トップページ > 自作PC > 2009年10月19日 > Fb8NbPul

書き込み順位&時間帯一覧

68 位/3529 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000220060010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【AMD】 Socket 939/754総合 Part10 【DDR400】
横浜・川崎 自作PC友の会 十四号機
蟹 -KANI- PartIII
【C3,C7,nano】VIA CPU&EPIA 22【EDEN】
【AMD790GX】Jetway HA06 HA07 HA08 20枚目

書き込みレス一覧

【AMD】 Socket 939/754総合 Part10 【DDR400】
66 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 17:40:50 ID:Fb8NbPul
>>61
SiSの取り柄なんてキャプ板と相性が出にくいだけだったのに
そのメリットすら無いのかA8S-Xさすが伝説の糞板だな
横浜・川崎 自作PC友の会 十四号機
635 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 17:43:27 ID:Fb8NbPul
ギガバイトは好きなメーカーだな
ついマザーボードとグラボで使ってしまう
【AMD】 Socket 939/754総合 Part10 【DDR400】
70 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 18:12:06 ID:Fb8NbPul
939SLI32-eSATA2は当時のママンとしては特に欠点らしい欠点も無かったけどな

\9,999というお値段以上だった
蟹 -KANI- PartIII
45 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 18:27:28 ID:Fb8NbPul
RTL8112は単なる物理層で本体はサウスブリッジ内蔵コントローラだろ。

つまり超CPU負荷が高い。

と言ってもカニ云々は全く関係無くて、サウスブリッジ内蔵のLANコントローラって
「内蔵」と言ってもほとんどCPU処理だから仕方の無いこと。

一昔前のDELLでよく使われてたIntel Pro100VEみたいなもんだ。
春っぽいアタマの情弱どもが「Intel NICだからCPU負荷低い!」とかマンセーしてたけど
アレも所詮はサウス内蔵のソフトウェア処理+物理層だからCPU負荷はクソ高かった
【C3,C7,nano】VIA CPU&EPIA 22【EDEN】
80 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 21:07:46 ID:Fb8NbPul
そうするとアンチアンチと喚くバカがいるんだけどな

別にCPU性能どうでもいいからMini ITXでビデオカード使わずに
デジタル3画面出力とかアナログ含めて4画面出力がしたいとか、
インテルやAMD以外のCPU IDを返す環境が必要だとか、
PadLockでサポートされている暗号化処理を極めてハードに使いこみたいとか、
そういう客観的に見てVIAを勧める価値のある用途であれば勧めるが、
ここ最近、VIAをお勧めできるなって相手は見たことが無いな。
【C3,C7,nano】VIA CPU&EPIA 22【EDEN】
83 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 21:12:44 ID:Fb8NbPul
一昔前は「省スペースPCを組みたい」と言えばVIAは重要な選択だった。
インテルやAMDを使えるMini ITXは数が少なく高価だったし。

別にMini ITXにこだわりが無くても絶対的な消費電力の少なさを重視した
軽サーバを組みたいという場合でも、VIAは有力な選択肢だった。
インテルやAMDのMini ITXは高価格・高性能なモバイル向けばかりだったから。

今は単に省スペースや省電力を目的とするだけならAtomでいいじゃんになっちまった。
【C3,C7,nano】VIA CPU&EPIA 22【EDEN】
86 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 21:21:36 ID:Fb8NbPul
>>85
今も昔もいねえよそんなモノ好きw

俺が言いたかったのは、今日び「VIAが好き」以外でVIAを勧められるとしたら
そういう酔狂な要望を持った奴くらいしかいねえなってこと

昔は省スペースや省電力ってだけでVIAを勧められたんだがね
【AMD】 Socket 939/754総合 Part10 【DDR400】
84 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 21:26:17 ID:Fb8NbPul
でもまあコアな需要だってのは店も分かり切ってるだろうから
大量発注することは無いんじゃないかね

一定数のコアユーザーに普及したらその後は全く売れなくなる類の商品だし。
【C3,C7,nano】VIA CPU&EPIA 22【EDEN】
90 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 21:35:05 ID:Fb8NbPul
インテル謹製Mini ITXラッシュの始まった直後あたりに、
VB8001を\8k〜10kあたりで投入出来てれば
値段同じくらいでSATAとDVIがあるならこっちにするか、
って客層を掴めただろうなーって思うけどね。

あん頃は、SATAやDVIが無いことに不満を感じてる人多かったし。

フル機能のAtomマザーが安い値段でこれだけ揃っちゃって、
しかもMini ITXブームが一段落しちゃった今となってはねえ…
【AMD790GX】Jetway HA06 HA07 HA08 20枚目
120 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 21:40:37 ID:Fb8NbPul
なんで確実な答えの得られるサポートに問合せないの?

電話するのも怖い精神的ヒキコモリですか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。