トップページ > 自作PC > 2010年03月08日 > FdgSKjdw

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/3316 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000003444116



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
277
Socket774
WesternDigital製HDD友の会 Vol.103

書き込みレス一覧

WesternDigital製HDD友の会 Vol.103
295 :277[sage]:2010/03/08(月) 19:18:37 ID:FdgSKjdw
連投で引っかかってID変えてきたw

>>293
俺も要らないと思うんだが>>289の意見と同じ理由で残した
間違ってるところは指摘してくれ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.103
302 :Socket774[sage]:2010/03/08(月) 19:32:09 ID:FdgSKjdw
外部サイトは基本的に不要
公平性に疑問がある糞サイトなんかリンクする必要なし
WesternDigital製HDD友の会 Vol.103
304 :Socket774[sage]:2010/03/08(月) 19:43:20 ID:FdgSKjdw
>>301
どう間違いなのかな?
WesternDigital製HDD友の会 Vol.103
309 :Socket774[sage]:2010/03/08(月) 20:04:30 ID:FdgSKjdw
>>306
既に必要ないのでC4の下りは削除した

500Gプラッタになってから、不良セクタ関連の質問が多いので
誘導用に残した方がいいんじゃないかと思うのだが?
667Gプラッタになれば、こなれる迄は同じ事が起こるだろうし
WesternDigital製HDD友の会 Vol.103
318 :Socket774[sage]:2010/03/08(月) 20:25:10 ID:FdgSKjdw
Q. IntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。
「wdidle3.exe 1.03」という"自己責任度"が強いDOSツールでヘッド退避を無効化できる。
現在WDサポートはwdidle3.exeの配布を停止して、新型ドライブに使用しない様に忠告している点に注意(使用は自己責任で)
無効化するHDDのみを接続しBIOSでIDEモードに設定した上でUSBメモリかFDDからブートし、"wdidle3/d"と入力すると、タイマーが Disableとなる。
"wdidle3/s8"とすれば、初期設定の8秒タイマー退避に戻る。 ("wdidle3/s0"で無効化に成功した報告もある)
ttp://www.synology.com/support/faq_show.php?lang=enu&q_id=407
  ↓↓↓
Q. IntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。

IntelliParkの設定変更に関して
「wdidle3.exe 1.03」という"自己責任度"が強いDOSツールで退避設定を変更できる
基本的にRAIDアダプタやNASとの相性等で障害が出たとき以外使う必要はない
現在WDサポートはwdidle3.exeの配布を停止して、新型ドライブに使用しない様に忠告している点に注意(使用は自己責任で)
無効化するHDDのみを接続しBIOSでIDEモードに設定した上でUSBメモリかFDDからブートし実行する事
ttp://www.synology.com/support/faq_show.php?lang=enu&q_id=407

こんな感じかね?
WesternDigital製HDD友の会 Vol.103
321 :Socket774[sage]:2010/03/08(月) 20:39:27 ID:FdgSKjdw
>項目名称代用としての16進表記
項目IDとしての表記なんで0x**なんて表記は脳内で変換してくれ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.103
325 :Socket774[sage]:2010/03/08(月) 20:56:02 ID:FdgSKjdw
>>323
実際の案としてどう直すか示してくれ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.103
330 :Socket774[sage]:2010/03/08(月) 21:12:56 ID:FdgSKjdw
>ファームレベルでマーキング制御を行う今の世代のHDDでゼロフィルして05が0になりますかって話

>最終処分結果であるリアロケが減るってのは故障と考えていいのでは。

これは実際に無くなるんだから仕方無い
幕、WDで無くなる場合と変わらない場合の両方を経験済み
WesternDigital製HDD友の会 Vol.103
332 :Socket774[sage]:2010/03/08(月) 21:22:09 ID:FdgSKjdw
現状でSMARTの項目が不要との意見が多いけど、反論有る人はいますか?
WesternDigital製HDD友の会 Vol.103
338 :Socket774[sage]:2010/03/08(月) 21:45:00 ID:FdgSKjdw
>>334
うちの幕は夏に出て冬に消えるを2回ほど繰り返したが、3回目には
消えなかったので0梅したが治らず
一年程倉庫で放置してたのを、一時的にWin7入れるのに0梅したら
再び消えた

>>336
原理と言われても現実なんだから変えようは無い
不満なら変わらない理由を説明すればいいんじゃないの?

>ものすごく恣意的なものを感じるんですが・・・w
まあ、そういうなよw
元々個人的にはSMARTもフォーマットも不要だと思ってるんだから
WesternDigital製HDD友の会 Vol.103
341 :Socket774[sage]:2010/03/08(月) 21:53:09 ID:FdgSKjdw
あわてて決める必要は無いに同意
少なくとも次スレは立っちゃってるしな
WesternDigital製HDD友の会 Vol.103
349 :Socket774[sage]:2010/03/08(月) 22:19:42 ID:FdgSKjdw
>>347
言いたい事は判るが、現実的に起こる事だから
俺も始めはメディアスキャンなら戻るのもおかしくないが
0梅では有り得ないと思ってたよ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.103
357 :Socket774[sage]:2010/03/08(月) 22:51:42 ID:FdgSKjdw
それも一人の自演によってw
WesternDigital製HDD友の会 Vol.103
361 :Socket774[sage]:2010/03/08(月) 22:54:47 ID:FdgSKjdw
>>358
具体的にIDで指摘すれば?
WesternDigital製HDD友の会 Vol.103
364 :Socket774[sage]:2010/03/08(月) 22:59:14 ID:FdgSKjdw
だから急がずとも議論に参加すれば良いだけじゃない?
少なくとも値段の話題だけでスレ流すよりは建設的でしょ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.103
375 :Socket774[sage]:2010/03/08(月) 23:20:05 ID:FdgSKjdw
>>365
P番は省電力か静音じゃなかったっけ?
発注元の要望によって仕様が違ったと思うけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。