トップページ > 自作PC > 2009年09月07日 > BOLhaJrj

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/3190 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001010000240201112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【Nehalem】Core i7 オーバークロック報告 Part09
【LGA1156】 Lynnfield リンたん Part1 【i7/i5】
【i7 i5 i3】 Intel Core i 8xx/7xx/6xx/5xx Part5
【カード】CMIサウンド友の会 Part3【オンボ】

書き込みレス一覧

【Nehalem】Core i7 オーバークロック報告 Part09
58 :Socket774[sage]:2009/09/07(月) 10:39:31 ID:BOLhaJrj
家の蔵も一枚でx8になってるからこれが普通なんじゃないの?
多分実際はx16で動いてると思う
【LGA1156】 Lynnfield リンたん Part1 【i7/i5】
2 :Socket774[sage]:2009/09/07(月) 12:30:01 ID:BOLhaJrj
2get
【Nehalem】Core i7 オーバークロック報告 Part09
64 :Socket774[sage]:2009/09/07(月) 17:23:41 ID:BOLhaJrj
今夜1156のCPUを買う

4GHzでまわすのにかなり苦労する、若しくはまわらない

各所に不評の報告がでてくる

1156の様子を見ていた貯金組みが開放され一気に1136購入者が増える

このスレが盛り上がる
【Nehalem】Core i7 オーバークロック報告 Part09
65 :Socket774[sage]:2009/09/07(月) 17:25:08 ID:BOLhaJrj
1366だったw

【Nehalem】Core i7 オーバークロック報告 Part09
69 :Socket774[sage]:2009/09/07(月) 18:15:48 ID:BOLhaJrj
他スレで見たらリテールではこれが限界だったらしいよ
【Nehalem】Core i7 オーバークロック報告 Part09
70 :Socket774[sage]:2009/09/07(月) 18:16:29 ID:BOLhaJrj
http://dl3.getuploader.com/g/8%7Cvipc/274/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97+%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8.png
【i7 i5 i3】 Intel Core i 8xx/7xx/6xx/5xx Part5
120 :Socket774[sage]:2009/09/07(月) 18:30:46 ID:BOLhaJrj
860は1.2Vで3.8GHzいくかいかないからしいよ

【Nehalem】Core i7 オーバークロック報告 Part09
75 :Socket774[sage]:2009/09/07(月) 18:42:57 ID:BOLhaJrj
とりあえずメモリは2:6のVcore1.2Vで4GHzでは起動しなかったらしい
で起動するクロックがこれでTXは5分もまわしてない、おそらくPrimeは通らないだろう
これ見るだけでも920よりOC耐性低いのはわかったな920はリテールでも1.2Vの4GHzは起動するし
【Nehalem】Core i7 オーバークロック報告 Part09
80 :Socket774[sage]:2009/09/07(月) 20:26:10 ID:BOLhaJrj
>>79
それ当たりすぎだろ
テンプレ以上に詳しい設定教えて
【Nehalem】Core i7 オーバークロック報告 Part09
84 :Socket774[sage]:2009/09/07(月) 20:52:10 ID:BOLhaJrj
>>81
誰も文句言えないくらいの大当たりだろ
【i7 i5 i3】 Intel Core i 8xx/7xx/6xx/5xx Part5
378 :Socket774[sage]:2009/09/07(月) 22:53:11 ID:BOLhaJrj
天野「釣りでしたwwwwwwwざまぁwwwwwwwwww」
【カード】CMIサウンド友の会 Part3【オンボ】
118 :Socket774[sage]:2009/09/07(月) 23:02:10 ID:BOLhaJrj
ttp://wavetable.web.fc2.com/sclab/honkan/pic/kur6chlp.jpg

>光出力端子の手前にそれぞれ2本のピンが見えるのですが、それでしょうか?

多分、正解。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。