トップページ > 自作PC > 2009年12月21日 > zko0DQ24

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/2838 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20300005000000000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
,,・´∀`・,,)っ-○○○
Intelの次世代CPUについて語ろう 41

書き込みレス一覧

Intelの次世代CPUについて語ろう 41
899 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2009/12/21(月) 00:35:27 ID:zko0DQ24
だからこそのQPIだろう
Intelの次世代CPUについて語ろう 41
900 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2009/12/21(月) 00:36:37 ID:zko0DQ24
>まさかいきなりレイトレーシングが普及したり、
非DX=レイトレーシングですか・・・随分狭い了見でいらっさる

>HPC向けに展開できると思っていたわけじゃないでしょ。
展開出来るでしょQPI接続なら
Intelの次世代CPUについて語ろう 41
907 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2009/12/21(月) 02:14:17 ID:zko0DQ24
> 団子はそろそろ、団子の理想実現にIntelは技術力不足だし、
> Intelの強引な戦略に周りのソフトベンダはついて行けないことに気づいた方がいい。

どこなら理想実現できると?
Intelの出してるフレームワークすら使いこなせないソフトベンダがろくなモノ作れるとは思えんがな。

自社でコンパイラインフラも作れないAMDに期待してもしょうがないし
(あれがやってるのはGCCやLLVMなどのオープンソースツールのカスタマイズだけ)
NVIDIAはアレでアレだし

現状GPUが使えないならCPUオンリーでやるだけだよ。
使えないモノ出されても使えないなら必要ないし。
Intelの次世代CPUについて語ろう 41
908 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2009/12/21(月) 02:24:16 ID:zko0DQ24
>広い了見での直ぐに流行りそうな非DX以外のゲームやレンダリング手法を教えてくれ。

最初っからIntelが言ってるメソッドがあるだろ。
Irregular Z-Bufferでググれ。あとA-Buffer、更に言うと
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080912053/screenshot.html?num=028

>キャンセルしたLarrabeeってQPIバスに対応していたっけ?

HPC向けにQPI版出すことは11月のラトナーの発表で言及している。
Intelの次世代CPUについて語ろう 41
910 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2009/12/21(月) 02:28:03 ID:zko0DQ24
VTuneはVB.NETやPythonのボトルネック分析まで対応してるんだけどな
CUDAだかATI StreamはまずVBやPythonすら動かないだろ
Intelの次世代CPUについて語ろう 41
912 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2009/12/21(月) 07:08:39 ID:zko0DQ24
弁解は結構。
はいはい。
http://developer.amd.com/cpu/simnow/Pages/default.aspx

AMD製品を使ってるソフト開発者以外はAMD向けのコード検証すらさせてもらえませんぜ。
要らない制約だろ。
これじゃIntel C++ Compilerを批判できないわ。
Intelの次世代CPUについて語ろう 41
914 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2009/12/21(月) 07:21:01 ID:zko0DQ24
ちなみに俺のコードチェック用マシンってけっこうしょぼいぞ。
Atom機にx64 OS載せている。


Bulldozerの新命令をコードチェックするのに、現行のAMDのCPUが載ったぱしょこんを使えとか
そんな馬鹿な話があるかって。
市場投入まで1年チョイ先なのにXOP対応のコンパイラは正式リリースされてないという事実もあれだが
わざわざGCC 4.5のsnapshotを取ってきてコンパイルしてさあコード動かそうとしてみたはいいけど
動作確認できませんとかどんだけ?

ファンボーイにしか売る気がないとしか思えないんですが。
Appleよろしく、故意にニッチやってるんじゃねーの?

Intelの次世代CPUについて語ろう 41
916 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2009/12/21(月) 07:26:52 ID:zko0DQ24
Sandy Bridge / Bulldozer両対応のアプリ作ろうとしてるのに
IntelはAtom機でも動くような素敵ツールを無償提供、片やAMDのCPUでしか動かないとか言われて
こんな状況でIntelの技術不足とかハァ?って感じなんですが。
Intelの次世代CPUについて語ろう 41
918 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2009/12/21(月) 07:29:01 ID:zko0DQ24
>>917
Larrabee上だと動かす余地はあったからな

Intelの次世代CPUについて語ろう 41
920 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2009/12/21(月) 07:36:29 ID:zko0DQ24
余地がないなら俺的に死んでるも同然。

スクリプト言語すら動かせないでAIなんて作ってらんないだろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。