トップページ > 自作PC > 2009年10月06日 > TcF/MTRc

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/3328 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000003000001000203100212



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
3
14
自作PC初心者 が エスパーレスするスレ 1言目
【秋も冬も】MSI友の会 その38【DrMOS】
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 138台目

書き込みレス一覧

自作PC初心者 が エスパーレスするスレ 1言目
3 :Socket774[sage]:2009/10/06(火) 07:37:30 ID:TcF/MTRc
全スレのXPだとゲームが重くてしょうがない件
その後、Windows7試用版をインストール( AHCI )して遠回り検証の結果

・DPC LatencyはXP-sp3( AHCI )環境と酷似しており、ほとんど同じ波形
1000-2000黄色グラフが2−3行あいだをおいて出現

・ゲームDfence Gridは、非常に軽くスムーズに動く
XPの重い環境と雲泥の差

なぜXPだと重いのか原因不明
DPCを一発で直す方法を知ってる人はいませんか?
初期不良の範疇に入るのかも不明
以上の件、よろしくお願いします
自作PC初心者 が エスパーレスするスレ 1言目
4 :3[sage]:2009/10/06(火) 07:40:19 ID:TcF/MTRc
構成補足
PD E6300
DDR2-1066 (auto設定で800で稼動)
HD4650 (MSI)
自作PC初心者 が エスパーレスするスレ 1言目
5 :3[sage]:2009/10/06(火) 07:42:12 ID:TcF/MTRc
マザーボード MSI P45NEO2-FR
【秋も冬も】MSI友の会 その38【DrMOS】
756 :Socket774[sage]:2009/10/06(火) 13:01:59 ID:TcF/MTRc
P45NEO2-FRでDPC latencyが2〜3行ごとに黄色ライン連発で変なんだが
XP-sp3でもWindows7でも、ほとんど同じ波形
ただしどちらもAHCIモード
直す方法ある?
【秋も冬も】MSI友の会 その38【DrMOS】
759 :Socket774[sage]:2009/10/06(火) 17:33:34 ID:TcF/MTRc
インテルP35〜P45使ってる人は大丈夫?
よければ確かめて
Download DPC Latency Checker
http://www.thesycon.de/dpclat/dpclat.exe

>>758
前スレで同じことを聞いた
ユーザープロフィール変更
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 138台目
14 :Socket774[sage]:2009/10/06(火) 17:36:37 ID:TcF/MTRc
どのOSを使ってもDPC latencyが黄色が2〜3行間隔で出るんですが、直す方法ありませんか?
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 138台目
20 :14[sage]:2009/10/06(火) 19:04:20 ID:TcF/MTRc
>>15
DES??
MSIのP45チップっす
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 138台目
23 :14[sage]:2009/10/06(火) 19:11:38 ID:TcF/MTRc
DESとはMSIでいえばDual Core Centerですね
嫌疑があったので切ったりしましたが変化なし
もともとDr MOS先生が入ってたりして黄色でまくり普通なのかと思ったり
MSI P45NEO-FR
BIOS 3.4 (最新)

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 138台目
24 :14[sage]:2009/10/06(火) 19:32:47 ID:TcF/MTRc
アドバイス待ちにつきWindows7 チラ裏独り言
DSP Latency問題検証のために、DVD焼き方勉強からやって入れたWin7を一日使っての感想。
Vistaも体験版で試した程度でろくに知らないが、感覚としてはWin95とWin98の関係に似てる。
インターフェイスは綺麗だが、XPをクラッシクデスクトップで使い慣れてる身には大変使いづらい。
XPよりは3割り増し重めな感じだが、重くも軽くもないといったところ。
主要ソフトで動かないソフトを既に数本発見。
なぜがゲームをバックグランドで待機させるとCPU使用率が上がる不思議な現象もあった。
勘だが、Win7の次のOSがXPの位置を取ると予想した。

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 138台目
27 :14[sage]:2009/10/06(火) 20:36:00 ID:TcF/MTRc
>>26
誤字すまん、それ。
OS入れたすぐ、まだ省エネソフトも入れてないマッサラな状態で、同じ症状だったからソフトは関係ないみたい。
BIOSで切るというとインテルEIST?というやつ?これは試したが変化はなかった
DrMOSの項目は探していたけど、見つからない
あるとしたら知ってる人教えて欲しい

MSIに電話したら対応の非常の良いサポート男性が出て

MSIサポ男性 「それで何か(実用上)問題が起きてるのですかぁ!?問題がなければうちとしては対応できない」

自分「そうなんですか。。しか」

MSIサポ男性「ガチャ!!!」

切られてしもうた、いい人だったなぁ
今のところ目だった問題は起きてないけど、気分が良くないんですがねえ
MSIマザーはみんな品質に問題があるDPC地雷マザーなのだろうか
【秋も冬も】MSI友の会 その38【DrMOS】
765 :Socket774[]:2009/10/06(火) 23:03:41 ID:TcF/MTRc
>>762
CoreMA死んでるってどういう意味ですか?
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 138台目
33 :14[sage]:2009/10/06(火) 23:06:12 ID:TcF/MTRc
古いギガマザーマシンの方は低い値のグリーンフラット
やっぱMSIマザーの何かしらが原因だと思うけど打つ手がもう思いつかない
何もしてないアイドルで過負荷な状態マザーというのは気持ち的にスッキリしない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。