トップページ > 自作PC > 2009年11月24日 > KD/iiSCM

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/3087 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00101310000124040130012024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【膨張】 電解コンデンサの大量死 37μF目 【液漏】
WesternDigital製HDD友の会 Vol.89
HDD買い換え大作戦 Part121
WesternDigital製HDD友の会 Vol.90
Seagate製HDD友の会 Part51【Seagate正規品限定】
CFD販売 カートンHDD(Seagate青箱ほか)/バルクHDD Part3

書き込みレス一覧

【膨張】 電解コンデンサの大量死 37μF目 【液漏】
721 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 02:27:44 ID:KD/iiSCM
CPU脇なら、KZHで正解。LXZだとダメよ。
【膨張】 電解コンデンサの大量死 37μF目 【液漏】
723 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 04:20:10 ID:KD/iiSCM
CPU横だと、小ささも大切です。

同じ耐圧
同じ静電容量
同じESR
同じリプル許容
でも、
サイズが違えばESLが違います。

小さいほどESLは低いです。
そして、CPU横のコンデンサにはESRだけでなくESLが低いことも求められます。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.89
933 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 05:00:53 ID:KD/iiSCM
>>728
ありがとう。

プラッタの温度が上がって真っ先にエラーになるようなところは・・・と思ったけど、
これだけ大容量化してくると、たまたま読む機会があったかどうか、って話になっちゃうのか。

WesternDigital製HDD友の会 Vol.89
934 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 05:04:24 ID:KD/iiSCM
>>730
バルクの場合、店までは段ボールと同じサイズのスポンジにHDDのサイズの穴のあいた、HDDメーカーの専用箱。
それに入っていれば、投げたくらいでは大丈夫。
その専用箱は、嵩張るってんで、店でドライブを抜き出してプチプチで包む。以後は、耐衝撃性は大幅に低下。

リテールの場合・・・代理店の使う箱次第だね。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.89
936 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 05:13:51 ID:KD/iiSCM
>>920
くわしく

↑のほうにいたwindowsのchkdskの結果張り付けの人?
HDD買い換え大作戦 Part121
853 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 06:22:07 ID:KD/iiSCM
>>851
MaxtorのHDDの基板を見たら、シリーズレギュレータでICの電源作っててワロタ。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.89
965 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 11:02:22 ID:KD/iiSCM
>>963
直線は速いがランダム4Kが遅いってことは・・・

個人的には最安値が2万円を切るドライブは、ほんとうに消耗品。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.90
16 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 12:51:21 ID:KD/iiSCM
>>11
乙です

PCdepotでRMA有を見かけた人います?
WesternDigital製HDD友の会 Vol.90
17 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 12:52:49 ID:KD/iiSCM
>>15
ネガキャンしすぎ

WesternDigital製HDD友の会 Vol.90
19 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 13:02:30 ID:KD/iiSCM
4連続不良を掴んだ人は、どこの店で買ったのか、書いてないな。

かつて、液晶のドット不良交換保証でも悪質な店は、
交換で渡すのは新品の在庫ではなく、他の人の交換で戻ってきた品物で、つまり何度交換しても不良に当たる。

そういう悪質な店は、HDDにおいても、新品の在庫から渡すのではなく、他の人の不良で戻ってきた品物なのかもね。
代理店に返すのが面倒だからとか、壊れてないのに交換を求める客が多いとか、理由はあるのだろうが・・・。
Seagate製HDD友の会 Part51【Seagate正規品限定】
80 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 13:21:29 ID:KD/iiSCM
ttp://www.behardware.com/articles/773-6/components-returns-rates.html
これを見ると、7200.11を買うのを躊躇するが、これファームのバグも含んでいる数字だよね。
対策済みファームでの故障率の数字、どこかにないかな。

1.5Tで1万円ってなると、WD緑か7200.11
Seagate好きなんだけどなー。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.89
986 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 13:23:04 ID:KD/iiSCM
>>985
高すぎる・・・昔は1台3万円は、そう高くなかったんだが・・・。

値崩れしている製品よりは、不良率が低いかもしれないよ。
メーカーだって利幅の大きな製品には、検査などにコスト十分かけられるだろうしさ。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.90
23 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 13:31:06 ID:KD/iiSCM
俺も電源回りのトラブル経験あるよ。

たぶんコンセントに来ているAC100Vが、極短時間だけ途切れたらしく、
その時に書き込んでいたPCと、録画中のDVDレコの両方で、不良セクタ発生。

HDDの健康のためにも、ちゃんとしたUPSを使ったほうがいいのかも。
(ショボいUPSは、電源の途絶に対するリアクションが遅いので、
PC側の電源ユニットのコンデンサがケチられていると、保護にならない。)
WesternDigital製HDD友の会 Vol.90
46 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 15:02:12 ID:KD/iiSCM
WDとHGSTが横並びで、Seagateのスコアを悪くしているのが例の7200.11だとすると、
それのファーム修正後では、Samsungだけが突出するんだろうな。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.90
48 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 15:05:44 ID:KD/iiSCM
>>44
7200.11
Caviar Green

Seagate製HDD友の会 Part51【Seagate正規品限定】
84 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 15:21:21 ID:KD/iiSCM
SMARTが狂うファームって・・・

>>81
Maxtorの6Yで代替カンストしたときはFFFだったよ。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.90
55 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 15:22:48 ID:KD/iiSCM
しかしHGSTはRMAないぞ

SeagateのRMA期間は品質に比例してる気がする
WDのRMA期間も品質に比例してるのかな・・・
Seagate製HDD友の会 Part51【Seagate正規品限定】
88 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 17:46:49 ID:KD/iiSCM
そんなにSeagateって不良あるのかな・・・・すでに修正されたファームバグ以外で
WesternDigital製HDD友の会 Vol.90
102 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 18:11:54 ID:KD/iiSCM
>>97
トップページの夜間限定HD154UIか。サムスンいらね。
CFD販売 カートンHDD(Seagate青箱ほか)/バルクHDD Part3
8 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 18:31:20 ID:KD/iiSCM
HDDメーカーの診断ツールで×という結果が出ても、交換対象外なの?
WesternDigital製HDD友の会 Vol.90
116 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 18:53:23 ID:KD/iiSCM
>>113
15EADSと違ってCFDだよ!っていう注意書き、ないけど・・・・どこだろ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.90
158 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 21:36:32 ID:KD/iiSCM
>>153
緑のGB単価が安いのは・・・・ってことなのかな。
Seagate製HDD友の会 Part51【Seagate正規品限定】
96 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 22:18:42 ID:KD/iiSCM
そんなにヤワなのか、使い方が間違っているのか。
HDD買い換え大作戦 Part121
883 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 22:22:29 ID:KD/iiSCM
IC等の発熱によって実際よりも高い値になるのを、アホな補正のしかた、してるんじゃね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。