トップページ > 自作PC > 2009年10月03日 > FFq5Y+6z

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/4020 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00100031433433122020000032



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【Atom+XPは】提灯ライター総合32【天の配剤】
【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Part12【RADEON】
【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 4
NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part72
【ハッタリ】Geforce合同葬儀場AF【モックアップ】
PhenomII win7ナラd(^_^)オマカセ! AMD雑談スレ599番星

書き込みレス一覧

【Atom+XPは】提灯ライター総合32【天の配剤】
519 :Socket774[sage]:2009/10/03(土) 02:37:02 ID:FFq5Y+6z
世の中の殆どがL2/L3の違いを知らない素人で、メーカーPCを買っているんだぜ。

【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Part12【RADEON】
623 :Socket774[sage]:2009/10/03(土) 06:02:09 ID:FFq5Y+6z
>>618
逆だと思うが
VLIWだから演算器以外の部分を小さくでき、それが結果として演算器満載にみえているだけ。
FermiやLarrabeeのような制御機構にしたら、倍程度のサイズになるんじゃないかな。
【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 4
909 :Socket774[sage]:2009/10/03(土) 06:04:30 ID:FFq5Y+6z
>>907
お前はMacスレに帰るべきだな(ID的に)
【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Part12【RADEON】
627 :Socket774[sage]:2009/10/03(土) 06:28:43 ID:FFq5Y+6z
開店前に店の前に3人以上並んでいたら諦めろ
【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Part12【RADEON】
638 :Socket774[sage]:2009/10/03(土) 07:43:34 ID:FFq5Y+6z
AMDがやりたいことはCPU+GPUを1チップにすることと、シェア拡大だろ。
とりあえずの目標時期は、2011年にBulldozerとRadeonを28nmプロセスで1チップにすることだ。
DX11やOpenCL、物理演算、レイトレーシングとかのソフト環境は時代に合わせて随時サポートしていくけど、予算の都合で最優先はハードの開発だね。
NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part72
14 :Socket774[sage]:2009/10/03(土) 08:03:17 ID:FFq5Y+6z
ラデオン厨は事実でゲフォを批判し
ゲフォ厨は妄想でラデを批判している

まあいつものことですね。

噂を元にした大雑把なコスト計算
40nmウェハ1個$5000で計算

Cypress(HD5870):340mm2、歩留まり30%
1ウェハから150個で45個製品化
5000/45=$111(噂通り)
Fermi(GTX380):530mm2、歩留まり10%
1ウェハから100個で10個製品化
5000/10=$500!?

fermiが憐れすぎたので10%で計算してあげました。
HD5850やGTS340も含めると1/2〜1/3位になるかな。
それでも$50と$200位の差は出てくるね。
残念ですがPCユーザー向けの商売は不可能です。

いとあはれ
【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Part12【RADEON】
645 :Socket774[sage]:2009/10/03(土) 08:14:34 ID:FFq5Y+6z
そういえばFireStreamやFireProの話が全然無いな
ググっても引っかからないし
そっち方面の手を抜くのは流石にまずいだろう
【ハッタリ】Geforce合同葬儀場AF【モックアップ】
668 :Socket774[sage]:2009/10/03(土) 08:33:21 ID:FFq5Y+6z
演算器だけのプロセッサってある意味理想型だね。
性能出せるなら余計なものは必要ない。
今のRADEONはVLIW形式にしたことで、
その理想型を実現しているだけ。

今はグラフィック向けに演算粒度を64と大きく、
64bitFPを1/5にしているけど、
今後GPGPU向けに粒度を16や8、
64bitFPを1/2への強化は当然計画しているでしょうね。
【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Part12【RADEON】
656 :Socket774[sage]:2009/10/03(土) 08:57:32 ID:FFq5Y+6z
Magny-CoursはBulldozerまでの時間稼ぎだろ
それに開発もデモが出来る位には進捗していて、今は製品化へのデバッグ中。
主要メンバーはBulldozerに専念している頃で、
32nmプロセスの立上げに平行してチップを試しに作るくらいはしてるんじゃないかな。
【Atom+XPは】提灯ライター総合32【天の配剤】
522 :Socket774[sage]:2009/10/03(土) 09:08:30 ID:FFq5Y+6z
昔はPen4とC2Dのクロックだけ見てPen4買って行く馬鹿もいたね
【ハッタリ】Geforce合同葬儀場AF【モックアップ】
675 :Socket774[sage]:2009/10/03(土) 09:19:40 ID:FFq5Y+6z
ラボ内ですら配線だらけのサンプルなのかよ。
こりゃチップのデバッグも含めると今年中はおろか2010Q1も怪しくなってきたな。
【ハッタリ】Geforce合同葬儀場AF【モックアップ】
676 :Socket774[sage]:2009/10/03(土) 09:25:43 ID:FFq5Y+6z
AMDにとってもNvidiaは邪魔者でしかないのでとっくに締め出していますが。
LynnfieldにRADEONを搭載してくれれば特に問題ないし。
それにどうやらi7とHD5870の組み合わせは評判いいみたいですよ。
【ハッタリ】Geforce合同葬儀場AF【モックアップ】
693 :Socket774[sage]:2009/10/03(土) 10:21:57 ID:FFq5Y+6z
>>684
どういう訳になるのでしょう
端子同士をつなぐ配線のようなものじゃないんですかね
調べてもパターンじゃなくケーブルでの配線ばかりなんですが
【ハッタリ】Geforce合同葬儀場AF【モックアップ】
696 :Socket774[sage]:2009/10/03(土) 10:22:50 ID:FFq5Y+6z
>>685
(笑)
【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Part12【RADEON】
692 :Socket774[sage]:2009/10/03(土) 10:56:04 ID:FFq5Y+6z
>>674
SP1が出る頃には28nmのHD68xxが出ているかもね
【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Part12【RADEON】
700 :Socket774[sage]:2009/10/03(土) 11:02:44 ID:FFq5Y+6z
9月中のデモはなく、出されたチップは9月製造のA1で、
実機が短いと思ったら只のモックアップ、
偉い人の話でジャンパ線だらけで見せられない実機と、
およそ最悪の展開。
そりゃラデ厨も悲観して狂いたくもなる。
【ハッタリ】Geforce合同葬儀場AF【モックアップ】
716 :Socket774[sage]:2009/10/03(土) 11:26:12 ID:FFq5Y+6z
いくらデバック中とはいえ、自社主催のカンファレンス用に1個くらいは貸し出せるだろうに。
それすら出来ないということは、歩留りが非常に悪く完成度もかなり低いと言うことでしょ、チップも基板も。
【ハッタリ】Geforce合同葬儀場AF【モックアップ】
719 :Socket774[sage]:2009/10/03(土) 11:39:28 ID:FFq5Y+6z
>>715
それなら外して持ってくればいいだけでしょう。
まあ、ただのプローブのことだとしても、
サンプルが非常に少なく、1個も貸し出せない程ラボでのデバッグにギリギリの数ということで、
年内発売どころかイベントでのデモも当分先ということがハッキリしただけですね。
NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part72
30 :Socket774[sage]:2009/10/03(土) 11:44:42 ID:FFq5Y+6z
>>27
何のサンプルなんだよ(笑
サイズも端子も見ためもデタラメなのに何の参考にもならないだろ
【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Part12【RADEON】
766 :Socket774[sage]:2009/10/03(土) 12:16:33 ID:FFq5Y+6z
>>740
DX(Direct3D)不要もその先がレイトレなのも分かるが、
現実的にそれを処理できる低価格GPUが登場するのも、標準的な環境が整うのも当分先だぜ。
少なくとも2〜3年じゃあない、最低5年は先だね。
【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Part12【RADEON】
779 :Socket774[sage]:2009/10/03(土) 12:42:48 ID:FFq5Y+6z
とりあえず数ヶ月はシングルチップ最強がHD5870ということで確定したわけだ
まあ、来月にはシングルカード最強も出てくるけど
【ハッタリ】Geforce合同葬儀場AF【モックアップ】
742 :Socket774[sage]:2009/10/03(土) 12:58:19 ID:FFq5Y+6z
socket7末期の頃が一番面白かったな
NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part72
52 :Socket774[sage]:2009/10/03(土) 13:05:26 ID:FFq5Y+6z
何処まで醜態を晒せば気が済むんだろうかNvidiaは。
世界最高権威が宇宙を夢みて作ったのが愚にもつかないモックアップでしたとか()苦笑。
NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part72
54 :Socket774[sage]:2009/10/03(土) 13:08:21 ID:FFq5Y+6z
>>51
9月デモが前提だろうから11月27日発売も無理だろうね
NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part72
57 :Socket774[sage]:2009/10/03(土) 13:22:17 ID:FFq5Y+6z
最早誰もNvidiaの虚言だらけの広報なんか信じてないだろうね
【ハッタリ】Geforce合同葬儀場AF【モックアップ】
760 :Socket774[sage]:2009/10/03(土) 14:00:00 ID:FFq5Y+6z
どの道半年以上も差が付いたらDX11での展開はほぼ絶望的と見ていいでしょ。
カプコン以外のソフトメーカーには大量のEvergreenが配布されて、
エンジンレベルでの最適化がほぼ完了しているよ。
        ,,,
( ゚д゚) つ┃

【ハッタリ】Geforce合同葬儀場AF【モックアップ】
788 :Socket774[sage]:2009/10/03(土) 15:49:03 ID:FFq5Y+6z
希望的観測どころか製造コストにも満たないだろうな
NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part72
69 :Socket774[sage]:2009/10/03(土) 15:52:21 ID:FFq5Y+6z
模型ですらないよ
アレはサイズも端子も全く違うGeforce(Tesla)に似た何かだ

PhenomII win7ナラd(^_^)オマカセ! AMD雑談スレ599番星
31 :Socket774[sage]:2009/10/03(土) 16:46:05 ID:FFq5Y+6z
さて、AMD純正のサーバ用チップセット搭載マザーが発売されたようだ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091003/etc_smicro.html

6コアOpteron2個とHD5870のCFで構築する強者はいないかな?
ちなみに金欠の自分にはパーツ一個でも到底無理だ
【ハッタリ】Geforce合同葬儀場AF【モックアップ】
817 :Socket774[sage]:2009/10/03(土) 16:55:33 ID:FFq5Y+6z
屏風に描かれた素晴らしいFermiを追い出してみたら、
愚にもつかないぶつ切りモックアップだったんだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part72
70 :Socket774[sage]:2009/10/03(土) 18:04:55 ID:FFq5Y+6z
結局GTCとはなんだったのか
Nvidiaの壮大な釣りだったのか?
【ハッタリ】Geforce合同葬儀場AF【モックアップ】
847 :Socket774[sage]:2009/10/03(土) 18:12:29 ID:FFq5Y+6z
故人なのに断末魔が激しすぎて
つい反応しちゃいました
        ,,,
( ゚д゚) つ┃


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。