トップページ > 自作PC > 2009年10月26日 > CPr3W0se

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/3434 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00010000000000000013141314



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【東芝】Toshiba SSD , HDD 友の会 0芝目
【SSD】Indilinx総合【MLC/SLC/VERTEX】
【日立】 HGST 友の会 Part84 【HDD】
【Flash】SSD Part92【SLC/MLC】
【Q9550】Core2Quad情報本部Part7【Q9650】

書き込みレス一覧

【東芝】Toshiba SSD , HDD 友の会 0芝目
278 :Socket774[sage]:2009/10/26(月) 03:52:28 ID:CPr3W0se
>>272
容量ギリギリにならなくても、全ての領域が一度でも書きこまれたら終わりだから。
自分の意図しない書き込みを防ぐにはパーティションを制限するくらいしかない。
速度落とすのと容量減らすのとどっちがいいかはお好みで。

まあ東芝のSSDが一度書き込んだだけで速度落ちるとは限らないけどね。
そのうち誰かがテストしてくれるさ。
【東芝】Toshiba SSD , HDD 友の会 0芝目
293 :Socket774[sage]:2009/10/26(月) 18:50:58 ID:CPr3W0se
>>280
発想の元はそれだけど、理論構成は違う。
以下は旧型サムスンやIndilinxのSSDで"実際に確認された"現象。

@適当なソフトで全領域に一度書き込んだ後にCDMを行う→劣化している
ACDMを二回連続で(同じ論理領域に)行う→劣化してない

どちらのテストでも、一度書き込まれた論理領域に対してCDMを行っているのに、結果は全く違う。
相違点は何か?テストを行った領域以外に未使用領域が存在することが大切なのでは?

というわけでパーティションを9割に制限して@のテストを行ってみたら、
ほとんど劣化しませんでしたと。パーティション全埋めを何度か行っても同じ。
以上より、未使用領域の確保が劣化抑止に効果があるのは証明された。

追試は誰でもできるので、お前自身がやってみれ。
絶対にやらないだろうけどw

>書き込みをされていないさらのNANDのブロックがなくなったら
違うよ。
正確には「SSDのコントローラから、データが存在しないと認識されている論理アドレスがなくなったら」だ。
ある論理領域にデータが書き込まれた場合、OS上から削除してもそれはSSDには通知されない。
SecureEraseを行うかTrim命令を送るまで、データが存在するものとしてウェアレベリングしてくれる。
【東芝】Toshiba SSD , HDD 友の会 0芝目
296 :Socket774[sage]:2009/10/26(月) 19:12:23 ID:CPr3W0se
>>294
後ろの10%に絶対に書き込まれないよう完璧にコントロールできるなら、パテ分けなくてもいいよ。
そんなん無理なので俺はパテ切るけど。
【SSD】Indilinx総合【MLC/SLC/VERTEX】
699 :Socket774[sage]:2009/10/26(月) 19:16:55 ID:CPr3W0se
トニーは死ね
【日立】 HGST 友の会 Part84 【HDD】
806 :Socket774[sage]:2009/10/26(月) 19:42:52 ID:CPr3W0se
だがちょっと待ってほしい
1プッタラモデルは大抵2プッタラや3プッタラモデルより性能が劣っている
つまり1000.Cの1TBや1.5TBは凄いのではなかろうか
【東芝】Toshiba SSD , HDD 友の会 0芝目
298 :Socket774[sage]:2009/10/26(月) 20:25:01 ID:CPr3W0se
>>297
地球は平ら派と丸い派がいるように、パーティション必要ない派と必要派がいると言うことですね。
ちょっと自分で確かめれば分かることなのに。

ところで逆に聞きたいんだけど、どういった理由で
>SSDの物理アドレス空間の「後ろの10%」に書き込まれないように
なんて話が出てきたの?
俺はそんなことができるともやろうとも思ってないんだけど。
【東芝】Toshiba SSD , HDD 友の会 0芝目
305 :Socket774[sage]:2009/10/26(月) 21:05:42 ID:CPr3W0se
>>300
ちがうよ。
むしろウェアレベリングの存在が前提になってる。

>>302
東芝ので実際どうなるかはやってみないと分からん。
ID:cxDcNb7wやID:CPr3W0seみたいに机上の空論振りまわしても話は進まない。
【東芝】Toshiba SSD , HDD 友の会 0芝目
306 :Socket774[sage]:2009/10/26(月) 21:06:44 ID:CPr3W0se
上のIDにID:DB9PLF36も追加で。
【Flash】SSD Part92【SLC/MLC】
223 :Socket774[sage]:2009/10/26(月) 21:30:16 ID:CPr3W0se
>>210はパーティションをパーテーションだと思ってるに一票
【Q9550】Core2Quad情報本部Part7【Q9650】
607 :Socket774[sage]:2009/10/26(月) 21:37:31 ID:CPr3W0se
>>606
Q9550sはQ9650をリーク電流量で選別したってことだろ。
別に矛盾は無いと思うけど
【東芝】Toshiba SSD , HDD 友の会 0芝目
314 :Socket774[sage]:2009/10/26(月) 22:25:44 ID:CPr3W0se
>>311
SSDからデータ無しと認識されているブロックが
スタティック・ウェアレベリングによって別のブロックに移動された場合、
SSDは、移動先のブロックにデータが存在しないことを知ることができる。
よって、このブロックをデータが存在しないブロックとして扱うことができる。

SSDからデータ有りと認識されているブロックは、移動先にデータがコピーされるため、
引き続きデータ有りと認識される。

つまり、スタティック・ウェアレベリングによって、ある論理領域に対応する
物理領域の使用済み/未使用フラグが変更されることはない。

この説明なら分かる?
【東芝】Toshiba SSD , HDD 友の会 0芝目
318 :Socket774[sage]:2009/10/26(月) 23:15:41 ID:CPr3W0se
>>315
ページ単位でアドレス変換してるのはおそらくIntelだけ。
だからIntel以外では
>物理領域の使用されるサイズは変わらなくても、ブロック数は変動する
という事態は起こらない。

>>316
コピペに失敗した
【Flash】SSD Part92【SLC/MLC】
237 :Socket774[sage]:2009/10/26(月) 23:16:48 ID:CPr3W0se
SATA端子が足りないでござる
【東芝】Toshiba SSD , HDD 友の会 0芝目
321 :Socket774[sage]:2009/10/26(月) 23:38:09 ID:CPr3W0se
>>319
そうですか。
としか言いようが・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。