トップページ > 自作PC > 2009年07月28日 > feUVXqEu

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/3047 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000121101000000340013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
メモリ総合 66
【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part14 【JAPAN】
【膨張】 電解コンデンサの大量死 36μF目 【液漏】
Core 2 Duo E8600/E8500等(E8x00) 友の会 Part 14
PCIのビデオカード 19枚目
【Nehalem】Core i7 オーバークロック報告 Part08
【迷わず】Leadtekスレ5枚目【買えよ】
【Flash】SSD part2【INTEL】

書き込みレス一覧

メモリ総合 66
867 :Socket774[sage]:2009/07/28(火) 08:35:57 ID:feUVXqEu
夏にもほどがある
【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part14 【JAPAN】
679 :Socket774[sage]:2009/07/28(火) 09:01:13 ID:feUVXqEu
誰も聞いてません
【膨張】 電解コンデンサの大量死 36μF目 【液漏】
575 :Socket774[sage]:2009/07/28(火) 09:17:05 ID:feUVXqEu
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/commando/photo.html

昔コレ使ってたな。CPUソケット周りのVRMにタンタルコンを使用。
Core 2 Duo E8600/E8500等(E8x00) 友の会 Part 14
268 :Socket774[sage]:2009/07/28(火) 10:58:47 ID:feUVXqEu
MIIFはR.O.Gでシリーズ自体別と今更言っておく。
PCIのビデオカード 19枚目
551 :Socket774[sage]:2009/07/28(火) 11:00:32 ID:feUVXqEu
いちいち話し振んな
メモリ総合 66
871 :Socket774[sage]:2009/07/28(火) 13:27:54 ID:feUVXqEu
ここは自作板なんで、質問者はそこんとこヨロシクね。
メモリ総合 66
878 :Socket774[sage]:2009/07/28(火) 20:02:55 ID:feUVXqEu
スペック見て自分で決められないってのは、ターゲットクロックも判らないで
ただ「OCしたい」と思ってるから。少しでも自分で調べる気あるなら現状の
XMPスペックや搭載チップの特性の違いについて把握するべきだし、
聞かれたほうも答えようがない。あと、PMWじゃなくてPWMね。
【Nehalem】Core i7 オーバークロック報告 Part08
633 :Socket774[sage]:2009/07/28(火) 20:10:03 ID:feUVXqEu
DRAM BUS電圧を高めに上げてQPIを低いままにすると、ある電位差以上でCPUの
故障率が上がる例もある。DDR3-2000クラスのメモリはいかに低いQPI電圧で回せる
かがキモではあるけど、メモリ,マザー,メモコン全ての耐性が影響してくる。
【迷わず】Leadtekスレ5枚目【買えよ】
798 :Socket774[sage]:2009/07/28(火) 20:34:06 ID:feUVXqEu
ファンの回転数制御下に入るまで全開回転は割りと普通のことです。
ツールで回転数100%にすれば爆音になるよ。
メモリ総合 66
880 :Socket774[sage]:2009/07/28(火) 21:28:56 ID:feUVXqEu
OCメモリスレも目を通しといてくれ。
DDR3-2000クラスはマザーやCPUの固体によってはXMP設定でも通らない
場合があるので、スキルは別として手動設定の知識はあったほうがいいよ。
【Flash】SSD part2【INTEL】
247 :Socket774[sage]:2009/07/28(火) 21:32:08 ID:feUVXqEu
>>241
実用上問題あるかどうかは別として、プロセスルールと寿命の関係は本当。
intelの説明資料があるから探してみれ。
【迷わず】Leadtekスレ5枚目【買えよ】
800 :Socket774[sage]:2009/07/28(火) 21:45:28 ID:feUVXqEu
起動時に100%で回転させるのは、ファンの軸受けが劣化してきた
場合に確実に起動させること,ホコリを飛ばす目的もあるらしいので、
必ずしも悪いことでは無いよ。ユーザー側もファンが生きてることを
確認出来るでしょ?
【Nehalem】Core i7 オーバークロック報告 Part08
645 :Socket774[sage]:2009/07/28(火) 21:47:28 ID:feUVXqEu
耐性選別はヒートスプレッダ付ける遥か前にやるもんだが…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。