トップページ > 自作PC > 2010年07月07日 > Qt3Mlr+h

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/2471 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数67710000000000000000000021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ80
オーバークロック初心者スレ

書き込みレス一覧

(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ80
453 :Socket774[sage]:2010/07/07(水) 00:18:51 ID:Qt3Mlr+h
>>35
レスありがとうございます。
V盛り1.5までは試したことがあるのですがやはり・・といったかんじですorz
グリス塗りなおして最善の状態で試そうと思いますので少々お待ち頂けると助かります。

今とりあえずグリスも気になっていたのでグリスを剥がしている最中です。
一応剥がした直後のSSです。
これってやっぱり多いですか?
自分ではよくわからないので次はヘラ方法ではなく中央米粒方法で潰していこうかと思います。
ヘラでやったときは薄くというのをよく理解しておらず均等に塗るといった感じで表面の文字は完全につぶれてました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1011724.jpg

ついでにみてなかったロットナンバーも調べておこうと思います

オーバークロック初心者スレ
36 :Socket774[sage]:2010/07/07(水) 00:19:35 ID:Qt3Mlr+h
>>35
レスありがとうございます。
V盛り1.5までは試したことがあるのですがやはり・・といったかんじですorz
グリス塗りなおして最善の状態で試そうと思いますので少々お待ち頂けると助かります。

今とりあえずグリスも気になっていたのでグリスを剥がしている最中です。
一応剥がした直後のSSです。
これってやっぱり多いですか?
自分ではよくわからないので次はヘラ方法ではなく中央米粒方法で潰していこうかと思います。
ヘラでやったときは薄くというのをよく理解しておらず均等に塗るといった感じで表面の文字は完全につぶれてました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1011724.jpg

ついでにみてなかったロットナンバーも調べておこうと思います

(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ80
454 :Socket774[sage]:2010/07/07(水) 00:20:17 ID:Qt3Mlr+h
なんども本当にすみませんorz
誤爆ですので失礼いたしました。
スレ閉じておきます。お目汚し申し訳ありませんでした
オーバークロック初心者スレ
40 :Socket774[sage]:2010/07/07(水) 00:37:57 ID:Qt3Mlr+h
>>38
お使いになってくださっている人がいらっしゃって嬉しい限りです。
あと宜しければやはりグリス塗りすぎなかんじですか・・?
今回米粒ほど中央にぷちゅーっと出してヒートシンクで潰して今ピン止めてる最中です
オーバークロック初心者スレ
41 :Socket774[sage]:2010/07/07(水) 00:39:02 ID:Qt3Mlr+h
>>39
レスありがとうございます。
やはりOCに使うのであればエリクサーよりメモリのヒートシンク??見たいのが付いてる方がよろしかったでしょうか?
いまいちわからずお値段などで選んでしまいました
オーバークロック初心者スレ
43 :Socket774[sage]:2010/07/07(水) 00:48:54 ID:Qt3Mlr+h
>>42
どうもありがとうございます。
今ちょっとCPUファンつけるのにてこづっているのでつけ終わったら見てみたいと思います。

オーバークロック初心者スレ
45 :Socket774[sage]:2010/07/07(水) 01:16:22 ID:Qt3Mlr+h
>>44
なるほど・・
薄くっていうのがどうも自分だとわかりづらくってorz
一度ドスパラの店員さんにお願いしたことがありましてそれの時は結構適当に中央にぐりす盛って潰してってかんじでしたね。
剥がしてみたら真ん中に丸いグリスの跡があるだけで四方の隅にはほぼグリスいってなかったんですがそれでも大丈夫なんでしょうか・・?
オーバークロック初心者スレ
47 :Socket774[sage]:2010/07/07(水) 01:31:14 ID:Qt3Mlr+h
>>45
度々レスありがとうございます。
正直べったりみたいな感じでヘラでつけてたので・・>>36の画像の通り
今回はこれに比べたらはるかに少ないと思います。
とりあえずつけ直ししたうえでつけて色々見てみようと思います。
もしお休みになられないようでしたらお付き合い頂けると助かります
オーバークロック初心者スレ
49 :Socket774[sage]:2010/07/07(水) 01:37:46 ID:Qt3Mlr+h
Σ(・‘ω´・。)
とりあえず組み直したのでこれから電源入れてみます。
少々お待ち下さい。
とりあえず定格のデフォで温め具合見た方がよろしいでしょうか?
オーバークロック初心者スレ
51 :Socket774[sage]:2010/07/07(水) 01:43:02 ID:Qt3Mlr+h
>>50
ぜんぜんOKっす。
正直倍率とV盛りが主になってくると思われますので・・

もしグリスが問題だった場合そのまま解決してしまうのでそれが一番ありがたいですけれど( ´Д⊂
オーバークロック初心者スレ
52 :Socket774[]:2010/07/07(水) 01:49:02 ID:Qt3Mlr+h
お待たせしました。
とりあえず定格で起動しております。
温度その他はこんな感じです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1012002.jpg.html
オーバークロック初心者スレ
53 :Socket774[sage]:2010/07/07(水) 01:54:01 ID:Qt3Mlr+h
とりあえず軽くprime95で温度上げてみます。
通常時約22-24度
prime5分で何度になるか見てみます。
その後3.7GHzでVをちょっと盛った感じでいってみるつもりです。
オーバークロック初心者スレ
56 :Socket774[sage]:2010/07/07(水) 01:58:58 ID:Qt3Mlr+h
>>54
失礼しました。
室温に関してなんですが測り方がいまいちわからないので蒸し暑く感じているというので23-25度位かと思います。
prime5分終わりそうなので定格の状態でのテンプレ埋めてきます。
大変失礼しました
オーバークロック初心者スレ
59 :Socket774[sage]:2010/07/07(水) 02:08:02 ID:Qt3Mlr+h
お待たせしました。とりあえず定格版のテンプレです。
【動作報告テンプレ】
■CPU :phenom2 X6 1090T
■ロット :CCBBE CB 1015EPMW
■CPUクーラー :DEEPCOOL社 ICE BLADE PRO
■M/B :880GXH/USB3
■ケース:Antec スリーハンドレット
■電源 :KRPW-VU-650
■動作クロック :(CPU-Zで計測)3206.5MHz
■HTref.Clock :(CPU-Zで計測)200.4MHz
■倍率 :x16
■HT :x10
■NB :x10
■NB VID:1.125
■Vcore :1.272(CPU-Z計測)
■PN! or C'n'Q :off
■ACC :off
■メモリ:CFD エリクサーDDR3-1333 PC10600 2G*2 9-12-12-30-33 2T 電圧Auto
■VGA :GF-GTX285-E1GHW/HDG
■負荷テスト:Prime95 5分(上昇温度計測の為)
■CPU core温度 :テスト実行時MAX34度
■室温:23-25度(しっかり計っていないので大体です) 扇風機有、クーラー無
■採集地 : 自室
■採集年月日 : 2010.07.07
■SS:ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1012056.jpg
オーバークロック初心者スレ
61 :Socket774[sage]:2010/07/07(水) 02:10:54 ID:Qt3Mlr+h
>>57
すみません、質問の意図は把握しているのですが測る器械(体温計など)
所持しておりませんのでこれくらいかな?といったレベルでお話してしまいました。
大変申し訳ございません。

>>58
フォローありがとうございます。
本来であれば湿度計つきの温度計などあればよいのですが何も所持しておらず室温に関しては
あまり把握できてません・・
近いうちに体温計を買ってこようと思います。
オーバークロック初心者スレ
62 :Socket774[sage]:2010/07/07(水) 02:14:17 ID:Qt3Mlr+h
>>60
リテールでprimeを使用した際にmax54位だったのは記憶しております。
定格ではないのですが3.6GHzでOCCTを1時間完走時にSSをみたら51-54をいったりきたりしていました。
すみませんSSもOS入れなおしで削除してしまったので記憶でのお話です。
オーバークロック初心者スレ
65 :Socket774[sage]:2010/07/07(水) 02:18:35 ID:Qt3Mlr+h
あれ体温計よろしくないんですか?
よく分からずぐぐった際に体温計云々と書かれていたので体温計にしようかと思っておりました。
やはり湿度計もついた普通の室内温度計がよろしいでしょうか?
当方の自室ですと西日でこの時間でも午後からの西日の熱が残っておりますので
多少高く感じます。
オーバークロック初心者スレ
67 :Socket774[sage]:2010/07/07(水) 02:24:06 ID:Qt3Mlr+h
>>64
そうですね。本題に入ろうと思います。
個人的な考えなんですが3.8GHzで常用できればと思っているので目標は3.8GHzです。
HTrefclof、HT、NB倍率電圧変更無し、Vcore:1.375とCPU倍率のみ変更した3.6GHzは
前にprime95の12h耐久とOCCTのHIGH1h耐久したことがあるので省略してもよろしいでしょうか・・?

とりあえずVcore盛と倍率のみ変更で3.7GHzいってみようと思います。
駆け足過ぎるとお思いでしたら遠慮なくおっしゃっていただけると幸いです。

>>66
今日早速購入してきます!
情報サンクスです。
オーバークロック初心者スレ
71 :Socket774[sage]:2010/07/07(水) 02:40:18 ID:Qt3Mlr+h
>>68
皆様情報ありがとうございます。
安めに仕上げられると嬉しいのでとりあえず100均によってからパーツショップに回ってみようかと思います。

3.7GHz用テンプレ
【動作報告テンプレ】
■CPU :phenom2 X6 1090T
■ロット :CCBBE CB 1015EPMW
■CPUクーラー :DEEPCOOL社 ICE BLADE PRO
■M/B :880GXH/USB3
■ケース:Antec スリーハンドレット
■電源 :KRPW-VU-650
■動作クロック :(CPU-Zで計測)3707.3MHz
■HTref.Clock :(CPU-Zで計測)200.4MHz
■倍率 :x18.5
■HT :x10
■NB :x10
■NB VID:1.15
■Vcore :BIOS1.400 CPU-Z計測1.382
■PN! or C'n'Q :off
■ACC :off
■メモリ:CFD エリクサーDDR3-1333 PC10600 2G*2 9-12-12-30-33 2T 電圧Auto
■VGA :GF-GTX285-E1GHW/HDG
■負荷テスト:Prime95 5分(
■CPU core温度 :テスト実行前28度 prime時max40(まだ実行中)

prime6分で落ちましたorz

室温などは不要そうなのでとりあえず削除しておきます。

>>69
さすがに4Gは夢なんですが夢なのでorz
やはり50超えたらあぶないですよね・・
1090Tを購入して初めてのOCだったもので50度でやばいと思いCPUクーラーも初購入しました。

>>70
なんかいろいろ見た記事によると1.4ちょっとで3.8までは常用範囲と聞きました。
オーバークロック初心者スレ
75 :Socket774[sage]:2010/07/07(水) 02:53:08 ID:Qt3Mlr+h
>>72
うらやましい限りですorz
一応通ったらVcore下げて下限でいくつもりなんですが(´・ω・`)

>>73
TCは最初からOFFにしておきました。
電圧を上げて試してみます。

あとすみません眠気MAXになってきたので電圧上げてのテスト終わったら一旦消えようと思います。
お付き合い下さった方々に非常に申し訳ございませんが
また寝て起きて温度計買ってきて詳細をもうちょっと煮詰めてから再度出直したいと思います。
さすがに3.7で落ちるのはいかんともしがたいので・・

お付き合い下さって本当にありがとうございます。
稚拙なレスお許しください。
オーバークロック初心者スレ
76 :Socket774[sage]:2010/07/07(水) 03:00:48 ID:Qt3Mlr+h
>>73
TC:off
Vcore:1.450
この状態でx18.5(3.7) x19(3.8)
どちらもprime5分持たず。
温度はどちらもmax44でした。
3.7の方はブルースクリーンでの落ち
3.8はprimeがstopかけてきました。

とりあえず以上ですorz
非常にふがいない結果で申し訳ございません。
また改めて来ますのでよろしくお願いいたします。
お付き合い下さった皆様ありがとうございました。
すみません先に休ませて頂きますおやすみなさい!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。