トップページ > 自作PC > 2009年12月18日 > oMGqdAnH

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/3062 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000013000000000000004513



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【nVidia】GT300スレ Part9【画も出来てない餅】
Intel Larrabee 5コア

書き込みレス一覧

【nVidia】GT300スレ Part9【画も出来てない餅】
815 :Socket774[sage]:2009/12/18(金) 06:37:45 ID:oMGqdAnH
>>794のようにAMD信者は日本語が不自由で困る
【nVidia】GT300スレ Part9【画も出来てない餅】
819 :Socket774[sage]:2009/12/18(金) 07:11:06 ID:oMGqdAnH
ECCとEDCは別物ですが

Error Correction Coding(ECC) 誤り訂正コーディング,エラー訂正符号

データーの一部が誤っても自動的に訂正することができるようにしたデーター形式またはその機能。
ビット化けなどのエラーを訂正するために,本来のデーターに付加される冗長な複数ビットの事。
または,そのようなデーター形式やその機構(システム・回路)をさして使われる事もある。

データーは2進数なので,誤ったビット位置が分かればそのビットを反転すれば訂正できる。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
誤りが多く訂正できない場合でも,誤りがあることが分かればそれなりの対応が取れる。
具体的な方法としては,ハミング符号,リードソロモン符号,BCH 符号,ファイア符号,などがある。


Error Detecting Code(EDC) 誤り検出符合,エラー検出符号

データの一部が誤った場合にそれを検出することができるようにしたデータ形式。
または,そのために付加された冗長な(単数・複数)ビットのこと(チェックコードとも呼ばれる)。

この方法では検出は出来ても,訂正はできない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
具体的にはパリティチェック(奇遇検査),CRC 法,巡回冗長検査などがある。
通信で用いられる場合は伝送路上のデータ誤りを受信側で検出できるように送信側がデータに付加した冗長符号。
データを受けとった受信側は,データと誤り検出符号との関係がその規則通りでなかった場合,送信に誤りがあったとみなす。
Intel Larrabee 5コア
962 :Socket774[sage]:2009/12/18(金) 07:19:29 ID:oMGqdAnH
>Llano内蔵480SP

なんだChrome400/500の32SP以下か・・
Intel Larrabee 5コア
964 :Socket774[sage]:2009/12/18(金) 07:25:05 ID:oMGqdAnH
>>961
サターン!!は64bit級!!
【nVidia】GT300スレ Part9【画も出来てない餅】
889 :Socket774[sage]:2009/12/18(金) 22:22:43 ID:oMGqdAnH
まったくこのとおり

http://www.4gamer.net/games/103/G010304/20091218032/
もう一つ,Fermiで強化されるといわれている64bit演算についてだ。この機能はシミュレーションなどを行うHPC向けの機能といわれることもあるが,
そうではなく「シミュレーションとグラフィックスに,もはや区別はないのだ」(Kirk氏)と述べていたのが興味深かった。
このことは先の基調講演で物理シミュレーションを紹介していた下りでも筆者は感じていたのだが,
Kirk氏はシミュレーションを含めたGPUの持つ可能性のすべてを総合的に「グラフィックス」と取らえているようだ。
【nVidia】GT300スレ Part9【画も出来てない餅】
895 :Socket774[sage]:2009/12/18(金) 22:31:45 ID:oMGqdAnH
>存続のゲーム

?既存って言いたいの?

64bitに関してAMDは上げたり下げたり大変だねw
【nVidia】GT300スレ Part9【画も出来てない餅】
898 :Socket774[sage]:2009/12/18(金) 22:36:53 ID:oMGqdAnH
>DX11対応ハード

無理やりDX9世代のハードをDX11に対応させたやつは
結局DX9なんだよ?
AMD
【nVidia】GT300スレ Part9【画も出来てない餅】
902 :Socket774[sage]:2009/12/18(金) 22:38:43 ID:oMGqdAnH
別に単精度ならそれでいいが
【nVidia】GT300スレ Part9【画も出来てない餅】
919 :Socket774[sage]:2009/12/18(金) 23:14:48 ID:oMGqdAnH
>3次元脳

1次元の間違いだろ
【nVidia】GT300スレ Part9【画も出来てない餅】
929 :Socket774[sage]:2009/12/18(金) 23:28:09 ID:oMGqdAnH
R600がpen3だと思ってるのかw
よくて386だ
【nVidia】GT300スレ Part9【画も出来てない餅】
939 :Socket774[sage]:2009/12/18(金) 23:36:29 ID:oMGqdAnH
>R600はどこから出てきたんだ・・・

ああ、いまのAMD GPUの基礎はMSの技術支援受けたR500(xbox360)だもんな
【nVidia】GT300スレ Part9【画も出来てない餅】
943 :Socket774[sage]:2009/12/18(金) 23:38:47 ID:oMGqdAnH
>>937
24bitのgpuとかあったよな
【nVidia】GT300スレ Part9【画も出来てない餅】
947 :Socket774[sage]:2009/12/18(金) 23:43:31 ID:oMGqdAnH
賢いお前らは全部上げてくれよ
R600から何が変わったのかをw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。