トップページ > 自作PC > 2010年10月19日 > dLwV4F8K

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/2609 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000000221000041102217



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【AMD(ATI)】 HD6xxx Part04 【NI/RADEON】
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part89 【RADEON】
【AMD(ATI)】 HD6xxx Part05 【NI/RADEON】
【AMD/ATI】 HD6xxxシリーズ Part2 【NI/RADEON】

書き込みレス一覧

【AMD(ATI)】 HD6xxx Part04 【NI/RADEON】
947 :Socket774[sage]:2010/10/19(火) 00:10:52 ID:dLwV4F8K
>>944
初物買う人は前もって買える金用意してるから
店頭に並んだらいくらだろうとすぐ買うよ

初物買う→ベンチで計る→納得いかなかったら即オーク
という人が意外に多い
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part89 【RADEON】
385 :Socket774[sage]:2010/10/19(火) 00:15:01 ID:dLwV4F8K
>>384
CCCで設定しなきゃずっとファンは10%だったと思うよ
30%くらいにあげてやると50℃くらいになるはず
【AMD(ATI)】 HD6xxx Part04 【NI/RADEON】
987 :Socket774[sage]:2010/10/19(火) 11:08:36 ID:dLwV4F8K
http://www.4gamer.net/games/029/G002977/20101019002/
【AMD(ATI)】 HD6xxx Part04 【NI/RADEON】
989 :Socket774[sage]:2010/10/19(火) 11:11:06 ID:dLwV4F8K
補助電源6Pinx2はなんのやつだろ
【AMD(ATI)】 HD6xxx Part05 【NI/RADEON】
28 :Socket774[sage]:2010/10/19(火) 12:48:06 ID:dLwV4F8K
>>25
ヒートシンク重量の差だろ
【AMD(ATI)】 HD6xxx Part05 【NI/RADEON】
37 :Socket774[sage]:2010/10/19(火) 12:58:35 ID:dLwV4F8K
HD6850のリファレンスモデル見ると、
すぐにでもOCモデルが出そうな感じ
【AMD(ATI)】 HD6xxx Part05 【NI/RADEON】
49 :Socket774[sage]:2010/10/19(火) 13:15:20 ID:dLwV4F8K
>>47
22日に正式発表と同時に発売じゃない?
【AMD(ATI)】 HD6xxx Part05 【NI/RADEON】
178 :Socket774[sage]:2010/10/19(火) 18:26:22 ID:dLwV4F8K
>>175
DX11になるとそう言いきれないよ

【AMD/ATI】 HD6xxxシリーズ Part2 【NI/RADEON】
424 :Socket774[sage]:2010/10/19(火) 18:34:59 ID:dLwV4F8K
>>421
なんの電源?
いまどき、容量でどうとか関係ないからね
【AMD(ATI)】 HD6xxx Part05 【NI/RADEON】
187 :Socket774[sage]:2010/10/19(火) 18:37:54 ID:dLwV4F8K
自演失敗した奴は何言っても説得力ゼロ
【AMD(ATI)】 HD6xxx Part05 【NI/RADEON】
198 :Socket774[sage]:2010/10/19(火) 18:56:22 ID:dLwV4F8K
>>195
でも、XPユーザーはもう増えないからね
ゲームもDX11対応が出てきてる

需要層はオンラインゲームユーザーか
【AMD(ATI)】 HD6xxx Part05 【NI/RADEON】
205 :Socket774[sage]:2010/10/19(火) 19:07:51 ID:dLwV4F8K
>>204
それ実現させたら、NVIDIAはもう立ち直れないw
【AMD(ATI)】 HD6xxx Part05 【NI/RADEON】
237 :Socket774[sage]:2010/10/19(火) 20:07:00 ID:dLwV4F8K
違うサイトのベンチデータ同士で比較しても意味無いよ
テスト環境がまるで違うし
【AMD(ATI)】 HD6xxx Part05 【NI/RADEON】
297 :Socket774[sage]:2010/10/19(火) 22:49:06 ID:dLwV4F8K
GTX460にぶつけてくるってことは、価格もその辺になるってことだよな?
【AMD(ATI)】 HD6xxx Part05 【NI/RADEON】
305 :Socket774[sage]:2010/10/19(火) 22:58:58 ID:dLwV4F8K
>>300
当然、ベンチ計って自己満足するだけ

【AMD(ATI)】 HD6xxx Part05 【NI/RADEON】
310 :Socket774[sage]:2010/10/19(火) 23:01:26 ID:dLwV4F8K
HD6850がGTX460にぶつけてくると想定して
初物価格は25000円前後
年末には20000円切る感じか
【AMD(ATI)】 HD6xxx Part05 【NI/RADEON】
316 :Socket774[sage]:2010/10/19(火) 23:11:23 ID:dLwV4F8K
>>314
DX11だけは
HD6870>HD5870 じゃね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。