トップページ > 自作PC > 2009年12月21日 > fbkt1P8u

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/2838 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11010000000610042103000020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
Intelの次世代CPUについて語ろう 41
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part94【AM3】
AMDの次世代CPUについて語ろう 第31世代
【スパコン】GeForce合同葬儀場C◎【不採用?】
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
【忠犬と】提灯ライター総合33【飼猫】
【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Part26【RADEON】
ATI厨vsNVIDIA厨vsS3厨vsIntel厨 Part73
PhenomII ♪ハ(゚▽゚)12コアヘ!! AMD雑談スレ612番星
【AMD/ATI】 HD59xx/58xxシリーズ Part7【RADEON】

書き込みレス一覧

Intelの次世代CPUについて語ろう 41
897 :Socket774[sage]:2009/12/21(月) 00:22:42 ID:fbkt1P8u
>>891
> >Larrabee失敗の主要因がドライバの糞さなんだが、
>
> 何故そういえる?
> ソフトがどれだけ頑張ろうがハードウェアの特性は変わらん。
> ヘンにプログラマブルにするより固定機能積んだ方が速いという従来GPUのパラダイムが
> 覆らなかったが故のこと。

Larrabeeは確かDX11に完全対応するという話だったよね?
まさかいきなりレイトレーシングが普及したり、HPC向けに展開できると思っていたわけじゃないでしょ。
だから今出すならDX11対応は最低でも必要だった。
ゲーム対応は微妙でもDXCSのGPGPUベンチあたりで高性能だったら将来につながるからね。

ところが現実は、DX11どころかDX10にすら満足に対応出来なかったわけで。
確かLarrabeeのドライバはボンクラGMAチームじゃなく、選りすぐりのスタッフが開発していると聞いた。
それでもこの様だったわけだ。

団子はそろそろ、団子の理想実現にIntelは技術力不足だし、
Intelの強引な戦略に周りのソフトベンダはついて行けないことに気づいた方がいい。
Intelの次世代CPUについて語ろう 41
906 :Socket774[sage]:2009/12/21(月) 01:38:40 ID:fbkt1P8u
>>900
> >まさかいきなりレイトレーシングが普及したり、
> 非DX=レイトレーシングですか・・・随分狭い了見でいらっさる
広い了見での直ぐに流行りそうな非DX以外のゲームやレンダリング手法を教えてくれ。

> >HPC向けに展開できると思っていたわけじゃないでしょ。
> 展開出来るでしょQPI接続なら
キャンセルしたLarrabeeってQPIバスに対応していたっけ?
それとも次に投入する奴のことか?
Intelの次世代CPUについて語ろう 41
911 :Socket774[sage]:2009/12/21(月) 03:35:49 ID:fbkt1P8u
Intelは市場から違法にせしめた多額の金で色々ツール類も作っているね。
迫害されて赤字のAMDじゃ満足にツールも作れないから羨ましい限りだ。

CUDAは知らんが、AMDはCPUを持っているから、何でもかんでもATI Streamで対応はしないと思うよ。
少なくとも現状じゃリソース的にC++とBrook+、DX11CSとOpenCLで精一杯だろうね。
まあVBは大して並列化できなさそうだし、Pythonとか初めて聞いたから知らん。
Intelの次世代CPUについて語ろう 41
927 :Socket774[sage]:2009/12/21(月) 11:14:48 ID:fbkt1P8u
AMDは色々対応しないんじゃなくて、対応出来ないんだが。
使えるお金がIntelと比べると雀の涙だから幅広くサポートも、
多様なツール開発も無理なんだよ。>>916

>>916
つまりIntel様はAMDプラットフォームでも最適な開発環境を提供出来るのか。
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part94【AM3】
115 :Socket774[sage]:2009/12/21(月) 11:18:39 ID:fbkt1P8u
>>113
OCなんかK10Stat使えば簡単に出来るだろ。
BiosからのOCが馬鹿らしくなるぞ。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第31世代
444 :Socket774[sage]:2009/12/21(月) 11:29:28 ID:fbkt1P8u
早く出すぎてもプラットフォームが混乱するだけどな。
IntelなんかCore2とi7/i5が併存していてカオスだぜ。

Bulldozerの2011年延期はある意味正解だと思う。
おかげでデスクトップはおろかノートにも展開できた。
K8が一部残るけど、K10の機能削減版と思えば気にもならない。

逆にIntelのCore2は噂じゃ2011年以降も現役らしい。
まるでどっかのG92みたいだ。
【スパコン】GeForce合同葬儀場C◎【不採用?】
389 :Socket774[sage]:2009/12/21(月) 11:34:40 ID:fbkt1P8u
>>382
注目すべきはバイオ5じゃなく、グラフ4だろ。
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
159 :Socket774[sage]:2009/12/21(月) 11:39:00 ID:fbkt1P8u
順調に量産、出荷されていき、ラインナップも増えるHD5xxxのとなりで、
A3チップのテスト生産をしているNvidiaや関係する人の心中はいかばかりか。
Intelの次世代CPUについて語ろう 41
929 :Socket774[sage]:2009/12/21(月) 11:58:58 ID:fbkt1P8u
>>928
Phenom使いの俺でもなんの制限もなく使えて、
何らかのアクシデントや不具合があっても懇切丁寧にサポートしてくれるのかということ。
【忠犬と】提灯ライター総合33【飼猫】
157 :Socket774[sage]:2009/12/21(月) 12:04:00 ID:fbkt1P8u
お前らこれを見てどう思う?

ttp://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=94/p=2/
のグラフ4
ttp://magazine.kakaku.com/mag/picture/picture.asp?id=94&g=kakaku&p=i20091215&f=pc_ser02_graph04.jpg
AMDの次世代CPUについて語ろう 第31世代
448 :Socket774[sage]:2009/12/21(月) 15:25:49 ID:fbkt1P8u
>>446
それはメニーコアで期待されて頑張っているクラシックペンチアムさんに失礼だろ。
あっちはこれから老体に鞭打ってIntelの将来を背負うんだぜ。
【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Part26【RADEON】
784 :Socket774[sage]:2009/12/21(月) 15:33:24 ID:fbkt1P8u
>>781
> 来年はATIアーキテクチャ変更ということは、今のnvidiaみたいに当分現行製品で乗り切り。
> するとnvidiaの新製品登場で新製品を出せないradeonの価格は一気に下落になるのか
> それじゃHD5000は様子を見た方がいいと言うことか。仮に価格の下がった5000を買ってもすでにGT300より型落ちということだわな

まあ、競争力無くなってるからFermiが値段高くて終了か、売れないから値下げしまくって赤字で終了かの2択だろう。
とりあえずハイエンドはGTX380でいいけど、ミドル以下がG92確定だから、Nvidiaは大変だよね。

早くFermiのローエンドやモバイル版が出るといいですね。
【スパコン】GeForce合同葬儀場C◎【不採用?】
414 :Socket774[sage]:2009/12/21(月) 15:37:49 ID:fbkt1P8u
グラフ4を見たら他の提灯グラフが良心的に見える不思議
ATI厨vsNVIDIA厨vsS3厨vsIntel厨 Part73
431 :Socket774[sage]:2009/12/21(月) 15:53:29 ID:fbkt1P8u
ATI Stream対応C++言語コンパイラ登場(CUDAも)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091221_338330.html

GPUなどのSIMD型アクセラレータの上での実行に適した文法記述のみを処理し、
それ以外の記述は一般的なCコンパイラへ渡して、汎用CPU向けにコンパイルする。

もうAMDの勝ちでいいだろ。
PhenomII ♪ハ(゚▽゚)12コアヘ!! AMD雑談スレ612番星
463 :Socket774[sage]:2009/12/21(月) 16:04:27 ID:fbkt1P8u
>>460
Llano=A4以上のノートや省スペースデスクトップ用(K10.5+HD5650?)
下手すりゃモバイルGPUが壊滅する。

Ontario=ネットブック含むミドル以下のノート用(Bobcat+HD5300?)
ATI厨vsNVIDIA厨vsS3厨vsIntel厨 Part73
434 :Socket774[sage]:2009/12/21(月) 16:14:04 ID:fbkt1P8u
>>432
IntelにはDX10.1/11対応は不可能だから誰も期待して無い
GMAはWindowsアクセラレーター(永遠に未完成)の認識でしかない
シェアに関係なくGPUに関する開発のトレンドはAMDになってるよ。
今更DX10のG92やGMAに対応しても詰まらんからね。
せいぜいがバグが出ない程度の調整をされるくらいだな。
【忠犬と】提灯ライター総合33【飼猫】
167 :Socket774[sage]:2009/12/21(月) 17:18:18 ID:fbkt1P8u
>>166
Dellに関しては最近はあまり関係ない。
どちらかというとお得意さまでラインナップも豊富な方。
VISONは単に発売する準備が整っただけだろう。

日本の馬鹿企業が採用増やさないとどうしようもない。
【AMD/ATI】 HD59xx/58xxシリーズ Part7【RADEON】
587 :Socket774[sage]:2009/12/21(月) 19:21:18 ID:fbkt1P8u
>>584
ゲームにHTはありえない。
【スパコン】GeForce合同葬儀場C◎【不採用?】
435 :Socket774[sage]:2009/12/21(月) 19:29:43 ID:fbkt1P8u
CPU開発は余裕で5年以上かかるんだが。
AMDやIntelがAthlon系やCore2系の開発や改良にどれ程の時間と金と労力を注ぎ込んだと思ってるんだろう。
正直、今からx86 CPUを開発しても勝ち目は全く無いから止めたほうがいいね。
ATI厨vsNVIDIA厨vsS3厨vsIntel厨 Part73
442 :Socket774[sage]:2009/12/21(月) 19:34:46 ID:fbkt1P8u
ATI Streamが普及しないのは単に開発環境やコンパイラの整備がCUDAに劣っているからだからね。
これはその辺を打開する有効な手段の一つになると思うよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。