トップページ > 自作PC > 2009年09月09日 > agKq3WRr

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/3454 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数110000000001500010000000119



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
[コンデンサ交換スレ 推奨用具]
[既製品のPCの自前修理についてのテンプレ]
[■おまけ]
[■おまけ 2]
[過去スレ 1]
[過去スレ 2]
〜〜〜〜〜〜〜〜〜テンプレ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
部屋が暑かったら上げるスレ
おまいら!空きベイどーするよ? 8段目
【膨張】 電解コンデンサの大量死 36μF目 【液漏】
【膨張】 電解コンデンサの大量死 37μF目 【液漏】
【W,KW,MW】 電源総合 50号機 【W,KW,MW】
ベルクHDDを使えないやつは情報弱者

書き込みレス一覧

部屋が暑かったら上げるスレ
237 :Socket774[sage]:2009/09/09(水) 00:27:43 ID:agKq3WRr
この時間に帰宅して温度計測してみたら33.8度・・・ (HIOKI 3447読み)
おまいら!空きベイどーするよ? 8段目
918 :Socket774[sage]:2009/09/09(水) 01:30:23 ID:agKq3WRr
前面扉つきという時点で対象外
【膨張】 電解コンデンサの大量死 36μF目 【液漏】
994 :Socket774[sage]:2009/09/09(水) 11:45:15 ID:agKq3WRr
んじゃ俺が立ててくる
【膨張】 電解コンデンサの大量死 37μF目 【液漏】
1 :Socket774[]:2009/09/09(水) 11:46:48 ID:agKq3WRr
 マザーボードを主とした製品・基板上で、低ESR電解コンデンサが 通常の運用をしているにもかかわらず、
そのスペックから考えられる寿命より短い時間での、 膨張・液漏れ・容量抜け といった破損・不良問題を起こしています。
この問題についての情報交換と注意喚起のためのスレです。

詳しいことは以下のまとめサイトをご覧ください。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/

不安定になったらコンデンサの液漏れや膨張が無いか?目視する癖をつけましょう。
騙し騙し使い、壊れた場合にはコンデンサだけでなく周辺部品が壊れたり
他のパーツへの破損にも繋がりますので使用を直ちに中止しましょう。

 ・保証期間内であればゴルアァ!で修理に出しましょう。自分で修理を行えば保証は無効です。
 ・保証切れであれば買い換えや良質なコンデンサへの交換をお勧めします。

なお、交換用コンデンサは用途・場所に合ったものを選ぶようにしましょう。
特にマザーボードやビデオカードでは高スペック(低ESR値、高許容リプル値)な物、そして干渉への留意が必要です。


[前スレ]
【膨張】 電解コンデンサの大量死 36μF目 【液漏】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241167176/

【膨張】 電解コンデンサの大量死 37μF目 【液漏】
2 :Socket774[sage]:2009/09/09(水) 11:47:15 ID:agKq3WRr
 
[関連サイト・UPLoader]
コンデンサ液漏れ関連用あぷろだ
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/upload.php

電解コンデンサの大量死 テンプレサイト
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/

・電解コンデンサの大量死 テンプレサイト
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
・コンデンサメーカー 一覧サイト
 http://capacitor.web.fc2.com/


■低ESR電解コンデンサ
・共立
 http://eleshop.kyohritsu.com/
・三栄
 http://www.san-ei-denpa.com/
・千石
 http://www.sengoku.co.jp/modules/wraps/index.php/index.htm
・マルツ
 http://www.marutsu.co.jp/user/index.php
・若松
 http://www.wakamatsu-net.com/biz/
・サトー電気
 http://www2.cyberoz.net/city/hirosan/jindex.html
・ish_mm
 http://www.pken.net/ish_mm/shop.htm
・suzudes
 http://www.bbweb-arena.com/users/suzudes2/guide1/guide200706.htm
・三洋:OS-CON直販
 http://www.sanyo.co.jp/compo/os-con/2001oscon/mailto.htm
・アールエスコンポーネンツ
 http://www.rswww.co.jp/

■テスタ、その他
・秋月
 http://akizukidenshi.com/

【膨張】 電解コンデンサの大量死 37μF目 【液漏】
3 :Socket774[sage]:2009/09/09(水) 11:47:49 ID:agKq3WRr
 

                  _,∠⌒ヽ、
                 l|::|   ̄ `l
                 ||]| `・ω・´|
                 |l::|  ,.、  |
                 ||]| <YEC>|   i
               i!   |l;;|   `'´ j  !l
             i | !  );;)二 ニ(   !
             | |i l (;;{_    _)    !
               !| | i   ミ三彡   i |! !
                i |!   ミ三彡  l| l|!| |i
              l l| i!  ,ミ三彡  |! i| ! !
              i!    に,二,二l  ! j
                   ‖‖
                     ` ‖>>1

・こうなる前に交換しましょう
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7115/index.htm
 http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/254.jpg

【膨張】 電解コンデンサの大量死 36μF目 【液漏】
995 :[コンデンサ交換スレ 推奨用具][sage]:2009/09/09(水) 11:48:43 ID:agKq3WRr

*ハンダゴテ
 コンデンサ交換用コテは、価格と入手性を考慮し下記を推奨
 更にコテ先を、尖っていないタイプに変更もお勧めです。

 goot
  TQ77       15W-90W可変タイプ
  TQ95
 推奨コテ先 TQ-77RT-BC

 HAKKO
  PRESTO NO.984-01 20W-130W可変タイプ
  PRESTO NO.985-01
 推奨コテ先 980-T-BC

 注:ニクロム線使用タイプのコテは、使用経過により漏電で半導体を破壊する
   恐れが有るので推奨しません。

*ハンダ吸収線、ハンダ吸収器
 ハンダ除去はハンダ吸収線やハンダ吸収器の
 どちらかを、場所や状態により使い分けます。
 ハンダ吸収線は、2.5mm幅位が標準的です。

*各種糸ハンダ
 多層基板には、共晶ハンダ その他は低温ハンダ等
 用途により適切なハンダを選びましょう。

【膨張】 電解コンデンサの大量死 37μF目 【液漏】
4 :[コンデンサ交換スレ 推奨用具][sage]:2009/09/09(水) 11:49:18 ID:agKq3WRr

*ハンダゴテ
 コンデンサ交換用コテは、価格と入手性を考慮し下記を推奨
 更にコテ先を、尖っていないタイプに変更もお勧めです。

 goot
  TQ77       15W-90W可変タイプ
  TQ95
 推奨コテ先 TQ-77RT-BC

 HAKKO
  PRESTO NO.984-01 20W-130W可変タイプ
  PRESTO NO.985-01
 推奨コテ先 980-T-BC

 注:ニクロム線使用タイプのコテは、使用経過により漏電で半導体を破壊する
   恐れが有るので推奨しません。

*ハンダ吸収線、ハンダ吸収器
 ハンダ除去はハンダ吸収線やハンダ吸収器の
 どちらかを、場所や状態により使い分けます。
 ハンダ吸収線は、2.5mm幅位が標準的です。

*各種糸ハンダ
 多層基板には、共晶ハンダ その他は低温ハンダ等
 用途により適切なハンダを選びましょう。

【膨張】 電解コンデンサの大量死 37μF目 【液漏】
5 :[コンデンサ交換スレ 推奨用具][sage]:2009/09/09(水) 11:50:02 ID:agKq3WRr
. 
必須ではありませんが、下記も有ると便利です。

  -----------    -----------    -----------

 *無洗浄タイプの液状フラックス

 *フラックス洗浄剤(下記で代用可)

   イソプロピルアルコール(IPA)使用のガソリンエンジン用水抜き剤、
   無水アルコール、エタノール等、純度の高いアルコール類が使えます。
   メチルアルコールを含む物等、毒性の有る物は使用時注意
   又、吸湿する為長期保存に向きません。

 注:シンナー、ベンジン、ジッポオイル等の溶剤は、樹脂を侵し易いので推奨しません。

    -----------    -----------    -----------

 フラックス洗浄液は早く綺麗にフラックスが落とす事が出来て
 シリコングリスやコアの洗浄にも使えますが、割高なので自分で創るのもいいでしょう。
 配合比率と作り方です。

 準備:
 高杉製薬の燃料用アルコール500ml*2本用意 (大体600円)
 どっかのキシレン多めに500ml  (大体300円)
 どっかのトルエンも多めに500ml (大体300円)

アルコールを入れてる容器と同じ材質の容器、もしくは密閉ビンを用意。

 1.アルコールを先に650ml入れる
 2.キシレンをその中に、静かに流し込む。量は、250ml程度(10mlぐらいは前後しても良い) (音や泡は立てないように静かに)
 3.静かに1分ぐらいゆっくり混ぜる。発熱したら、収まるまで(基本的に数秒で収まる)
 4.最後に100mlほどのトルエンも同様に、静かに流し込んで混ぜる。

1000mlのフラックス洗浄液が完成。

    -----------    -----------    -----------

【膨張】 電解コンデンサの大量死 36μF目 【液漏】
996 :[既製品のPCの自前修理についてのテンプレ][sage]:2009/09/09(水) 11:51:03 ID:agKq3WRr
本来このスレッドは自作PC板に従属するスレッドです。
しかし自作そのものをどう解釈するかは個人の判断でしょう。
既製品(以下メーカー品)PCは内部をメーカー以外で修理や改造を行うと保証対象外になります。
このスレなどを参考にしてユーザー自身がコンデンサの交換作業を行うと、その製品は当然ながら保証対象外になります。

保証期間以内の故障に関してはメーカー修理を依頼するのが懸命でしょう。

ただし、それでも自前で修理したい方は、そのメーカーPCは自作品と同等と解釈し、
以後のメーカー修理は一切受け付けてもらえない(出したら修理・改造が発覚)、
さらに、オークションなど譲渡時には自前修理品である事を提示する覚悟で行ってください。

なお、ここは自作板なのでメーカー品の内部に詳しい者はこのスレには少ないので
質問をする時には、該当の膨張・破裂・液漏れコンデンサの規格や製造社名などのスペックを十分に読み取ってから質問に添えてください。
 またデジカメ (携帯カメラは近影に不向きで不鮮明なものが多いのでマクロモードがない場合は避けてください) で
該当部分を撮影してコンデンサ液漏れ関連用あぷろだにアップして誘導するなど、配慮を必ず行ってください。

 ・既製PCの自前修理は自作PCを組み立てるよりも難しい
 ・修理後は保証期間内外問わず、メーカー側が拒否あるいは有償修理となる
 ・コンデンサやハンダの取扱い、PCの分解組立の知識・経験は絶対に必要(無いと損壊)
 ・既製PCの内部構造は機種別に特化したものが多いので、「基板の外し方がわかりません」等の質問をしても答えられない。
 ・無事に分解・交換できても組み立てられなければ壊したも同然
 ・交換しても直らなかった場合は素直にあきらめる覚悟が必要(転んでも泣かない)
 ・既製品ユーザーだから、初心者だから、未経験者だから、という甘えは捨てる。

以上を理解した上での質問には、回答があるかもしれません。

【膨張】 電解コンデンサの大量死 37μF目 【液漏】
6 :[既製品のPCの自前修理についてのテンプレ][sage]:2009/09/09(水) 11:52:02 ID:agKq3WRr
本来このスレッドは自作PC板に従属するスレッドです。
しかし自作そのものをどう解釈するかは個人の判断でしょう。
既製品(以下メーカー品)PCは内部をメーカー以外で修理や改造を行うと保証対象外になります。
このスレなどを参考にしてユーザー自身がコンデンサの交換作業を行うと、その製品は当然ながら保証対象外になります。

保証期間以内の故障に関してはメーカー修理を依頼するのが懸命でしょう。

ただし、それでも自前で修理したい方は、そのメーカーPCは自作品と同等と解釈し、
以後のメーカー修理は一切受け付けてもらえない(出したら修理・改造が発覚)、
さらに、オークションなど譲渡時には自前修理品である事を提示する覚悟で行ってください。

なお、ここは自作板なのでメーカー品の内部に詳しい者はこのスレには少ないので
質問をする時には、該当の膨張・破裂・液漏れコンデンサの規格や製造社名などのスペックを十分に読み取ってから質問に添えてください。
 またデジカメ (携帯カメラは近影に不向きで不鮮明なものが多いのでマクロモードがない場合は避けてください) で
該当部分を撮影してコンデンサ液漏れ関連用あぷろだにアップして誘導するなど、配慮を必ず行ってください。

 ・既製PCの自前修理は自作PCを組み立てるよりも難しい
 ・修理後は保証期間内外問わず、メーカー側が拒否あるいは有償修理となる
 ・コンデンサやハンダの取扱い、PCの分解組立の知識・経験は絶対に必要(無いと損壊)
 ・既製PCの内部構造は機種別に特化したものが多いので、「基板の外し方がわかりません」等の質問をしても答えられない。
 ・無事に分解・交換できても組み立てられなければ壊したも同然
 ・交換しても直らなかった場合は素直にあきらめる覚悟が必要(転んでも泣かない)
 ・既製品ユーザーだから、初心者だから、未経験者だから、という甘えは捨てる。

以上を理解した上での質問には、回答があるかもしれません。

【膨張】 電解コンデンサの大量死 37μF目 【液漏】
7 :[■おまけ][sage]:2009/09/09(水) 11:52:57 ID:agKq3WRr
.
コンデンサ製造会社格付け
読み方― メーカー名(防爆弁形状:本体色;マイナス極指示色)


∧ 日ケミ( Y :茶;白 青;白 黒;白 緑;白) Sanyo( K :緑;金) 富士通( K )
‖ Rubycon( |< :黒;白)  松下( T :黒;白 淡紺;金)  nichicon( + :青;白) 東信
‖ 
‖ ELNA( Ψ :赤茶;金)
‖ TEAPO( * :濃緑;金)
〜〜〜〜〜〜〜〜高信頼の壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、相当設計甘いと吹く)
‖ CapXON 

〜〜〜〜〜〜〜〜高耐久の壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、負荷のかかる使い方をすると吹く)
‖ OST( +/ Y :茶;黒 紫;茶金)
‖ Jackcon( + )  Fuhjyyu( Y :紫;黒) その他諸々
〜〜〜〜〜〜〜〜何かの壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下のコンデンサ、経年劣化糞早く、絶対吹く)
‖ G-Luxon( + :黒;金 黒;白) Lelon( + :黄緑;黒)
〜〜〜〜〜〜〜〜電解コンデンサの壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、劣化導電帯電性物質)
‖ GSC( +/ Y :黒;金)
∨ YEC( + :水色;黒)


【膨張】 電解コンデンサの大量死 37μF目 【液漏】
8 :[■おまけ 2][sage]:2009/09/09(水) 11:53:40 ID:agKq3WRr
 -----------    -----------    -----------  -----------    ----------- 

■インピーダンス値でランク付けした低ESRコンデンサ一覧。
左に行くほど低インピーダンス

ニチコン    HZ >HN >HM >> HV >HD >HE >PW >PJ,PM
日ケミ       >KZJ>KZG >> KZH>KZE>KY >LXZ>LXY
ルビコン   MHZ>MCZ>MBZ >> ZLH>ZL >YXH,YXG
三洋     EXR>   >WG >>    >WX >  >CX >AX
松下           >FJZ >FJ >> FM >FK >  >FC
東信             >UTWYZ >> >UTWXZ> >UTWAZ> >UTWRZ
OST                >RLX >>   >RLP>RLK,RLS
LUXON                  >> LW >LY,LU
Lelon           >RXZ >> RXH>RXA
GSC                  >> LE >   >RE

中央の >> が、CPU脇の最もシビアなところに使えるかどうかのボーダーライン。
中央から右に3つ目までが、電源部などの2番目にシビアなところに使える、GSCのREと同等なレベル。


【膨張】 電解コンデンサの大量死 37μF目 【液漏】
9 :[過去スレ 1][sage]:2009/09/09(水) 11:54:27 ID:agKq3WRr
DAT落ち 過去ログ保管庫
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~beth/pc/capacitor/capacitor_trouble_2ch_log.htm

01 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068308995/
02 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069002243/
03 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069576994/
04 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070294245/
05 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071642395/
06 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073480536/
07 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075481619/
08 ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078056497/
09 ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080345845/
10 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087209629/
11 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083582743/ ← 実質11μF目
12 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087209629/ ← 実質12μF目
13 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096492061/
14 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101227359/
15 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105711143/
16 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111666117/
17 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118921517/
18 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124440485/
19 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129462808/
20 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132584310/

【膨張】 電解コンデンサの大量死 37μF目 【液漏】
10 :[過去スレ 2][sage]:2009/09/09(水) 11:56:33 ID:agKq3WRr
21 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135647578/
22 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140714130/
23 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143910570/
24 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147801108/
25 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155080507/
26 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161673336/
27 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168091224/
28 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173195009/
29 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180445888/
30 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187775797/
31 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195145560/
32 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204101881/
33 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211627095/
34 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223295894/
35 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228209410/
36 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241167176/

【膨張】 電解コンデンサの大量死 37μF目 【液漏】
11 :〜〜〜〜〜〜〜〜〜テンプレ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜[sage]:2009/09/09(水) 11:58:02 ID:agKq3WRr
多分終了、ああめんどくさい。


【膨張】 電解コンデンサの大量死 36μF目 【液漏】
997 :Socket774[sage]:2009/09/09(水) 11:59:05 ID:agKq3WRr
【膨張】 電解コンデンサの大量死 37μF目 【液漏】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252464408/

誤爆しながらスレ立て完了
【W,KW,MW】 電源総合 50号機 【W,KW,MW】
264 :Socket774[sage]:2009/09/09(水) 15:45:37 ID:agKq3WRr
昔は出力が大きければいい電源だったのさ。

ベルクHDDを使えないやつは情報弱者
65 :Socket774[sage]:2009/09/09(水) 23:23:02 ID:agKq3WRr
いけ!!!!ベルクカイザアアアアアアアアアア!!!!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。