トップページ > 自作PC > 2009年12月25日 > drLDHHZ/

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/3151 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000026101213110256



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
ファンレス/静音ビデオカード 27枚目

書き込みレス一覧

次へ>>
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
475 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 16:40:41 ID:drLDHHZ/
>そのまま、SP数を増やせばAMDやNvidiaのGPUを
>楽勝で潰せるじゃんw
低脳丸出しだぜ。
ファンレス/静音ビデオカード 27枚目
862 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 16:59:32 ID:drLDHHZ/
>>858でコア400とあったから(もしかしてデュアルディスプレイ?)それが最低かと思ったら、
ちゃんとリファと同じまで落ちるんだな。
コア400MHzでも別に問題があるわけじゃないが、何か気になってw
参考になった、レポ乙です!
ファンレス/静音ビデオカード 27枚目
864 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 17:08:50 ID:drLDHHZ/
>>853で
>部屋のエアコンの設定温度が20度。アイドル状態で54度。
>1時間位ベンチ動かしたままほっといたけど、75度超えはしなかった。
アイドルから負荷で20度程しか上がってないから、>>860も余裕なんじゃないかと思うが、

ただし>>853はサイドがメッシュになってる。
一方P182はサイドに吸気口無し。
是非一度FurMarkでも掛けてみてレポして欲しいなw
P182はGPU下に熱溜まりが出来るから、カード下の熱溜まりを
ファンで取り去らないと冷えないという話もあるようなので参考までに。
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
480 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 17:16:02 ID:drLDHHZ/
俺は>>474のネタレスにマジレスしたの・・・か。
最近真面目にS3最強を唱えてるやつ多いから、
マジでそう思ってるのかと思ってコメントしちまったじゃねぇか。
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
483 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 17:20:01 ID:drLDHHZ/
マジレスだったのかよ。
そのまま増やしてリニアに性能が上がるとでも思っているのか・・・orz
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
485 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 17:23:02 ID:drLDHHZ/
ちょっと待て、S3のOpenCL性能が最強といってるのか?
それなら3社のなかではそうみたいだな。
まさかゲームでS3最強だと思ってるわけじゃないよな。
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
491 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 17:40:05 ID:drLDHHZ/
ユニットが増えればユニット間のやり取りを捌くために
その分のトランジスタや電力がかかる。
この辺は実際に巨大チップを作ってみないとわからないことだから、
S3を大型化すればよくなるかどうかは、素人議論しても無駄だな。
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
495 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 17:55:35 ID:drLDHHZ/
>>492
そんな制御法を取ればオーバーヘッドが発生して効率が下がるわな。
GPGPUではそもそも処理によっては性能が出なくなるだろう。

単に多いだけだから簡単などと言うのはお前が情弱だからだ。
GPUはまず大きなチップを作ってそれを小さくしていく。
多くのユニットを含む大きなコアの設計は難しいからだ。
AMDやNVIDIAのGPUはS3よりずっと複雑な設計をこなしている。

【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
498 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 18:01:05 ID:drLDHHZ/
CPUでもコア数が増えるとバスを強化しているのを考えろ。
AMDでは6コアで制御系がかなり大きく肥大化している。
IntelのXeonは6コアはクロスバスイッチだが、8コアではリングバスを採用。
また将来のメニーコアの動作シュミレーションのためだけに、
数十コアのチップを試作している。
コアが多いチップを効率よく動作させるのはそれ程難しい。
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
500 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 18:05:17 ID:drLDHHZ/
496 :Socket774:2009/12/25(金) 17:57:31 ID:UpQ0MESL
>>495
だからさ、まずね単一のビックチップは効率が悪いんだよw


だれがそんなことを言った?
ビッグワンチップの方が、マルチチップより効率は良いに決まっている。
効率が悪いのはビッグワンチップではなく、巨大シングルコアだろが。
中途半端な知識で間違いを振りまくな。
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
503 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 18:08:21 ID:drLDHHZ/
智識が無いから具体的には言い返せない。
悔しい!
ファビョーン!wwww

って感じだなw
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
506 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 18:11:33 ID:drLDHHZ/
ビッグワンチップよりマルチチップの方が効率が良いってどういうことか説明しろよ情弱。
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
511 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 18:15:16 ID:drLDHHZ/
マルチチップはコア間のやり取りにオンダイより時間がかかる。
オンダイの方が性能上は有利。
また電力でもオンダイの方が有利。

ビッグワンチップよりマルチチップの方が効率が良いってどういうことか説明しろよ情弱。
智識が無いから具体的には言い返せない。
悔しい!
ファビョーン!wwww

って感じだなw
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
513 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 18:17:59 ID:drLDHHZ/
いい加減具体的に反論できんのかw
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
520 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 18:27:58 ID:drLDHHZ/
>>514
マルチチップ化することでアイドル時電力を抑えられる可能性があるということは書いているが、
で、動いてる時、ワットパフォーマンスは向上するとは一切書いていないがなw
どこに演算のワットパフォーマンスが上がるって書いてるんだ?だせよw

マルチチップ化で負荷時の電力が下がって、ワットパフォーマンスが上がるなら
FermiもXeonMPもマルチチップにするわな。
しないのは逆にワットパフォーマンスがさがるからだ。
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
523 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 18:31:43 ID:drLDHHZ/
>1000w
いいえ、5870は大型ダイの5870で27wに押さえてます。

マルチチップ化することで演算のワットパフォーマンスが上がるって書いてるソースだせよ情弱w

【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
524 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 18:39:19 ID:drLDHHZ/
今必死でググり中ですw
純粋なシングルチップよりマルチチップの方が効率良い、そんなソースあるわけないけどw
諦めてトンズラしたほうがいいよ〜
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
526 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 18:53:11 ID:drLDHHZ/
その下の都合の悪い部分削るなよw
>>525の続き
●2チップ化することでよりよい電力制御を実現
 しかし、個々のチップの消費電力を抑えたとしても、複数のチップでハイエンドビデオカードを構成したなら、カード全体の消費電力は結局のところ高くなってしまう。
チップが分離されることで、冷却はしやすくはなるが、省電力化という点では、マルチGPU化の意味は薄いように見える。もしマルチGPU化するとしたら、どうやって消費電力を抑えるのだろう。Orton氏は、次のように示唆する。

 「興味深いのは、どうやって2チップをゲーム以外でも一般的にすることができるのかという点だ。まず、コンピュータの電源を入れると、(2つのチップが)協調して動くようにする。
しかし、通常に稼働している時は、単に(使われていないGPUが)アイドル(状態に)になるというのではないだろう。

 電力管理の面から言うと、(CPUの)マルチコアのように、ローパワーモードでは(アイドル状態の)コアは走らせないで、もっとパフォーマンスが必要な時だけ
、別な(サブのGPU)コアをONにする。コンセプト的には、これと似たような方法が考えられる。(GPUには)まだ実現すべきイノベーションが数多く残されている」

 現在のマルチコアCPUは、個々のCPUコアの動作周波数と省電力ステイトを個別に制御。アイドル状態のCPUコアは、スリープ状態にすることで消費電力を抑えている。
GPUもマルチチップ化することで、そうした個別の省電力制御が容易になる。例えば、Windows VistaのUIだけを走らせている時は1 GPUだけを走らせる。
ゲームやストリームコンピューティングによって、GPU負荷が高まった時には2 GPUをONにするといったことが予想できる。こうしたコア単位の省電力制御は、
マルチコアCPUのようにオンダイでも可能だが、チップ単位で分離した方がさらに容易になる。


アイドル時の電力削減について述べてるだけでした。
結局負荷100%になれば、MCMは効率が悪いということは変わらないねw
ハイエンドサーバーCPUやハイエンドGPUが巨大コアなのが、シングルチップ有利なのを証明してるが。

マルチチップ化することで”演算のワットパフォーマンス”が上がるって書いてるソースだせよ情弱w
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
538 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 19:20:04 ID:drLDHHZ/
つまり300wまでならワンチップの方が良い。
300wレベルを超える範囲ならマルチチップしか選択肢が無いから、マルチチップにするだけだな。

数十wのS3 Chromeを10個マルチチップにして300wにしても効率が酷くて使い物にならないなw
結局シングルチップで高効率に設計するしかない。
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
542 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 19:24:37 ID:drLDHHZ/
はあ?
お前はマルチチップの方がビッグワンチップよりワットパフォーマンスが良いと言ったんだぞ?w
そこ撤回するのねw

S3 Chromeを設計そのまま沢山繋いだだけで、効率が下がらず性能が上がる発言も無知すぎるなw

【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
545 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 19:26:08 ID:drLDHHZ/
ID:UpQ0MESL
マルチチップ化することで”演算のワットパフォーマンス”が上がるって書いてるソースだせよ情弱w



【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
547 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 19:28:27 ID:drLDHHZ/
>>543

知識が無いから具体的に反論できない!
悔しい!
ファビョーン!www

ってかw
同じこと繰り返すなよw
ちゃんと反論してみろw
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
550 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 19:34:01 ID:drLDHHZ/
>>546
はあ?
俺は一貫して>ビッグワンチップの方が、マルチチップより効率は良い。
と言っている。
お前がビッグワンチップよりマルチチップの方が効率が良いと真逆を言っているんだろが。

496 :Socket774:2009/12/25(金) 17:57:31 ID:UpQ0MESL

だからさ、まずね単一のビックチップは効率が悪いんだよw
まずはそこを理解しないと俺が言っていることは何にも理解できないだろw

単一のビックチップは効率が悪いってのを説明しろよw
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
553 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 19:37:10 ID:drLDHHZ/
ああ、分かったぞw
UpQ0MESLは、ビッグワンチップをシングルコアと勘違いしてやがるんだwww
そしてマルチチップはマルチコアと勘違いしてるとwwww
まずは基本的な語句を勉強しろ!
これだから情弱は困るわ。
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
556 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 19:40:23 ID:drLDHHZ/
496 :Socket774:2009/12/25(金) 17:57:31 ID:UpQ0MESL

だからさ、まずね単一のビックチップは効率が悪いんだよw
まずはそこを理解しないと俺が言っていることは何にも理解できないだろw


論点ずらしてんじゃねぇよw
単一のビックチップは効率が悪いってのを説明しろよw
ビッグワンチップのデメリットは製造コストの面だけで、
効率はマルチチップより上にきまってるだろが。


【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
559 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 19:44:03 ID:drLDHHZ/
500mm2のビッグワンチップと250mm2のコア2つのマルチチップ
確実にビッグワンチップの方が効率高いよな?
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
565 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 19:48:58 ID:drLDHHZ/
>>561
それはマルチは冷却しやすいというだけの話で、電力効率関係無いしw

500mm2のビッグワンチップと250mm2のコア2つのマルチチップ
確実にビッグワンチップの方が効率高いよな情弱?
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
569 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 19:50:56 ID:drLDHHZ/
559 :Socket774:2009/12/25(金) 19:44:03 ID:drLDHHZ/
500mm2のビッグワンチップと250mm2のコア2つのマルチチップ
確実にビッグワンチップの方が効率高いよな?


563 :Socket774:2009/12/25(金) 19:47:03 ID:UbXUtCTu
>>559
同じ技術使って作ればそうなるはず

え、認めたw
撤回した!w


【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
573 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 19:53:08 ID:drLDHHZ/
496 :Socket774:2009/12/25(金) 17:57:31 ID:UpQ0MESL

だからさ、まずね単一のビックチップは効率が悪いんだよw
まずはそこを理解しないと俺が言っていることは何にも理解できないだろw


単一のビックチップは効率が悪いってのを説明しろよ情弱w
ビッグワンチップのデメリットは製造コストの面だけで、
効率はマルチチップより上にきまってるだろが。
500mm2のビッグワンチップと250mm2のコア2つのマルチチップ
確実にビッグワンチップの方が効率高いよな?
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
579 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 19:58:25 ID:drLDHHZ/
>>576
悪いが、今はコストの話ではなく、
ワットパフォーマンスがどちらが上かという話なの・・・

>>575
智識が無いから具体的に反論できない!
悔しい!
ファビョーン!www
またまたそんな感じかw

良いから、単一のビックチップは効率が悪いってのを説明しろよ情弱w

【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
582 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 20:02:00 ID:drLDHHZ/
>>578
4890(296mm2)→5870(334mm2)でサイズアップしておきながら、電力据え置きか下回ってるのをどう説明するのかね?
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
591 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 20:10:11 ID:drLDHHZ/
それは製造コストの問題だろがw
消費電力の問題じゃないだろ?
コストが現実的な範囲が600mm2以下と言うだけの話だ。

600mm2以上のシングルはコスト面で作れないからマルチにするだけ。
けしてマルチの方がワットパフォーマンスがいいからマルチにするんではない。
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
593 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 20:11:06 ID:drLDHHZ/
>>591は>>586にね。
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
597 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 20:14:22 ID:drLDHHZ/
588 :Socket774:2009/12/25(金) 20:07:41 ID:tZt7q6yM
5770のCFと5870の比較が一番手っ取り早いのに何故持ち出さないのか

一部のソフトでも5770マルチは5870に届かないよな。
CFに最適化進んでないとマルチなんか散々だけどw
で電力は216wで5870の188を上回る。
ワットパフォーマンス悪い。
当たり前。
シングルがマルチチップに効率で勝てるわきゃない。
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
605 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 20:17:37 ID:drLDHHZ/
590 :Socket774:2009/12/25(金) 20:09:45 ID:UpQ0MESL
どうせ、CPUがなぜマルチコアになったかも考えたことないで
使っているアホばっかり何だろw


アホ!
今はマルチチップとシングルチップの話だ。
マルチコアかどうかは関係ないだろが。
GPUは既に数百のマルチコアチップだということを理解してるのか?
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
614 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 20:22:23 ID:drLDHHZ/
>ここ(ハイエンドGPU)に対しては、これ(ミッドレンジGPU)が2つになるかもしれない。なぜなら、電力面が高くなりすぎるからだ

5870と同じクロックの5770のマルチだと、
マルチに最適化の進んだソフトで性能は5870に届かず、そして消費電力上がってる。
どう考えてもシングルの方が効率が良い。
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
616 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 20:24:21 ID:drLDHHZ/
>>611、>>613の指摘が的確で鋭すぎる。
おれもこう言えば良かったんだな・・・
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
619 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 20:27:39 ID:drLDHHZ/
>>617
ああもう、開発者はアイドル時電力の削減しか語ってないがな。
〜ファビョーンで聞く耳も無いだろうが。
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
623 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 20:30:20 ID:drLDHHZ/
ファビョーン!ファビョーン!!ファビョーン!!!wwwwwwwww
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
627 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 20:35:06 ID:drLDHHZ/
ビッグチップを2個に分けたら、同じ理論値維持して、つまりクロック維持しても、
消費電力下がるのかと。
下がるとは>>599でも言ってない。
アイドル時は片方を電源落とすとかで下げられる余地がある、と言ってるだけだ。
現実には理論値維持で2個に分けたら、電力上がってるわけだ。
5870と5770を2個だ。
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
634 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 20:47:46 ID:drLDHHZ/
UpQ0MESL
ビッグチップを2個に分けたら、同じ理論値で消費電力が上がってる事実をどうする?
2個に分けたら同じ理論値で電力が下がる=ワットパフォーマンスが上がるって話なんだろ?

【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
640 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 20:50:27 ID:drLDHHZ/
496 :Socket774:2009/12/25(金) 17:57:31 ID:UpQ0MESL

だからさ、まずね単一のビックチップは効率が悪いんだよw
まずはそこを理解しないと俺が言っていることは何にも理解できないだろw


単一のビックチップは効率が悪いってのを説明しろよw
ビッグチップを2個に分けたら、同じ理論値で消費電力が上がってる事実をどうする?
2個に分けたら同じ理論値で電力が下がる=ワットパフォーマンスが上がるって話なんだろ?
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
644 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 20:54:24 ID:drLDHHZ/
>>639
>シングルチップ2個で電力が増加するのは当たり前なんだよ
理論値同じで電力上がったら、ワットパフォーマンス悪化だが?w
ワットパフォーマンス上がるなら、理論値同じで電力下がらないと。
ワットパフォーマンス上がるってのは撤回するのね、よしよし。
単にマルチで性能が上がるってだけの話だな。よしそれは正しいよ。
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
654 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 21:01:18 ID:drLDHHZ/
496 :Socket774:2009/12/25(金) 17:57:31 ID:UpQ0MESL

だからさ、まずね単一のビックチップは効率が悪いんだよw
まずはそこを理解しないと俺が言っていることは何にも理解できないだろw


単一のビックチップは効率が悪いってのを説明しろよw
ビッグチップを2個に分けたら、同じ理論値で消費電力が上がってる事実(5870と5770*2個)をどうする?
2個に分けたら同じ理論値で電力が下がる=ワットパフォーマンスが上がるって話なんだろ?
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
661 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 21:05:21 ID:drLDHHZ/
>>514と>>525はちゃんと全部読めばアイドル時の電力削減しか言っていない。
これでビッグワンチップは効率が悪いというw
ワットパフォーマンスがマルチで上がるという部分を張れよ情弱。
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
662 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 21:06:23 ID:drLDHHZ/
ワットパフォーマンスがマルチで上がるという部分を張れよ情弱w
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
671 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 21:13:30 ID:drLDHHZ/
>お前のいうワットパフォーマンスってアイドル時の消費電力も含むわけだが?
アイドル時の電力もも5870<5770CFな事実!w

【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
680 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 21:18:00 ID:drLDHHZ/

負荷時でもアイドル時でも、理論値と電力の比はシングルのほうが効率が良い現実w

496 :Socket774:2009/12/25(金) 17:57:31 ID:UpQ0MESL

だからさ、まずね単一のビックチップは効率が悪いんだよw
まずはそこを理解しないと俺が言っていることは何にも理解できないだろw


単一のビックチップは効率が悪いってのを説明しろよw
ビッグチップを2個に分けたら、同じ理論値で消費電力が上がってる事実(5870と5770*2個のアイドル、負荷両方)をどうする?
2個に分けたら同じ理論値で電力が下がる=ワットパフォーマンスが上がるって話なんだろ?
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
683 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 21:20:28 ID:drLDHHZ/
だからお前は具体的に反論してみろよwwwwwwww
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
685 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 21:21:41 ID:drLDHHZ/
ファビョファビョしか言ってないwwwwww
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。