トップページ > 自作PC > 2009年08月28日 > p9U834LF

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/3002 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000010000900000210120017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【SSD】Indilinx総合【MLC/SLC/VERTEX】
Antec P180/P182/P183/P193/Mini P180 Part49
Antec P180/P182/P183/P193/Mini P180 Part50
【富士山】静岡県自作事情49【ピオーネ】
サイズ【SCYTHE】 PCパーツ総合スレ 3振目
【AMD/ATI】RADEON HD48xx Part17【RV770/790】

書き込みレス一覧

【SSD】Indilinx総合【MLC/SLC/VERTEX】
412 :Socket774[sage]:2009/08/28(金) 00:09:37 ID:p9U834LF
まあ、今のFWがらみのごたごたは、OCZというよりIndilinxが元凶だからなぁ。
確かにトニーの遠まわしというか抽象的というか小馬鹿にする文章はイラっとくるw
【SSD】Indilinx総合【MLC/SLC/VERTEX】
419 :Socket774[sage]:2009/08/28(金) 06:41:16 ID:p9U834LF
そもそも、今のFWはあくまでベータ版の人柱バージョンで
不安ならまだ入れるなって何度もトニーが言ってたんだけどね。
Antec P180/P182/P183/P193/Mini P180 Part49
988 :Socket774[sage]:2009/08/28(金) 11:08:44 ID:p9U834LF
ちょっと次スレ建てられるか試してくる
Antec P180/P182/P183/P193/Mini P180 Part50
1 :Socket774[sage]:2009/08/28(金) 11:10:51 ID:p9U834LF
Antec P180とP182とP183とMini P180とついでにP193のスレです。

公式サイト
http://www.antec.com/us/pro_en_performance1.php

前スレ
Antec P180/P182/P183/P193/Mini P180 Part49
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247919735/

■P180 レビュー
ttp://www.silentpcreview.com/article249-page1.html
ttp://www.silentpcreview.com/article254-page1.html
ttp://www.silentpcreview.com/article255-page1.html
■Mini P180 レビュー
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_minip180.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/108/108624/
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080216/etc_minip180.html
■P182 記者発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/05/400.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/05/news088.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0206/antec.htm

■有志によるブログ
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/
ttp://antecp180.blog16.fc2.com/
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ryu_silsuke/
ttp://antec-p180-p18x.seesaa.net/
Antec P180/P182/P183/P193/Mini P180 Part50
2 :Socket774[sage]:2009/08/28(金) 11:11:50 ID:p9U834LF
■P180/P182 現在の状況
P180 V1.0  発売当初の型。VGAダクトあり。銀/黒
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_p180.html
P180 V1.1  MC前:フロントパネル対策版。VGAダクトなし。銀/黒。
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-V1.1.html
       MC後:水冷穴、裏配線可、が追加。
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-v11_1.html
P182    水冷穴、裏配線可。VGAダクトなし。ガンメタのみ
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182.html
P182SE   水冷穴、裏配線可。VGAダクトなし。鏡面モデル 限定生産
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182se.html
P183     水冷穴、裏配線可。下段中央ファンなし。ガンメタのみ
       詳細 ttp://www.links.co.jp/items/antec-case/p183.html
Mini P180 microATX対応モデル ガンメタ&ブラック塗装 ホワイトモデル(3月上旬
詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_minip180.html

現行P180 V1.1とP182の違いは色だけ。
水冷穴が付いてれば裏配線可なので水冷穴ありを買うのがお勧め。
Antec P180/P182/P183/P193/Mini P180 Part50
3 :Socket774[sage]:2009/08/28(金) 11:12:51 ID:p9U834LF
■FAQ(よくある質問)
Q. ネジがありません。不良品ですか。
A. ケースを横からみて、中段のドライブベイの向こうに黒い箱があります。
  V1.1では、小さい白いダンボールケースに入ってるそうです。

Q. 5インチベイにドライブをどうやってつけるの?
A. 付属の取付金具を両サイドにつけて、前から差し込んでください。
ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/5inch1.jpg
ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/5inch2.jpg

Q. パネルが壊れた。ツメ折れた。ネジなくした。
A. 保守パーツ販売サービスで買えます。
  http://www.links.co.jp/antec_showroom/parts.html

Q. スピーカーはどこよ?
A. 説明書に「SPEAKERと書かれたコネクターをマザーボードに接続します。
  このコネクターは、パワーコネクターの後ろにあります。」と書いて
  ありますが、スピーカーは付いていません。
  おすすめ品 http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

Q. 前扉、180度しか開かないぞ!
A. そこからさらに力を入れると開く。
  180度までは手前のヒンジが支点になってて、
  そこから先は奥のヒンジが支点になる。

Q. HDDのアクセスランプはあるの?
A. 電源ボタン、リセットボタンのすぐ脇にある。
  点灯しないときはマザボの極性を確認。

Q. 田コネクタ届かねーよ!
A. P4用電源延長ケーブルでググレ

Q. GeForce8800系は取り付けできる?
A. 8800GTX、GTS、GTは取り付け報告がありましたが、かなりぎりぎりです
  8800系を取り付けるなら、中段ケージにHDDを設置するのは諦めた方が・・・
Antec P180/P182/P183/P193/Mini P180 Part50
4 :Socket774[sage]:2009/08/28(金) 11:13:56 ID:p9U834LF
Q. 下段ファンが外れない
A. ↓のサイトの「フロントFANカバーの取り外し」と言う記事を参考にしてください
  基本的に同じ手順で取り外せます。力を入れすぎるとカバーが折れる事があるので慎重に
  ttp://antecp180.blog16.fc2.com/page-5.html

Q. 付属のファンからオイル漏れがしてるんですけど
A. 購入店に相談してください。

Q.サイドパネルがもっこりして閉まりません。
A.膝でエルボー。力を入れすぎて壊さないように。

Q. HDDってどこに取り付けるのがよさげ?
A. 下段、中段に付くけど下段に集めた方が良いかも。

以下過去スレより
225 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 20:34:03 ID:QaNssLsw
なんか下段のHDD置き
1台より2台の方が冷える
隙間風みたいになって冷えるのかな

226 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 20:46:35 ID:k98iM4Bg
>>225
ダミーでもいいから4台載せたほうが冷えるって話題が何スレか前にあった気がする
自分じゃ検証していないから本当かどうかはわからない

228 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 21:27:59 ID:4C5c9Txu
単純に風の通り道が少なくなって風圧は増えるだろうな

232 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 00:05:49 ID:Wrsv4pO4
俺の下段HDD4発は38度と39度、残り2台はRAIDなんでわからん
室温は27度
下段前面中央に12cmファン、どちらも1000回転くらい

247 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 17:31:17 ID:hhSwg3tu
下段4台入れてるよ
FANは下段中間の奴をLowで問題なし
Antec P180/P182/P183/P193/Mini P180 Part50
5 :Socket774[sage]:2009/08/28(金) 11:15:18 ID:p9U834LF
Q. HDDを留めるシリコンのヤツ(シリコングロメット)の上下はどっち?
A. 「長い方が上」です。長い方でHDDの重量を受け止めるカンジ。
 下段HDDケージでは下図のように取り付けます。

 上側     短い方がHDDに接触。重量をネジ経由でグロメットに伝えて支える。
 .__
 |・∀・|長い
 |__|
 |__|短い
------------

 HDD本体

------------
 |・∀・|長い
 |__|
 |__|短い

 下側     長い方がHDDに接触。重量を直接グロメットに伝えて支える。

Q:P182ってなんて読むんですか?
A:好きなように呼べ。PワンエイティーでもPイチハチニでもPイッパツでも……、伝わればおk。

Q:P182アクリルサイドパネルって売ってないの?
A:antecからの発売はただいま検討中。

グーグル先生のantecショールームサイトのQ&Aキャッシュ↓
ttp://209.85.175.104/search?q=cache:Ax7Kdbjhk00J:www.links.co.jp/antec_showroom/koe.html+%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%80%80p182&hl=ja&ct=clnk&cd=9&gl=jp

※antec製ではないが海外サイトで販売している。89.95$ + 送料
ttp://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index&cPath=388
Antec P180/P182/P183/P193/Mini P180 Part50
6 :Socket774[sage]:2009/08/28(金) 11:16:17 ID:p9U834LF
■P180に取り付け可能なファン
添付品
・背面12cm
・上段12cm (他社製に変える場合はリブ無しのみ)
・下段中央12cm(電源の前) 厚み25mm〜38mm

オプション
・前面中段12cm(HDD箱の前)
・前面下段8cm(防塵ネットの爪にはめ込み可) ※
・VGAダクト8cm(背面吸気用;取説より)厚さ15mmが無難

最高6つのファンを取り付け可能 。

※ケース下段内側の出っ張ってる金具の上か下の部分を切り取れば
12cmファンも入る。※自己責任で
改造例:ttp://www.hardforum.com/showthread.php?t=936507

V1.1
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060411a
V1.1ではVGAダクト8cmが廃止され、
前面中段12cm(HDD箱の後ろ)が取り付け可能になりました。

■前面下段12cmファン(RDL1223S)取付例 Part13-866
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_1.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_2.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_3.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_4.jpg

こんな感じにカッターで削って入れてる。
入れるときは、最初の画像の左側を下にはめてから、
3番目の画像みたいにして入れる。
削りが甘いと入ってくれないくらいギリギリだけど。
一旦はめると、結束バンドとかで止めなくても大丈夫。
ただ、デフォだと少しうるさいのでファンコンが欲しいところ。

*フィルタのツメは折る必要があるそうです
*吸気圧でケースに張り付くから大丈夫なんだが

■前面下段12cmファン(OWL-FY1220M)取付例 Part24-18,21
OWLTECHのOWL-FY1220Mは、まったく削らなくても下段HDD前にはまる。
当然フィルター干渉無し。ただし、音は芯より五月蝿い。

■付属ファンの仕様
120 * 120 * 25.4
high   2000rpm 0.24A 79CFM 30dBA 2.9W
medium 1600rpm 0.2A 56CFM 28dBA 2.4W
low    1200rpm 0.13A 39CFM 25dBA 1.6W

120 * 120 * 38.0
high    1500rpm 0.20A 60CFM 28dBA 2.4W
medium 1200rpm 0.15A 48CFM 23dBA 1.8W
low    900rpm 0.10A 36CFM 17dBA 1.2W
Antec P180/P182/P183/P193/Mini P180 Part50
7 :Socket774[sage]:2009/08/28(金) 11:17:17 ID:p9U834LF
■PCケース Antec P182 下段前面12cmファンのケーブル for 禿げてもめげない

PCケース Antec P182 下段前面12cmファンのケーブル
下段前面に12cmファンを設置した場合、3pinケーブルの取り回しにちょっと苦労します。
一番スマートと思われる方法を報告されている方がいらっしゃったので転載させていただきました。

取り回し方法はみっつあります。
@HDDの間を通して接続
Aケースに穴を開けて接続
Bコネクタを一度外して隙間を通して、付け直してから接続

@だとHDDケージを外すたびにファンのケーブルも外さなくてはいけません。
面倒です。
Aはケース改造になります。
私はこの方法ですが、今考えると下の下ですw (こちらを参照)
BがAntec P180/P182/Mini P180 Part35 650氏によるものです。
ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/viploaderf127314.jpg
ファンケーブルの3pin端子を精密ドライバ(爪楊枝でもOK)を使ってバラす。
背面のスリットにドライバをブッ刺して、クイッとフックを外し引っこ抜く。

ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/viploaderf127315.jpg
前面下段のファンスペースの裏配線側の上隅の隙間にバラしたケーブルを慎重に通す。

ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/viploaderf127316.jpg
裏配線側、ケーブル貫通。

ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/viploaderf127317.jpg
裏側に回したケーブルを3.5インチベイ内部の脇の隙間を利用して渡す。

ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/viploaderf127318.jpg
お好みで前面に、余分なケーブルは3.5インチベイの中へ。

ちなみに同スレに以下のアドバイスあり。
654 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 09:50:43 ID:+YtFvSJa
まあそれをやるとピンが潰れて
元に戻そうとデッパリを持ち上げてはめ込んでも強度に不安が残る
5000円ぐらいでホーザンから工具が出てるのでそれを使ってやったほうがよい
だそうです。工具はhozanのP706とのこと。
Antec P180/P182/P183/P193/Mini P180 Part49
989 :Socket774[sage]:2009/08/28(金) 11:17:59 ID:p9U834LF
無事建てられました
次スレ

Antec P180/P182/P183/P193/Mini P180 Part50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251425451/
【富士山】静岡県自作事情49【ピオーネ】
876 :Socket774[sage]:2009/08/28(金) 17:28:06 ID:p9U834LF
静岡の店が扱ってなかったExpressCard関係とか
微妙に品揃えが他と違うから、まぁいいと思うけどね
まだ何も買ってないけどw >アプ
サイズ【SCYTHE】 PCパーツ総合スレ 3振目
626 :Socket774[sage]:2009/08/28(金) 17:54:53 ID:p9U834LF
誰得
【AMD/ATI】RADEON HD48xx Part17【RV770/790】
315 :Socket774[sage]:2009/08/28(金) 18:08:45 ID:p9U834LF
むしろ最初からそうしてればよかった気がする
Antec P180/P182/P183/P193/Mini P180 Part50
14 :Socket774[sage]:2009/08/28(金) 20:35:01 ID:p9U834LF
デフォファンがうるさいのは回転数のせいもあるから
とりあえずファンスレでお勧めされてる1000rpm以下のにしておけばいいんじゃないかな

それとP182の下段前面に普通の25mm厚ファンは入らないよ
特定の23mm厚ファンを削ればギリギリ入るってだけで
俺はRDL1223SXを加工してはめ込んでる
Antec P180/P182/P183/P193/Mini P180 Part50
18 :Socket774[sage]:2009/08/28(金) 21:28:02 ID:p9U834LF
上にもあるけどフィルターの上部の出っ張った爪折っても下部のL字型の爪で引っかかってるから
電源切ってるときは扉空けると手前に倒れてくるものの下に落ちることは無いし
電源入ってれば吸気圧でぴたっとくっつくよ
それにフィルターは秋葉のショールーム行けるなら2枚セット1000円で買える
とはいえ削る手間とかあるしどうしてもって人以外は下段中部ファンだけで十分だと思う
ttp://jisaku.pv3.org/file/7335.jpg
俺はこんな風にしたかったんで仕方なく付けた
Antec P180/P182/P183/P193/Mini P180 Part50
22 :Socket774[sage]:2009/08/28(金) 21:50:27 ID:p9U834LF
回転数は排気>吸気で吸気は電源の所も含めてフィルターで風量更に減るからちゃんと電源から空気吸ってるよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。