トップページ > 自作PC > 2009年11月24日 > 4r9xOQBC

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/3087 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数03000000400112000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
AHCI スレ port5
オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 焼鳥11本目
WesternDigital製HDD友の会 Vol.89
ASUS P5Kシリーズ総合 Rev28.00
WesternDigital製HDD友の会 Vol.90

書き込みレス一覧

AHCI スレ port5
388 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 01:42:36 ID:4r9xOQBC
>>386
基本的に最近のM/BとHDDであれば、IDE互換モードでも電源落ちて物理的にも取り外し可能になる。
(HotSwap!使用)

なんというか、AHCIのホットスワップとは正確には違うので、気になるならHotSwap!を使用して取り外しを
実行して、正常に取り外しが完了したら、デバイスマネージャで該当HDDが無くなっているか確認した後に
ケースを開けて該当HDDの電源が切れているか確認してみるといい。 (静電気・衝撃等注意)

ちなみに・・・。
HotSwap!使ってるのは、HDDを物理的に取り外すため?
それとも、OSからの認識させなくするだけとか、HDDの電力節約?
AHCI スレ port5
389 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 01:47:52 ID:4r9xOQBC
それと、AHCIモードでHotSwap!使用しても、正常に完了すれば物理的な取り外し可能。

まぁ、IDE互換・AHCIいづれの場合も、デバイス(HDD)は削除されていても、HDDの電源
が入ったままだったら、当たり前だけど物理的な取り外しは駄目って事で。

AHCI スレ port5
390 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 01:57:17 ID:4r9xOQBC
>>386
あれ、AHCIってマニュアルに書いてあるよ?
www.msi-computer.co.jp/products/MB/P45_Neo-F.html

BIOS古いとか!?

どうしても無いなら、RAIDにすればAHCIが有効に・・・なったはず。
JBODで使えばRAIDであってRAIDでない。(各HDD単体使用)
オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 焼鳥11本目
272 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 08:18:31 ID:4r9xOQBC
>>271
そんな意味で書いたのではない。
人のレスを勝手に結論付けるな。
AHCI スレ port5
393 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 08:22:25 ID:4r9xOQBC
>>392
HotSwap!で取り外し実行する前からそのリムバ付近に耳を近づけていれば、
ヘッド退避(カシャッ、カコッ等)とスピンダウン(下降音ヒューン、キューン等)
がするから分かると思うだけどもどうすか。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.89
950 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 08:30:25 ID:4r9xOQBC
RE3買ったんだけど、その店であるBLESSが・・・。
あぁぁぁ。
買って間もないのに。

そもそも、なんでRE3取り扱ってるとこすくねーんだ。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.89
951 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 08:34:40 ID:4r9xOQBC
>>949
結果は、VIEW TEST RESULTって項目で表示できるよ。
OSや当プロセスが異常終了しない限り。

気になるなら定期的にスクリーンショットとるアプリ起動させておくとか。
下手するとそのアプリのせいで落ちる可能性も否定できないけど。

WesternDigital製HDD友の会 Vol.89
971 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 11:36:29 ID:4r9xOQBC
eSATAでも電源連動のためにSATA信号をチップで検出したりしてるとHDDによっては動かないだろうな。
個人的にeSATA接続の場合は電源連動とか余計な処理しないでいいと思うんだ。
ASUS P5Kシリーズ総合 Rev28.00
469 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 12:03:55 ID:4r9xOQBC
>>468
線も3本あるの?
とりあえず極性が合えばいいから、+は+、-は-に繋げばいいと思うよ。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.90
24 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 13:38:14 ID:4r9xOQBC
>>23
瞬断か?

PC電源はPCF乗ってるやつだと、安いUPSにありがちな矩形波だと駄目だし、
正弦波だとしても切り替えタイミングが早いのじゃないとね。

できれば、常時インバータタイプがいいけど高いからまぁ、正弦波タイプので
極力、切替時間が短いのがいいね。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.90
25 :Socket774[sage]:2009/11/24(火) 13:38:55 ID:4r9xOQBC
PFCねw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。