トップページ > 自作PC > 2009年10月02日 > 1op1TErz

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/3616 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000000005133314526



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
AHCI スレ port5
WesternDigital製HDD友の会 Vol.83
【内蔵】HDDを多く積む Part9
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II)のスレPart7
Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) Part65
HDDが死んだらあげるスレ - 17カコン目

書き込みレス一覧

AHCI スレ port5
70 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 00:17:28 ID:1op1TErz
>>69
とりあえず、片側とかもう一方とか言ってないて
どの話の時どっちにHDD挿しててどっちを変えたのかとかそこをくやしく
WesternDigital製HDD友の会 Vol.83
799 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 16:00:50 ID:1op1TErz
もともと簡単な話なんだが、2つの問題がごっちゃになってるから混乱してるだけ。
結局、CFDのやってる事がオカシイ。


■問題その1 : 「誰がユーザーをサポートするのか」
正規品である場合、WDへ。
OEM品である場合、OEM先のメーカーへ。(WDはOEM元に過ぎず、エンドユーザーサポートの義務は全くない)

OEM品だったら、そのHDDは販売元メーカー(CFD)の商品である。文句は購入ショップか販売元メーカー(CFD)へ。
ユーザーはWDに直接文句言う権利はないしWDは直接サポートする義務もないし何の保証もできない。
OEM品でそのサポートをWDから受けられるのは、WDから直接製品を受け取っているOEM契約を行った企業のみである。
OEM品の品質は、販売元メーカー(CFD)からユーザーの元へ届くまでのプロセスがあるためWDが保証することは出来ない。(何が起こっていてもWDには把握・コントロールできない)

OEMではなく正規のものなら、誰がどのように売ろうがWDの商品である。文句は購入ショップか代理店を経由してWDへ、あるいは直接WDへ。
ユーザーはWDに文句言うことができるし、WDはサポートする。(WDがショップや代理店経由でサポートを行うことも考えられる)


■問題その2 : 「買ったHDDはどこ製なのか」
OEMかそうでないかの違いを同一視し購入者に伏せて販売する手法に問題がある。
それはショップもそうだが代理店についても同じ事が言える。
ここではOEM品が単体で出回っていること自体や販売することは問題としない。

本来HDDがOEMであるなら、そのHDDはエンドユーザーから見ると販売元(CFD)の製品である。
言い換えればCFD製HDDでありWD製ではない。WDは単なる下請けの製造元となる。
ただラベルが違うだけ、ルートが違うだけの同一品だとしても、その結果は製品としてはあまりに大きい。

OEM品を販売するとしたら、「どこ製なのか」を明記するか「どこ製かわからない」ことを明記するべきである。
(ここで言うどこ製とは、例えば「CFD製」という事であり、明記ってのは、「どっかのOEMである」という事)
WD製の正規品に混ぜてこれを販売するべきではないし、この2つの異なるHDDを同一視して販売するのは大げさに言えば詐欺行為。

WesternDigital製HDD友の会 Vol.83
806 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 16:07:34 ID:1op1TErz
現実問題としてショップ側では各代理店から仕入れたHDDがOEM品か正規品なのか判別できない。
だが、それを利用して混在販売するのは悪意ある販売方法だ。
経験的に各代理店がどちらのものを主として扱っているかは承知しているはずで、これらを混ぜる行為は故意的といえる。

代理店は代理店で、「WD製」として単体で売るならばOEM品ではなく通常品を仕入れるべきで、
それはWDから見てもそう考えているはず。
つかOEM品を単体でショップに恒常的に卸すその行為は、もはや代理店ではなく紛れもない販売元メーカーである。


WD的にはどう思ってるのかは推測しかできんけれども・・・良くは思ってないだろう。

OEMとして出荷するより通常品として出荷するほうがWDとしても卸単価が高く設定されているのが普通で、
WDにとってもCFDのそれは不当に安く搾取して正規品と同じ扱いで販売するという不誠実な詐欺行為に見えるはず。
さらにCFDの場合はWDと直接取引していない=WDのOEM先でもないのにこれを小売・独自保証しているのがWDから見ても問題だろう。

WesternDigital製HDD友の会 Vol.83
808 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 16:09:45 ID:1op1TErz
>>802
君の脳でまとめろ。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.83
824 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 16:27:21 ID:1op1TErz
>>818
そっくりそのままあなたにもお返しします
【内蔵】HDDを多く積む Part9
791 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 16:31:42 ID:1op1TErz
お前さんが2T欲しくないってだけだろ。
【内蔵】HDDを多く積む Part9
794 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 17:09:40 ID:1op1TErz
俺はバイト単価が等価だったら2TBに買い換えたい。
6TBあるが、台数を減らせるならそのほうがいい。
1TB6台より2TB3台のほうが故障率低く出来るしランニングコスト低いし、うるさくないし熱くないし。

早く来いどんどん来い2TB値下げ!
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II)のスレPart7
736 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 18:18:02 ID:1op1TErz
>>735
HDD何台構成でどれ乗せてるん?
CPU何なんなん? ICHのどれなん?
WesternDigital製HDD友の会 Vol.83
842 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 18:35:12 ID:1op1TErz
>>841
いいかもしんないけど、それってまずCFDが悪いんだろって話してるんだろう。
まずWDが悪いとか言うのはどうかって話でしょう。


つかね、WDはCFDにOEM供給してないと思うよ。


【内蔵】HDDを多く積む Part9
800 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 18:39:36 ID:1op1TErz
>>799
にほんごでおk?
WesternDigital製HDD友の会 Vol.83
848 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 19:17:39 ID:1op1TErz
>>847
まぁ、同じにするってのはもはや教科書に載せたいほど以前からの常識となってるわけで。
Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) Part65
620 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 19:18:23 ID:1op1TErz
>>619
それは代替不可能な不良セクタ。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.83
851 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 19:26:40 ID:1op1TErz
>>849
うむ。
わかってて見てもサブイボと悪寒が来るのがなんとも。
Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) Part65
622 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 20:08:35 ID:1op1TErz
代替されたセクタは不良セクタとして確認されることはなく、正常なセクタとして機能する。
不良セクタというかあれは不良クラスタだと思うけど、それが見えたって事はそこは現在不良真っ只中のセクタだろ。

代替セクタはOSやドライバやフォーマットが作ったり制御してるわけじゃなく、HDD自身の自助動作でシームレスに勝手に行われる。
いまから代替される不良セクタってのは、そもそも見えるタイミングがほとんどない。
見つかった時、それはすでに代替し終わっている。
HDDが死んだらあげるスレ - 17カコン目
148 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 20:21:58 ID:1op1TErz
>>144
着払いでいいんだよね? デカイ箱探してくる。
Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) Part65
624 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 20:35:48 ID:1op1TErz
No
Yes

固まるかもしれないし凄い時間を置いてからエラーメッセージが出るかもしれん。
とりあえずSMART値みたり、OSのイベントビューアでHDD周りのエラーが出ていないかチェックすれば。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.83
858 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 21:52:44 ID:1op1TErz
商品ページなんで何種類もあるんだよw
WD15EADS一個いってみるわ<konozama
WesternDigital製HDD友の会 Vol.83
862 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 22:01:40 ID:1op1TErz
・・・ん? 5400rpm?
気のせいか。

WesternDigital製HDD友の会 Vol.83
872 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 22:18:40 ID:1op1TErz
>>869
すまん、ワロタ。
【内蔵】HDDを多く積む Part9
813 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 22:42:54 ID:1op1TErz
口は悪いが>>804に同意なんだぜ。
>>796の考えはわかるしあってるようで、でも合理性にかけるなって感じる。
>>807も罵声浴びせられたからってむきになって無理に叩かんでもいいよ。

1TB2台と2TB1台での消失発生確立は、
量を勘定に入れなければ1TB2台のほうが2倍危険なんだぜ。
バックアップしたとすると台数が少ないほうが同じく有利。

そもそもバックアップしないっていう人なら2台にしたきゃそうすればいいけど、
半分しかつぶれなかったわーいって概念は俺にはないんでよくわからん。

結局はそれって、容量足りなくなったら大きいのを買ってきてるだけなんだよな。
で、1台壊れないと新しいの買ってこないじゃん。
そのときデータは無事だといいけどね。喪失してる確率高そう。

俺はバックアップはRAID5だけどやってる。
1TB潰れた時点で2TB潰れるのと同じくらい悲しいし、
データが喪失してもいいならそもそも大容量保存領域なんて持ってる必要ないもの。
容量足りなくなったらいらないもんを消せばいいんだから。
言い分が合理性にかけるって感じるのはのはこういうあたり。

ゼロイチでしか考えられないわけじゃないよ。
ただ俺はそう思うってだけだよ。
だからバックアップはするし大容量ストレージの意味があるってね。
【内蔵】HDDを多く積む Part9
819 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 22:54:29 ID:1op1TErz
>>815
それは俺がID:xonbJJloと同一人物って事を言いたいの?
残念だが違うし、俺は君を叩いてるわけじゃなくむしろ君にも同意している。

考え方が違うんだから違う方向のレスを許容しようよ。
どうせただひとつの答えなんてないんだし。

これは>816にも言える。つか牙出しすぎだ。どっちも。
【内蔵】HDDを多く積む Part9
822 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 23:00:16 ID:1op1TErz
>>820
ここまで来るとゼロイチで考えてるのは君のほうだろ。
【内蔵】HDDを多く積む Part9
825 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 23:03:17 ID:1op1TErz
>>821
あぁまぁそうですね。
安っすいUPSはかましてるけれども。

でも災害で停電したことってここ10年ないんだよなぁw
予告停電はあるけど。
停電はHDDの死亡よりは率低いと思ってる俺がいるわ。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.83
888 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 23:24:39 ID:1op1TErz
てかRAIDメーカーはそれを公的に推奨してんだけどね。
昔の特にIDEだった頃はものすごいシビアですぐに失敗したりしてたから
挙動が違うHDDを同一アレイで使うのはトラブルの元だった。んでそれが常識になってた。
そもそもRAIDいるって環境が個人じゃなくて企業に多かった。ほとんどが少しでも止まるのはまずいって環境。

SATAになった今は、特に個人で使う程度のRAIDにそこまで気を使わなくてもそうそう問題も起こらないし、
今の個人の環境ではもはや常識ではなかったりする。SSD混ぜちゃうとかいうのも含めてw
過去の常識はもはや万人に通用するものじゃなくなってるってだけかな。
笑ったのは単に、あまりに強気だったから。


ていうかなんか勢いでkonozamaにもう3台WD15EADS注文しちまったよ。今月のHPが足りない・・・w
ちゃんと明日届けてくれよ>尼
【内蔵】HDDを多く積む Part9
856 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 23:39:53 ID:1op1TErz
>>849
いや、もうおかしい言ってる事が。
もはや完全にお前のほうが煽ってる。コピペするし。
議論する議論するって、そういう態度じゃないだろうお前・・・。


乗っかり過ぎるほうもいかんと思うがw
以後スルーでいいだろ。
【内蔵】HDDを多く積む Part9
874 :Socket774[sage]:2009/10/02(金) 23:53:01 ID:1op1TErz


   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /



もはやもう・・・・w


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。