トップページ > 自作PC > 2009年12月21日 > w3iwd4Gr

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/2838 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001200020100001030010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
WesternDigital製HDD友の会 Vol.93
【日立】 HGST 友の会 Part88 【HDD】
ナイスな品質の良い電源 Part44
【ASUS】Xonar Part7【サウンドカード】
【Flash】SSD Part96【SLC/MLC】

書き込みレス一覧

WesternDigital製HDD友の会 Vol.93
693 :Socket774[sage]:2009/12/21(月) 07:53:54 ID:w3iwd4Gr
>>692
eSATAすらないのかな?
他人事ながら、PC運用という点でバランスが取れていないのでは?
その程度の人は、クイックフォーマットでおk
WesternDigital製HDD友の会 Vol.93
698 :Socket774[sage]:2009/12/21(月) 08:40:51 ID:w3iwd4Gr
フォーマット専用PC、専用部屋、専用作業人がいる生活という初夢を見たい
【日立】 HGST 友の会 Part88 【HDD】
512 :Socket774[sage]:2009/12/21(月) 08:43:00 ID:w3iwd4Gr
>>506
>FFC使ってコピーすると14MB/s

FFCを圧倒するツールって、何ですか?
ナイスな品質の良い電源 Part44
610 :Socket774[sage]:2009/12/21(月) 12:56:01 ID:w3iwd4Gr
>>608
Enermax電源の腑分け画像を見るたびに
その値段に見合うだけの内容がないという感想を持ってしまう
WesternDigital製HDD友の会 Vol.93
704 :Socket774[sage]:2009/12/21(月) 12:57:39 ID:w3iwd4Gr
>>703
>新品テストと売りに出すHDD

意味が分からない

【ASUS】Xonar Part7【サウンドカード】
84 :Socket774[sage]:2009/12/21(月) 14:54:37 ID:w3iwd4Gr
私はPRODIGY HD2でオペアンプ(OPA627デュアル+LME49720 * 2)と
コンデンサーを(東信UTSJ、OSコン)を交換して、
ONKYOのA-905FX + D-112ELTDで使用しています。

私も最初はLME49720 * 3の仕様で聞いていましたね。
クリアで音が前に出てくる感じで、私は気に入っていましが、
評判の良かったOPA627を使って見たかった為、
最終段を変更し今に至っています。

OPA627に変えた場合、音の立体感が増したように感じましたが、
コストパフォーマンスはLME49720に軍配が上がりますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9255016/
【Flash】SSD Part96【SLC/MLC】
248 :Socket774[sage]:2009/12/21(月) 19:53:54 ID:w3iwd4Gr
ストレージ番長の使い分け

システム ANS9010
アプリ   Intel SSD
倉庫    低回転HDD
【Flash】SSD Part96【SLC/MLC】
256 :Socket774[sage]:2009/12/21(月) 21:04:14 ID:w3iwd4Gr
ランダムに使える小遣いが、1日に4Kあるかな?
【Flash】SSD Part96【SLC/MLC】
260 :Socket774[sage]:2009/12/21(月) 21:32:42 ID:w3iwd4Gr
バグ=夢を食うスクリプト
【Flash】SSD Part96【SLC/MLC】
264 :Socket774[sage]:2009/12/21(月) 21:54:11 ID:w3iwd4Gr
データだけでも股間が疼く

そういう年頃がある


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。