トップページ > 自作PC > 2009年10月02日 > pmDH9Jrq

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/3616 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000015221310000010016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
Intel(インテル)純正マザーボード Part35
【崖っぷちの】秋葉原倒産危険情報 惨【ポニョ】
IN-WINのPCケース 4台目
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II)のスレPart7
低消費電力 自作PC Part40【実測報告】
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -24-

書き込みレス一覧

Intel(インテル)純正マザーボード Part35
229 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 09:51:04 ID:pmDH9Jrq
リカバリー書き込みが確実だと思うよ。ってDG965WHにリカバリーモードあったっけ?

ところで、DQ45EKをPS3と同じセグメントに入れていて、PSPからPS3にリモートプレイかけると、
DQ45EKが2秒ほど立ち上がる。謎。ちなみにWakeUpOnMagic/Patternは有効でも無効でも同じ。
MEつかってるからそのあたりの誤動作かな。
【崖っぷちの】秋葉原倒産危険情報 惨【ポニョ】
461 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 10:03:28 ID:pmDH9Jrq
愛三や俺コンがつぶれるわけないでしょ。
同じ理由で田中無線などのガード下のこまごまとした店もつぶれない。

店頭販売もしてるけど、メインは問屋だからね、あそこいら。
IN-WINのPCケース 4台目
502 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 10:04:48 ID:pmDH9Jrq
>>497
高さ方向の問題じゃないような。ケースファンはずせば入るかな?
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II)のスレPart7
714 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 10:07:32 ID:pmDH9Jrq
いまだにRAID6が理解できないんだが。
HDD4本で2本分のデータを保持、2台壊れても大丈夫とか書いてあるけど、
どうやったらそんなことできるんだ?
HDD7本で4本分のデータを保持、2台壊れても大丈夫、なら理解できる。
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II)のスレPart7
715 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 10:17:33 ID:pmDH9Jrq
>>712
そうではなくって、「RAID5にするとオンボのCPU喰うからプギャー!!カード万歳」よりは、
オンボのCPU含めてRAIDカードとみなしたほうが安上がりじゃね?ということ。

あと、知ってると思うけどINTELマザーは外部SATAと定義されている(BIOS内部でそう設定されている)
ポートはRAID組めないんで注意。PMのも組めないし。
低消費電力 自作PC Part40【実測報告】
785 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 10:31:30 ID:pmDH9Jrq
もう20年近く前の「トーストもできる電子レンジ」を使ってて、
(中に網を置いてトーストするタイプ)
壊れたから買い換えたんだけど同じ機能なのがほとんどないのな。
なんか電子レンジ用のさらをはずすとトーストできるタイプなんだけど、
下面が全面発熱体になってるんで、ピザトースト→チーズ落下→発火!
ひどい目にあった。
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II)のスレPart7
718 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 11:22:32 ID:pmDH9Jrq
>>717
で、HDD4本で2本分のデータを保持する場合、具体的にどういうデータを保存するの?
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II)のスレPart7
720 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 11:46:13 ID:pmDH9Jrq
だから具体的にどういう演算してるの?
ちなみにHDD7本で4本分のデータを保持、2台壊れても大丈夫、なら理解できるし、
どういうデータ書けばいいかもわかるんで。
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II)のスレPart7
722 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 12:20:30 ID:pmDH9Jrq
ごめん、理解できない。たとえば721のQにあたるもの、って同じビット数じゃムリでしょ。
P=A+B、Q=A−Bとかすぐ考えられるけど、(ABPQが8ビットだとして)
P=00、Q=00の場合、元データが00、00なのか、80、80、なのか区別できないじゃん。
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II)のスレPart7
725 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 12:53:19 ID:pmDH9Jrq
おお、サンクス。やっとまともっぽい説明だ。
…でやっぱりガロア演算つかってるなら割り算が成立するためには余剰ビットが必要だと思うのだが、
何か勘違いしてるか?
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II)のスレPart7
727 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 13:08:56 ID:pmDH9Jrq
4ビットで割り算が両方成立するようなガロア体が作れない…そこが秘密なのかなあ。
あとでもうちょっとねばってみよう。4ビットのガロア体なんてそんなに種類ないはずだし。
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II)のスレPart7
730 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 14:00:26 ID:pmDH9Jrq
だめだ、作れない。これガロア理論持ち出すまでもなく奇遇置換で存在しないのが証明できそうなんだが。
(面倒なんで証明はしない)
うーむ。だれかGF(2^4)例示してくれい。
Intel(インテル)純正マザーボード Part35
230 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 14:17:50 ID:pmDH9Jrq
DQ45EK/CB BIOSアップデートきた。特にめぼしい項目はないかな。
USBキーボードの認識能力があがってるとうれしい。
しかしこのバージョン番号(0101)、一瞬巻き戻ったかとオモタ。
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -24-
214 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 14:53:25 ID:pmDH9Jrq
このスレ見てるのか担当者:-)
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II)のスレPart7
733 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 15:03:52 ID:pmDH9Jrq
>>731
結局RAID5使ってる人ってほとんど倉庫目的だろうから、同じPCで処理なんて
してないんじゃね?というのも含んでる。
だいたいRAIDカードのコントローラ<<オンボCPUなのは明らかだし、XOR演算程度なら
ICH9でもICH10でも持ってるんで、CIFSとかiSCSIとかでアクセスするならNICに近いところにいる
オンボCPUで処理させたほうが却っていいというか。

もちろんiSCSIオフロードとか言い出したらそりゃ専用カードにはかなわないけど。
Intel(インテル)純正マザーボード Part35
233 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 21:34:04 ID:pmDH9Jrq
DQ45EKのBIOS-updateだけど、Intel MEがBIOSからの設定に変わったね。(Ctrl-Pでなく)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。