トップページ > 自作PC > 2009年12月25日 > 0pHVC0zU

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/3151 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数83120000000000000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
ナイスな品質の良い電源 Part44
【マイクロ】MicroATX PC 総合 27台目【M-ATX】
ASUS P4C800/P4P800系 友の会 Rev.37
【H.264】HD動画再生PCを考える17【Blu-ray】
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -28-
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 101台目
特価品666

書き込みレス一覧

ナイスな品質の良い電源 Part44
713 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 00:20:34 ID:0pHVC0zU
>>700
>>704
Seasonic 紫蘇 始祖とも言う

メリ-クリスマス
ナイスな品質の良い電源 Part44
716 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 00:25:40 ID:0pHVC0zU
>>712
ビデオカード買え。
ビデオカード買わないといけない

メリークリスマス スレ違い
ナイスな品質の良い電源 Part44
717 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 00:27:41 ID:0pHVC0zU
>>714
お前にとっては安かろう悪かろうかもしれないが、一般人にとっては効果な部類に入るのではないかな。
SS-750KMがここで時々話題になるが、あれは2.5万円〜3万円くらいだったような
ナイスな品質の良い電源 Part44
719 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 00:31:57 ID:0pHVC0zU
>>712
>>714
どうでもいいが初自作か、妙に知識(安さだけが紫蘇のとりえとかw)だけは一人前だったりと、アレだが  コネクタが分からないとか論外
ググレカス


ttp://images.google.com/images?q=DVI%E3%80%80D-sub&um=1&ie=UTF-8&sa=N&hl=ja&tab=wi

大体青いのがD-sub 白いのが多いのがDVI DVI-I DVI-D や便宜上設定されているPINなんかで色々ある
ナイスな品質の良い電源 Part44
722 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 00:34:54 ID:0pHVC0zU
>>718
Antecの電源の中に安かろう悪かろう?と言われてるSeasonicが電源提供してるがな・・・ OEMね
DELTA、Seasonicが主に作ってる。最近のモデルは評判いいらしいね

SG-850 SG-650 TP-750AP TP-650AP TP-550APなどなど

And Happy new year
ナイスな品質の良い電源 Part44
729 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 00:45:16 ID:0pHVC0zU
>>726
うん、もろ紫蘇。 使った事は無いが、デビュー内容は悪くない。かなり良部類に入るのでは?
↓これと設計は全く同じ電源。容量違い。

http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=140

パフォーマンスだけでは10点中9.5点
ナイスな品質の良い電源 Part44
731 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 00:48:01 ID:0pHVC0zU
>>727
SeasonicはSeasonicとして電源は出してる。主に日本だけが販売代理店としてOWLTECHがやってるが、OWLTECHブランドでは無い。
あくまでもOWLTECHは日本での販売・管理全てを任されてる代理店。

ttp://www.owltech.co.jp/products/power/power_1.html

メリクリ
ナイスな品質の良い電源 Part44
732 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 00:52:09 ID:0pHVC0zU
あれ、今見たら、SS-600HMが終息製品になってるw
思えば、2006年の夏から、高効率、高品質化ブームの火付け役となってくれた電源の一つだったね。良いか悪いかは別として。

時代の終わりがここにもあった。 合掌 

(* ̄ノ ̄)/Ωチーン
【マイクロ】MicroATX PC 総合 27台目【M-ATX】
351 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 01:25:47 ID:0pHVC0zU
>>349
正面から見たコイルがDrMOSの正方形、淵の光沢がはんだに見えて一瞬似てるが・・・  だがDrMOSじゃないな。

水晶の下の黒いチップなんだろう?水晶サンドされてる奴
ASUS P4C800/P4P800系 友の会 Rev.37
319 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 01:43:22 ID:0pHVC0zU
>>318
オクとか、UDは?w

>317のようなP4GD1とか際物だけど、安定するしPCIe買わないといけないから、スムーズに移行できたよ。
おれが使ったのはP4GD1の糞コンモノだったが、上のは良ロットだな

P4世代の後期からコンデンサがOST無くなった
【H.264】HD動画再生PCを考える17【Blu-ray】
464 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 01:47:02 ID:0pHVC0zU
>>462
お前の文字の方が綺麗に見える。字の直線部分のムラが無い

僅かすぎだが
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -28-
350 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 02:47:58 ID:0pHVC0zU
>>348
CA230-BF
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 101台目
78 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 03:08:52 ID:0pHVC0zU
>>74
2mmのスチールケースって・…50*40*20cm高さミドル程度でも30kgになるぞ。 組み込んで40kgとか冗談じゃない
1mmでいいだろ?1mmで我慢汁!
普通の9mm弾なら1mmの鉄板ケースすら貫通しない。1mm(側板)+MB+1mm(台番)+1mm(台板)
鉄板3mmじゃなくて、空間が空いた3mm、MBも挟んだ3mmなら弾も屈折変形する。それでよくないか?


2mmをご所望とか、お前はどんな修羅場で生きているんだよ
特価品666
994 :Socket774[sage]:2009/12/25(金) 03:18:17 ID:0pHVC0zU
>>987
隠蔽?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。