部だからだろうね
【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
244 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 02:42:02 ID:ASJ0taGG
>>242
まあ、正確に言うとそうなんだけどな
値段、壊れやすさ、性能のバランス
バランスだから一概には壊れにくいものを選んでるとは
言えないんだが、「他が同じ条件なら」壊れにくいものを
選んでるってこと
【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
246 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 02:43:58 ID:ASJ0taGG
まー値段に関して言えば、GIGAが特に安いってことはないだろ
やっぱり性能や壊れやすさで選ばれたんじゃないかね
【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
249 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 02:47:53 ID:ASJ0taGG
まあ、BIOSという、目立って目につきやすい所が劣ってるからね
でもGoogleのサーバーに採用された信頼性は捨てがたい
きっと壊れにくいに違いない
Sandy bridge出たらAMDのCPU部門死ぬかもよ? 4
713 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 03:01:50 ID:ASJ0taGG
昔、「もっさりを数字で表す」と称する「もっさりマーク」なるものが
あったのを思い出した
最初は、「AMDはIntelよりキビキビしてる」証拠ということで、
このもっさりマークが盛んに取り上げられたものだが
Core2Duoが出てきて、もっさりマークの数字もIntelが逆転してしまったので、
今ではすっかり廃れたw
Sandy bridge出たらAMDのCPU部門死ぬかもよ? 4
715 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 03:04:25 ID:ASJ0taGG
もっさりマークって、結局「1クロックあたりの性能」を見ていただけってオチだったな
それでなぜもっさり度がわかるのか全くもって意味不明なのだが、
なぜか、あの時のAMD信者は誰もそのことにつっこまず、もっさりマークを
盲信しているのが笑えた
【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
337 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 03:58:31 ID:ASJ0taGG
>>333
いや、消費電力度外視で前の世代と結構変わってるように見えるけどな
2万円台のCPUが前世代最高スペックのCPUとほぼ互角なんだぜ?

【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
353 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 04:18:56 ID:ASJ0taGG
いや、価格比でCPUはかなり速くなっているよ
AVXなんかも、本当にそれが必要な重い処理なら対応してくるソフトは
多いだろうし

今時CPUが速くなったのは、体感できないだけ
もちろん、エンコなんかをすれば体感できるだろうけど
それ以外だと、CPUの計算より遅い処理が山ほどあって、CPUの差なんか
体感できない
H67、P67、Z68の新世代鉄板マザーボード総合スレ 3
346 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 10:03:36 ID:ASJ0taGG
今更共存不可な分けないと思うけどな
XP時代にnforceとPCIのVGAでデュアルモニタ使ってたよ俺は
まさかインテルがやっとそれに追いついたってことはないだろう
まあドライバが追いついてないってのはあるかもしれないけど
Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plus Part33
638 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 18:41:43 ID:ASJ0taGG
長いグラボをさせるようにするとか、電源下置きにするとか、
エアフローを改善するとか、ここで言われている程度の
発想は当然Antecにもあるはず
Antecにしてみれば、当然そんなことを考えた上で、
何らかの理由があってこれがベストだと言ってるわけだろ
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
832 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 18:51:24 ID:ASJ0taGG
>>821
そんな事言ったら、corei7だって、C2Qから買い換えるだけ価値はないし
C2QもC2Dから買い換えるだけの価値ないし、
C2D8000台もC2D6000台から買い換えるだけの価値ない

直前の世代のCPUと比べて買い換えるだけの価値があるか
ないかなんて議論してもしょうがない
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
838 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 18:53:14 ID:ASJ0taGG
>>834
圧勝だろ
ミドルレンジが最上級モデルと互角な時点で
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
864 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 19:01:54 ID:ASJ0taGG
>>845
その程度の違いが「かなり違う」に入るなら、
Corei7 870と 26000kの違いも「かなり違う」に入るだろ
つか、i7が出てきた当初はゲーム用途でC2Dに負けることも多くて
結構微妙だったぞ
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
865 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 19:02:56 ID:ASJ0taGG
>>855
?ミドルレンジのi7 2600Kが最上位クラスのi7 980Xと互角という意味だけど?
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
946 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 19:31:18 ID:ASJ0taGG
2600Kと980Xが互角ってのは、価格差を考えれば
普通に凄いことだろ
性能がかなり変わったと言ってしまってもいい
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
988 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 19:43:57 ID:ASJ0taGG
>>955
そこがここ数年の中で一番パフォーマンス上がったところだろ
今回はそれに匹敵するということ
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
991 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 19:46:24 ID:ASJ0taGG
発売時同程度の価格だった前モデルとの比較
2600Kと870
http://www.anandtech.com/bench/Product/107?vs=287
これでも普通に圧勝しているな
H67、P67、Z68の新世代鉄板マザーボード総合スレ 3
563 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 19:51:44 ID:ASJ0taGG
詳しくは知らないが、Hでグラボ積んでもエンコ支援が使える場合が
あるらしいな
これが本当なら、グラボを積んでいてもHの方がいいかもしれん
【LGA1155】SandyBridge H2 Part31【←実質】
57 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 20:11:25 ID:ASJ0taGG
>>51
それ出来るらしいけど、報告がないのが気になるな
【LGA1155】SandyBridge H2 Part31【←実質】
83 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 20:22:11 ID:ASJ0taGG
>>76
XP MODEとかで普通に出来るだろ
でもそんなに面倒か?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。