トップページ > 自作PC > 2010年10月30日 > /kSs+G8x

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/3148 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000002002230000002021014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
■ 2Dが速いビデオカード Part7【GDI/DD】■
あえてGeForceを買った漏れこそ真の漢 1人目
Chrome・FireFox・IE・その他 について語らうスレ

書き込みレス一覧

■ 2Dが速いビデオカード Part7【GDI/DD】■
175 :Socket774[sage]:2010/10/30(土) 07:47:56 ID:/kSs+G8x
で、結局良くわからないんだけど今現在2Dが遅くてわざわざ旧世代のカードを選択しなければならない程の
実用にならない環境、ソフトって何なの?

ただベンチが遅いと言う理由だけ??
あえてGeForceを買った漏れこそ真の漢 1人目
14 :Socket774[sage]:2010/10/30(土) 07:59:30 ID:/kSs+G8x
同じくUbuntu10.04と10.10でHD5770使ってるけど何も問題ない。
むしろ最近はGeForceの方が何故か起動時のロゴ表示が簡略化されてしまうなどの問題があるらしい。
(Ubuntu道場で開発者が書いてたことなので具体的な現象は良くわからないが)
■ 2Dが速いビデオカード Part7【GDI/DD】■
180 :Socket774[sage]:2010/10/30(土) 10:09:14 ID:/kSs+G8x
ROがいつから2Dゲーになったんだw
■ 2Dが速いビデオカード Part7【GDI/DD】■
183 :Socket774[sage]:2010/10/30(土) 10:53:42 ID:/kSs+G8x
ROの背景は3Dだぞw
一見2Dに見える韓国ゲーもほとんど実は3D。

>>182
つまり通常利用の話じゃないんだろ。
だから意図的に何を目的とした場合と言うテンプレが作られないんじゃない?

ブラウザーやOFFICEのスクロールなどが目に見えて遅いと言うならただ「2Dが遅い」
で括れる話かもしれないがなー。
■ 2Dが速いビデオカード Part7【GDI/DD】■
186 :Socket774[sage]:2010/10/30(土) 11:18:50 ID:/kSs+G8x
>>185
それとROが2Dと言う解釈は根本的に違う話だろw
ひょっとして今までROが2Dと言う前提で比較対象に入っちゃったりしてたわけ?

https://secure.gungho.jp/faq/faqdetail.aspx?id=d849242d-c4af-474b-95e3-64a2bbb7ce8b
■ 2Dが速いビデオカード Part7【GDI/DD】■
189 :Socket774[sage]:2010/10/30(土) 11:42:42 ID:/kSs+G8x
エフェクトも3Dなんだけどw
まぁキャラは2Dだね。
■ 2Dが速いビデオカード Part7【GDI/DD】■
191 :Socket774[sage]:2010/10/30(土) 12:01:42 ID:/kSs+G8x
スレチなのはROを2Dだと勘違いしたままこんなスレ見てレスしちゃう奴だろうw
結局非常に特異な環境でしか2Dの性能が求められることはもうないって認識でいいのかね?w
■ 2Dが速いビデオカード Part7【GDI/DD】■
194 :Socket774[sage]:2010/10/30(土) 12:16:08 ID:/kSs+G8x
ん、特異な環境じゃなくて万人がはっきりと操作に支障をきたすような差が出るって話なの?
■ 2Dが速いビデオカード Part7【GDI/DD】■
196 :Socket774[sage]:2010/10/30(土) 12:32:55 ID:/kSs+G8x
「3Dゲームをしないすべての人が見て知るべきスレ」

まぁぶっちゃけこのお題目は正しいのか?
と言う話をしているんだけど、正しいとするためには
「特異な環境ではなく万人がはっきりと操作に支障をきたすような差が出る」
と言う事を前提とする必要があるわけで、
「マルチモニタでフォトショやイラレででっかいファイルをうんたらかんたら
」では

そう言うやつだけ見てれば良いと言う話だわなw

と言うことです。
あえてGeForceを買った漏れこそ真の漢 1人目
17 :Socket774[sage]:2010/10/30(土) 19:25:34 ID:/kSs+G8x
GeForceはプロプライエタリなドライバ使用で、AMDのはそうでないとはっきり書かれているのに
それでGeForceの方が良いと結論づける神経が理解できないw
あえてGeForceを買った漏れこそ真の漢 1人目
18 :Socket774[sage]:2010/10/30(土) 19:34:46 ID:/kSs+G8x
ちなみにUbuntu道場云々の話はこれね。
俺はHD5770でしか使ってないから具体的にどんな現象になるのかは知らない。

http://ascii.jp/elem/000/000/508/508462/index-4.html
あえてGeForceを買った漏れこそ真の漢 1人目
21 :Socket774[sage]:2010/10/30(土) 21:07:13 ID:/kSs+G8x
>>19
意味が分からないw
Compiz FusionをATIのカードで動かすのに苦労するってどうすれば苦労できるんだ。
デストリのドライバでもfglrxでもただ導入するだけで動くのにww
あえてGeForceを買った漏れこそ真の漢 1人目
22 :Socket774[sage]:2010/10/30(土) 21:10:58 ID:/kSs+G8x
ってゆーか今IntelのオンボVGAが一番問題あるんだぜ?
Ubuntu Intel VGAでググれば分かるよ。

なんかLinux良く知らないのにあんま適当な事言わない方がいいよw
Chrome・FireFox・IE・その他 について語らうスレ
3 :Socket774[sage]:2010/10/30(土) 22:54:48 ID:/kSs+G8x
Chrome
使い勝手は最も良いと思う。
単体でもそうだが、別PCでもマルチプラットフォームでもGoogleアカウントを通して
設定が全て共有できるのも素晴らしい。

ただやはりChrome・FireFox・IEと言う括りの中では表示できないページが
最も多いのもこのブラウザ。

IE(8)
良くも悪くも標準と言う以外は特に利点がないのだが、実際にはこれがブラウザーを利用する上で
最も重要なことでもある。
俺は結局WindowsではIEを使っている。
遅いと言われるが、Win7ではXPほど他ブラウザーと大きな使用感の差が出ない。

FireFox
IEの当て馬と言う役目はChromeの登場で終わり、Operaと同等の地位まで後退したもはや過去の遺物。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。