トップページ > 自作PC > 2009年10月19日 > 13E+rwDL

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/3529 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000642000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
CPUクーラー総合 vol.193
WiNDyケース Part 10

書き込みレス一覧

CPUクーラー総合 vol.193
604 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 14:32:32 ID:13E+rwDL
1hyLiGPT=キチガイ

人生一度も、人から良い思いされた事無く、
その反動で、ネットで嫌がらせ、他人を不幸にする事で
ギリギリ発狂を免れてるw

特にこのスレは、この手が粘着してるからな

CPUクーラー総合 vol.193
605 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 14:35:54 ID:13E+rwDL

SpinQ「うるさい、冷えない、高い」と見事に3拍子揃ってます。
こりゃあ売れないでしょう。
というか地雷ですね。
http://www.silentpcreview.com/article897-page1.html

>>1hyLiGPT
それで他人が不幸になったら、
ウェーハッハッハッと
人生唯一の高笑い、嘲笑か??(笑

てめーが不幸だから、他人も不幸にしないと心のバランス取れないか???(笑
CPUクーラー総合 vol.193
606 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 14:39:07 ID:13E+rwDL
>>600 :Socket774:2009/10/19(月) 13:38:38 ID:s6sU19D9
2.3人 キチガイ荒らしがスレ粘着してるからって
調子のってんじゃねーぞ。
このゴミ野郎が。
ゴミがネットでスレで固まっても ゴミはゴミだからな。

599 が 普通の一般人に見えたから、
歯をむき出して、不幸人生の八つ当たりか?(笑


CPUクーラー総合 vol.193
614 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 14:45:23 ID:13E+rwDL
>>599 :Socket774:2009/10/19(月) 13:37:06 ID:B2k/xpix
>>先日、PCを新たに自作いたしました。

>>「Pentium Dual-Core E5300 BOX」でリテールファンを使用しておりますが、
>>リテールファンの音がすごく気になります。

BIOSでコントロール出来る場合あるから
音だけで温度上昇問題ないなら、BIOSのファンコントロール設定。
又はスピードファン他ソフトでコントロール
サブPCはE6300で、1600回転以下に抑えて、室温30℃フルロード50℃以下に抑えてる。

>>そのため、高い冷却機能を持ちながらも、「静音」も併せ持ったCPUクーラーに
>>付け替えたいと思います。

>>ケース:ANTECのP180
>>マザーボード:GIGABYTE社のGA-G31M-ES2L
>>ビデオカード:GV-NX86T256H
>>メモリ・スロットがCPUのすぐ横にあるので、大きなCPUクーラーが取り付けられるのか、ちょっと心配です。

>>しかし、どのCPUクーラーが適切で、取り付けが可能なのか調べた感じでは
>>ほとんどわかりませんでした。
>>GA-G31M-ES2Lで取り付け実績があるCPUクーラーは以下のようなものがございます。

CPUクーラー買うなら・KABUTO SCKBT-1000
CPUクーラー総合 vol.193
616 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 14:52:15 ID:13E+rwDL
E5300でANTECのP180なら、
リテールのままでファン回転の上限を1600回転以下に出来れば音は解決する。
サイドフローにするとGV-NX86T256Hの温度が上がり、
モノによってはメモリー他と干渉する恐れあり。

一番無難なのはトップフローで装着可能実績あるKABUTOじゃない?

CPUクーラー総合 vol.193
618 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 14:57:44 ID:13E+rwDL
Pentium Dual-Coreかセレロンなら、リテールファンの最高回転1600か
1900程度に抑えれば、電源の音や、ケースファンの音に埋もれて、
特にCPUクーラーが煩いと感じる事はないと思うけど、
面倒なら3000円程度で、価格コムで口コミで評判良いのか。売れてるのを買えば良いでしょう。

CPUクーラー総合 vol.193
620 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 15:12:00 ID:13E+rwDL
ケース前にケース背面部 天板上部 前に1つ 計ファン3つで
リテールが煩く感じるって・・・。本当かよ。
ANTECのP180
http://www.links.co.jp/html/press2/p180-V1.1.html

ケース背面部ファンをミドルで 天板上部ファンを3段階のスピード調節機能ハイにして、
リテールのまま、高負荷2000回転以下に抑えられるんじゃないの?
ケースファンがミドルかハイになってて、煩いんじゃないの?
 コア53.4くらいにならないと、リテール2000回転超えないと思うけど。
CPUクーラー総合 vol.193
622 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 15:23:36 ID:13E+rwDL
サブPCはPentium Dual-CoreE6300 3.5Ghzで、
BIOSのアドバンス設定で最高回転数1600rpm以下に抑えて、
室温30℃のフルロード50℃以下に抑えてる。
ケースファンは背面排気12cmファン1300rpm1個のみだけど・・・。

ケース12cmファン1300rpmに埋もれないで、
リテールファンの音の目立つのは2000回転以降で2500超えると、うなり音が目立つ。
ANTECP180なら、前面ファン停止、 背面部ファン ロー 天板ファンミドルで
何もしないでフルロード2000回転以下に抑えられると思うけどな。

CPUクーラー総合 vol.193
623 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 15:34:57 ID:13E+rwDL
asusならCOOLアンドQuiet。PC Probeなんかのマザー付属ソフトで
制御出来るんじゃないの?
GA-G31M-ES2Lは持ってないから知らないけど
前下12cm 後ろ 上12cmの計3ファンの音が気にならなくて、
CPUファンの音が煩く感じるって2500rpmから3000rpmか・・・。
そういう状況になってるのが、信じられないな。
背面排気と上のファン2つ 回ってないだろ。
1つしか回ってないんじゃないの?
CPUクーラー総合 vol.193
624 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 15:56:26 ID:13E+rwDL
>>599
>>先日、PCを新たに自作いたしました。

>>「Pentium Dual-Core E5300 BOX」でリテールファンを使用しておりますが、
>>リテールファンの音がすごく気になります。
>>そのため、高い冷却機能を持ちながらも、「静音」も併せ持ったCPUクーラーに
>>付け替えたいと思います。

>>ケース:ANTECのP180
>>マザーボード:GIGABYTE社のGA-G31M-ES2L
>>ビデオカード:GV-NX86T256H
>>メモリ・スロットがCPUのすぐ横にあるので、大きなCPUクーラーが取り付けられるのか、ちょっと心配です。

GV-NX86T256H
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte-nx86t256h.html
これが熱ばら撒いて拡散してCPU近くまで暖かくして、本来起きない現象おこしてるのかな?
GeForce8600GTのファンレスはちょっと・・。
GV-NX86T256H活かすならトップフローのCPUクーラー買って、排気を強くした方が良い。
WiNDyケース Part 10
102 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 16:31:11 ID:13E+rwDL
>>86
>今日、秋葉原のじゃんぱらでMT-Pro1200発見。軽いから多分総アルミ。
>外見みただけだけど、程度は良い。4,980円だったと思う。
そのモデルWiNDyの中でも販売価格の安いモデルだから
作りは良くない。ミドルクラスの半値くらいで売れたけど
総アルミって事だけで完結してるケース。
中位、上位ケースと比較すると少し悲しくなる・。
CPUクーラー総合 vol.193
629 :Socket774[sage]:2009/10/19(月) 16:40:53 ID:13E+rwDL
>>599
ANTEC P180とファンレスビデオカードGV-NX86T256H

ケースとビデオカードの組み合わせが悪すぎるW
アルミ + プラスチック + アルミの遮音パネル

サイドパネル。VGA部分に穴かメッシュ無し、
アルミ + プラスチック + アルミの遮音サイドパネル

・・・・・・。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。