トップページ > 自作PC > 2009年10月19日 > aohFgxo3

書き込み順位&時間帯一覧

68 位/3529 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000002011100510



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -25-
ファンレス&ACアダプタ 電源 Part14

書き込みレス一覧

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -25-
169 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 16:38:53 ID:aohFgxo3
まあ。注目はされるよ
知らない人からは
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -25-
174 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 16:54:08 ID:aohFgxo3
液晶画面意一杯に
「危険、触るな」
という紙を張っておけばおK
ファンレス&ACアダプタ 電源 Part14
53 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 18:52:07 ID:aohFgxo3
AntecのISK300-65(付属のACアダプター電源は65W)だけど
付属のACアダプターでは起動不可だったが
90WのACアダプターに交換して、90Wに電源容量アップ成功という
スレ見たんだが、DC-DCコンバータ側ってそんなに余裕あるのかな?
ファンレス&ACアダプタ 電源 Part14
55 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 19:53:28 ID:aohFgxo3
メーカー都合でDC-DCコンバータ基盤は
90Wのものを使って
ACアダプターは65Wのものを使用
っていう可能性あるのかな?
ファンレス&ACアダプタ 電源 Part14
57 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 20:49:27 ID:aohFgxo3
うるさいなー
ファンレス&ACアダプタ 電源 Part14
59 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 23:01:49 ID:aohFgxo3
いろいろググってくれてご苦労さん

俺はただDC-DCコンにそんな余裕があるのか
疑問に思ったからここで聞いたまでだ
それなのに
>火を噴いてもいいなら、やってみたらいいんじゃない?
なんて言われれば・・・・

まあいや
ありがとさん
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -25-
203 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 23:09:43 ID:aohFgxo3
ZOTACじゃなくて
何でGigabyteがびっくりするん?

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -25-
206 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 23:13:57 ID:aohFgxo3
>>201
もうじき出るよ
Ver4.0が GF9300-G-E として

http://www.1-s.jp/products/detail/27451
ファンレス&ACアダプタ 電源 Part14
63 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 23:30:57 ID:aohFgxo3
>>60
なるほど、DC-DCコンの実物があれば
そういう方法で確認できる可能性があるというわけですね
でも俺は実物を持っていません

というか、上にも書いたように
このDC-DCコン自身の限界容量が知りたいとかじゃなくて
一般にDC-DCコンにはそんな余裕があるのか?
疑問に思ったからここで聞いたわけ

ファンレス&ACアダプタ 電源 Part14
64 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 23:48:36 ID:aohFgxo3
ACアダプター電源搭載ケースの場合
DC-DCコンの容量とACアダプターの容量が同一
ということは少ないのかな?

>>58さんが言ってるように
DC-DCコンの容量>ACアダプターの容量
が一般的といういことか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。