トップページ > 自作PC > 2009年10月19日 > jJ1XI65J

書き込み順位&時間帯一覧

90 位/3529 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200000002419



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 138台目
CPUクーラー総合 vol.193
【720BE】Phenom/PhenomU4コア化報告スレ【550BE】
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part89【AM3】

書き込みレス一覧

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 138台目
825 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 13:23:38 ID:jJ1XI65J
PhenomII x3 720使っています
3コア100%近く使うエンコしながらブラウジングとかはなぜか軽いのにCDやDVDを読み取っているときは
1コアのみ100%程度しか使っていないにもかかわらず他の動作が重たくなります。1倍速読み取りでも同じです
DVDドライブはIO DATA DVR-AN20GLでIDE接続です。SATAのにすれば改善するでしょうか?
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 138台目
827 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 13:57:16 ID:jJ1XI65J
まさにそれだったみたいです
ぐぐった解決策で直りました
どうもでした
CPUクーラー総合 vol.193
641 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 21:38:42 ID:jJ1XI65J
4000円のものをリテールと比べてどうすんねん
【720BE】Phenom/PhenomU4コア化報告スレ【550BE】
507 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 21:49:27 ID:jJ1XI65J
クロック下げたり何度か電源入り切りしても駄目?
俺はクロック下げてACC Auto、大体2~3度電源入れなおすと起動する
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part89【AM3】
319 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 22:17:18 ID:jJ1XI65J
>>315
あくまで俺の例だが720BE@4コアで1.2Vが下限
HyperTXって大きさ的にサイズ製品で同等品は刀シリーズくらいでしょ
室温もケースもわからん、何の表示で42度なのかもわからんのではなんとも言えんが
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part89【AM3】
323 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 22:23:14 ID:jJ1XI65J
>>318
とりあえずもしJane Stuyleなら画像開きまくる人だとキャッシュの保存期間のデフォルト設定が30日で
それ読み込むのにすごい時間かかるぜ。無意味にLogがたまってるとかもそう
10日に変更してキャッシュ保存場所をRamdiskにするとか、
スレチだがまずはそういった環境の見直しもしたほうがいいと思う
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part89【AM3】
334 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 22:44:47 ID:jJ1XI65J
何%多く回すの何%の基準は?
回転数はHWMonitorとかでわからない?
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part89【AM3】
338 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 22:55:06 ID:jJ1XI65J
>>335
ファンの定格というけどPWMファンは定格という概念でなく回転数は○〜○○rpmって
概念なのでそのタイプのマザーの設定だとA度まではa%、A度をn度超えたらa+b*n%みたいな
設定の仕方になるのが普通だと思うのだけど
わかりやすいマザーだとA度でa%、B度でb%、C度でc%みたいに設定できるみたいだけどね
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part89【AM3】
340 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 23:04:42 ID:jJ1XI65J
設定の理想は取り合えずファンを常時100%で回るようにして負荷時どこまで温度が上がるか測っておいて・・・a℃
今度は普段どれくらいの回転数で回したいかを決めて、その回転数の時のアイドル時の温度を測る・・・b℃
a-b間の温度で適当な温度を決めてその温度から回転数が上がり始め、b-1℃くらいで100%になるよう調節を重ねればいいかと
HA07Uがどういう設定なのかわからないのでなんとも言えないが普通こういうことが出来るはず


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。