トップページ > 自作PC > 2011年01月10日 > 2iN6AgLb

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/4014 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000006535610654401863274



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
【エラッタ】SandyBridge合同葬儀場?【メモリ相性】
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
【LGA1155】ASUS P8P P8Hシリーズ 1枚目【LGA1155】
【LGA1155】SandyBridge H2 Part31【←実質】
【P67で】ASRock Part26【1156】

書き込みレス一覧

次へ>>
【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
498 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 08:10:42 ID:2iN6AgLb
>>441 ゆたかさん コイル泣きってってスピーカーから出てるの?

昨夜ニコ動で配信していた人が検証してたとき、
グラボからコイル泣きがでていたけど。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
501 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 08:16:18 ID:2iN6AgLb
>>460 なんと、Intelマザーの電源周りの固体コンデンサーは、
ASUSが採用している、FPCAP 社製のコンデンサーなんだな。
まーASUS採用のコンデンサーはグレー色の違う種類だけど。
http://www.fpcap.jp/
http://www.fpcap.jp/img/sub_fmd_ls_type.jpg

【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
507 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 08:24:04 ID:2iN6AgLb
因みにIntelが採用してるCPUソケットってFOXなのかね?

P55のショートネタを彷彿とさせるんだが。

【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
516 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 08:29:24 ID:2iN6AgLb
>>506 そうですか、あと
モニターの接続は、DVI or HDMI ?
HDMI にも音声信号があるのでそちらが悪さしてないですかね?


【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
531 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 08:40:05 ID:2iN6AgLb
>>526
http://memorva.jp/internet/pc/memory_memtest86.php
【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
547 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 08:52:14 ID:2iN6AgLb
>>536 これは過去の話で今回とは関係ないので気にしなくてよいが、
P55のとき、当初FOXのソケットがASUS、GIGA、MSI、Intel…で採用されていて、
ソケットの接触不良で端子がショートして 火を噴いて壊れるという事故がネットで話題になった。
その後、ASUS、GIGA、MSIはUSB3.0対応という表向きの理由をつけて
マザーを一新し一斉にLotus社のソケットに密かに変更したという経緯がある。
なんか、そういう話を思い出した。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
566 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 09:02:39 ID:2iN6AgLb
>>564 スレおってくと
CMPSU-750HXJP 
じゃないか?
【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
577 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 09:09:07 ID:2iN6AgLb
>>569 1〜2週間後にはまた出てくるし、
限定商品でもないのに、アホではなかろうか。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
584 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 09:13:39 ID:2iN6AgLb
>>569
この資料の時点では、i3 は2月20日以降のようだね。
これより早くなることはないんと違うか。
http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/32014/intels-q1q2-sandy-bridge-desktop-line-detailed-and-priced
【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
604 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 09:34:03 ID:2iN6AgLb
>>597 以前 Intel 天野氏が言っていたが基本180ドル以下は採算が合わないらしい。
チップが小さければ安くは出来るけど、人件費や製造コストはさほど変わらないみたい。
だから、i5、i7を出来るだけ最初に売って、売れなくなったらシェアー確保のため、
低価格品の製造を開始する。そういうことらしい。
逆に言うと、Kも2月までには常時店頭で買える状況になるということなんだろうな。

【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
615 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 09:41:18 ID:2iN6AgLb
>>607 5Vsbに関係しているかもしれないから
コンセントを刺した状態からと、PC ONするのと
コンセントしばらく抜いて、さした直前PC ONするのでは挙動が違うと思う。
その辺を統一したほうがよいかも。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
624 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 10:04:24 ID:2iN6AgLb
>>623 あーそうなるとマザー固有の癖があるかもしれないね。
AntecのEA-380Dでも5Vsb 2.5Aあるみたいだし。
【エラッタ】SandyBridge合同葬儀場?【メモリ相性】
111 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 10:26:46 ID:2iN6AgLb
メモリが駄目といってる人はどういう判断基準?
現状 Memtest86+  V4.20 Beta 4 でP67対応が模索されていて、
まだ完全ではないとのことらしうい。
古いMemtestだと完走できないとか。
【エラッタ】SandyBridge合同葬儀場?【メモリ相性】
119 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 10:50:27 ID:2iN6AgLb
ASUS系は下記から降りていくと、対応メモリの記載があるものもある。
P8H67-V はリストはないけどい。
とりあえずP8H67のリストに記載があるメモリを選択するのが無難じゃないのかね。
http://www.asus.com/ProductGroup2.aspx?PG_ID=mKyCKlQ4oSEtSu5m

H67系はOCできないのでDDR3 1333から選択したほうがよいと思うんだが。

【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
781 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 11:34:46 ID:2iN6AgLb
>>766 メーカー製PCで多分K採用はすくない。
自作で高く買ってくれる鴨専用なんだろ。
2月中旬からi3出す予定だからその辺から
常に店頭に在庫がある状態になると思われる。
昔のE8400 みたいにはどうみてもならないな。

【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
795 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 11:39:29 ID:2iN6AgLb
>>787 真面目な話、AMDが対抗製品を発売するときか、
あるいは為替が大きく動いた時だろうね。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
808 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 11:43:02 ID:2iN6AgLb
>>794 それは考えにくな。
今までIntelは歩留まりで差が出るのは2倍くらいの価格差をつける。
Kと無印で1000円ほどしか違わない。Kはおまけに近い。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
840 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 11:53:21 ID:2iN6AgLb
>>825
あれはMCE(Media Center Edition )専用リモコンや。
PT2とかには使えないはずだ。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
846 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 11:54:57 ID:2iN6AgLb
>>835 マザーボードメーカーが記載してる動作メモリなら
まず不具合はおきない。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
860 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 12:00:55 ID:2iN6AgLb
>>854 そもそも限定品でもなく、歩留まりも悪くないものを転売できると思う感覚が理解できんな。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
882 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 12:08:18 ID:2iN6AgLb
>>862 
Pマザー限定で無印でも4段階までOC可能 だそうだ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110108/etc_intel5.html




【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
914 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 12:19:52 ID:2iN6AgLb
OCする人はどれくらい上げて常用したいのかね。
安全重視で4G近辺狙うなら、
P67買う人は、4段上げ可能の無印で十分な気がするんだが。
大体それ以上上げると、消費電量が急激に増えて、
1155使う意味がない気がするんだが。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
991 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 12:47:43 ID:2iN6AgLb
>>966 自作erとしてHD3000を欲するのは正しい判断だと思うが、
Intelとしては、一般Peopleは、
ネット閲覧、BD再生、動画サイト閲覧 できれば十分。
これらはHD2000で十分。
メーカー製PCは、HD2000で十分という判断なんだろうね。

【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
30 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 12:56:29 ID:2iN6AgLb
その辺は9日2時あたりから昨日くらいにかけていろいろやってたけどね。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
36 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 12:58:15 ID:2iN6AgLb
>>31 H67 ならKはよい選択だと思うけどな。
むしろP67 マザーより実用メリット大きいと思うよ。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
64 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 13:06:05 ID:2iN6AgLb
>>46 H67使うってことは、HD3000使うつもりでしょ?

P67の人は、HD3000 なんて全く意味ないよ。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
92 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 13:14:29 ID:2iN6AgLb
昔は自ら人柱上等で突撃する人が多かったが、
今は自作erの高齢化もあって、
人柱報告確認後、鉄板見極めようなんて人も増えたから
こんなもんでしょ。

【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
107 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 13:17:47 ID:2iN6AgLb
>93 いや、むしろP67 で、2500、2600、2400Sあたり買ったら、
渋い客と思われるんじゃねーか。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
116 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 13:22:00 ID:2iN6AgLb
>>113 隊長のPC環境 今はどの辺使ってたってけ?
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
136 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 13:28:47 ID:2iN6AgLb
>>129 いやもう深刻化してるだろう。
秋葉原に若者の行列ができていたら、
たいていAKBとか、フィギュアとか、エロゲー関係だ。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
168 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 13:38:15 ID:2iN6AgLb
>>147 多分今回のコンセプトは、暴熱だったi7 930の性能が、
低消費電力、低コストでお手軽に手に入り、
今なら2Dで十分使えるGPUまでついてくる!!
ってことでしょ。
ベンチマーク的には優位性が出てこない。
体感出来るのは暖房機器としての能力低下と部屋の寒さ…
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
180 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 13:41:01 ID:2iN6AgLb
>>175 いや、それみんなOCしてるから。
4G超えたら、暖房機器だって。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
191 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 13:43:31 ID:2iN6AgLb
>>181 まー確かに比較するなら、870、760とかかもね。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
208 :Socket774[]:2011/01/10(月) 13:49:00 ID:2iN6AgLb
>>196 ほんと?
クーラーは1156と100%互換だと思っていたんだが。
ヒートシンクがぶつかるとかじゃなくて?
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
236 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 13:55:51 ID:2iN6AgLb
>>209 それは、あんた裏技があるよ。
ひっかかってるのは1回目の承認だろ?

方法は自分で調べな。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
250 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 14:00:48 ID:2iN6AgLb
>>244 いやいや、彼のはアップグレード版なんだ。
つまりアアップグレード用のID。

でも裏技は存在すると。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
258 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 14:04:35 ID:2iN6AgLb
>>249 それは、
H67、P67 で全然違うと思うよ。
外部GPU使うかどうかで判断すべきでしょ。
H67 内蔵GPUなら12Vがしっかりしてれば400Wでも楽勝で動くでしょ。
P67 なら、GPUにあわせて考えないと。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
343 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 14:33:54 ID:2iN6AgLb
>>311 何か間違ってにない?
端子以外のソケットの形状に違いがあるとは考えにくい。

【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
357 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 14:41:08 ID:2iN6AgLb
>>311
峰2 はクーラー本体に金具をネジ止めするタイプだが、
おそらくその金具を上下逆さまにつけている気がする。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
363 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 14:43:53 ID:2iN6AgLb
>>311 多分つけ方間違ってる。
峰2は、1155で
「取り付けおよび性能テスト済み。」になってる。
http://61.58.39.140/support/compati1155.html


【LGA1155】ASUS P8P P8Hシリーズ 1枚目【LGA1155】
321 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 14:47:15 ID:2iN6AgLb
>>318  P8P67 PRO
アキバなら並行輸入品をクノハウス東映が18,800円で売ってるけどな。
並行輸入品で保証6ヶ月だけど。


【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
412 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 15:14:01 ID:2iN6AgLb
>>408 何でGeForce GTX570 搭載してるのに、
H67 マザーやねん。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
424 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 15:22:47 ID:2iN6AgLb
>>419 なるほど、そろそろこの辺の製品が気になる頃だね。

それにしても金かけてるねケースとか特に。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
427 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 15:24:08 ID:2iN6AgLb
>>425 HD3000で2画面できるけどな。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
469 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 15:48:08 ID:2iN6AgLb
>>444 限度ってものがあるがある程度BIOS変更でメモリ互換を解消できる。
 自分もGA-P55A-UD5のBIOSアップで安定するという現象を体感してる。

あと今回既に、Asrockで、UMAX 1600の不具合をBIOSアップで対応すると表明している。
もっとも、BIOSアップ以前にUMAX1600みたいに起動自体できないと
BIOSアップするのに別のメモリが必要になるが。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
474 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 15:51:38 ID:2iN6AgLb
>>459 どう見ても196氏はクーラーのつけ方を誤ってるとおもう。
そもそもメーカーで1155は1156の金具で搭載可能と記載してる。
http://61.58.39.140/support/compati1155.html

電源周りのヒートシンクやコンデンサーに干渉するならわかるけど、
ソケットの厚みに違いがあって取り付けられないなんてことありえない。


【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
503 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 16:11:40 ID:2iN6AgLb
>>496 その辺俺もいろいろ考えてみたんだが、
ASUS、GIGABYTE、MSI辺りは、ATIやNVIDIAのグラフィックボード作ってるでしょ。
sandayを選択するこのへんのミドルレンジ層にH67買われて
しばらく様子見で内蔵GPU使用…それで満足されたら困るんだろう。

どう見ても、 ASUS、GIGABYTE、MSIはP67と外付けGPUを買わせようとしている。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
521 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 16:19:37 ID:2iN6AgLb
>>511 随分と温度が低い気がするんだけど、
これって、水冷の効果でしょうか。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
523 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 16:23:52 ID:2iN6AgLb
>>519 メモリテストしてますか?

してますかと言っても、有名どころのメモリテストが
P67に正式対応できているかは自分もよくわかっていないんだが。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
572 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 16:40:43 ID:2iN6AgLb
GIGABYTEのH67マニュアルを読むと。
外付けのGPUと内蔵GPUを共用して両方使用出来るようにする仕様はあるけど、
内蔵GPUをPrimaryに設定できるかどうかは実物のBIOS画面みないとわからんな。

次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。