トップページ > 自作PC > 2009年06月06日 > ufb7lzSE

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/3212 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000021304210100003300020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【C3,C7,nano】VIA CPU&EPIA 20【EDEN】
【まとめ墓地】Geforce合同葬儀会場 O【誕生】
【AMD/ATI】 RADEON HD47xx Part5 【4750/4770】
Intelの次世代CPUについて語ろう 39
NVIDIA GeForce9400シリーズ part1
PentiumIII-Sクラブ Part27
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part80 【RADEON】

書き込みレス一覧

【C3,C7,nano】VIA CPU&EPIA 20【EDEN】
892 :Socket774[sage]:2009/06/06(土) 06:19:09 ID:ufb7lzSE
ttp://www.pcworld.com/article/166167/via_to_launch_improved_nano_processor_soon.html
Via to Launch Improved Nano Processor Soon

ttp://www.pcworld.com/article/156394/vias_dualcore_nano_processor_on_track_for_late_2009.html
Via's Dual-core Nano Processor on Track for Late 2009

45nmのTwin Core
【まとめ墓地】Geforce合同葬儀会場 O【誕生】
763 :Socket774[sage]:2009/06/06(土) 06:46:41 ID:ufb7lzSE
nvidiaは、どこの会社にリネームするのかな
【AMD/ATI】 RADEON HD47xx Part5 【4750/4770】
618 :Socket774[sage]:2009/06/06(土) 07:42:42 ID:ufb7lzSE
えっと、なんだっけ
ああ、あれだよれ
ほらnvidiaの285以下で
選別落ちのせいで爆熱なやつ

なって言ったけなぁ・・
【C3,C7,nano】VIA CPU&EPIA 20【EDEN】
895 :Socket774[sage]:2009/06/06(土) 08:06:48 ID:ufb7lzSE
去年末の情報だと
SSE4の対応や、もろもろの改良でパフォーマンスも上がるらしいのだが
Intelの次世代CPUについて語ろう 39
715 :Socket774[sage]:2009/06/06(土) 08:26:07 ID:ufb7lzSE
S3の方が優秀な構造だからnvは要らん

本命はintelだろうけど
何かと突っかかってるのは
ツンデレの一種か

でも相手に去れずに、消えそうだ
【C3,C7,nano】VIA CPU&EPIA 20【EDEN】
897 :Socket774[sage]:2009/06/06(土) 08:35:36 ID:ufb7lzSE
でかくなるからやらない

やるならC7,C3のコア
Intelの次世代CPUについて語ろう 39
717 :Socket774[sage]:2009/06/06(土) 10:02:58 ID:ufb7lzSE
知らないものの典型反応
【C3,C7,nano】VIA CPU&EPIA 20【EDEN】
899 :Socket774[sage]:2009/06/06(土) 10:21:15 ID:ufb7lzSE
intel
Intelの次世代CPUについて語ろう 39
720 :Socket774[sage]:2009/06/06(土) 10:25:18 ID:ufb7lzSE
(笑)
Intelの次世代CPUについて語ろう 39
721 :Socket774[sage]:2009/06/06(土) 10:29:12 ID:ufb7lzSE
構造が”優秀(笑)”なPentium4は市場を支配したよね
Intelの次世代CPUについて語ろう 39
723 :Socket774[sage]:2009/06/06(土) 11:02:59 ID:ufb7lzSE
だから、よそ(nvidia)のチップセット使うんですね

「私は知らないし、知っていても、まだ教えるわけにいかない」
NVIDIA GeForce9400シリーズ part1
411 :Socket774[sage]:2009/06/06(土) 11:12:03 ID:ufb7lzSE
http://www.gigabyte.co.jp/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=2897
GV-N94T-512H

http://www.gigabyte.co.jp/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=3025
GV-N94T5I
PentiumIII-Sクラブ Part27
804 :Socket774[sage]:2009/06/06(土) 12:00:31 ID:ufb7lzSE
????
【C3,C7,nano】VIA CPU&EPIA 20【EDEN】
904 :Socket774[sage]:2009/06/06(土) 14:13:12 ID:ufb7lzSE
別に使えるけど
【C3,C7,nano】VIA CPU&EPIA 20【EDEN】
909 :Socket774[sage]:2009/06/06(土) 19:03:31 ID:ufb7lzSE
単にシングルチャンネルで済むからだよ
PentiumIII-Sクラブ Part27
810 :Socket774[sage]:2009/06/06(土) 19:47:22 ID:ufb7lzSE
そういうレベルの話か
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part80 【RADEON】
338 :Socket774[sage]:2009/06/06(土) 19:55:15 ID:ufb7lzSE
APEX DestructionをDirectX Compute Shaderで動かしてましたが
http://www.4gamer.net/games/022/G002233/20090402031/

それにAMDが作ったOpenCL Havokは遅すぎてお話になりません
http://developer.amd.com/SAMPLES/STREAMSHOWCASE/Pages/default.aspx
ATI Stream Developer Showcase
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part80 【RADEON】
342 :Socket774[sage]:2009/06/06(土) 20:43:51 ID:ufb7lzSE
なんだ目見えないのか

■DirectX Compute Shaderを用いた破壊ムービー
APEX DestructionのデモをDirectX Compute Shaderで行ってみた,
というムービーである。
内容はほぼAPEX Destructionのデモムービーと同じだが,
フレームレートがやや低そうなのが気になるところか。
PhysXのほうが,この種の処理の効率が高いことも十分にあり得るので,
それがフレームレートに影響している可能性もある。
もっとも,DirectX Compute Shaderに対応するドライバも
まだ十分に最適化されていないだろうから,現時点で優劣を判断するのは早計かもしれない。

Optimized Executions of Havok Middleware on AMD Platforms
AMD and Havok demonstrated new, optimized executions of Havok's physics middleware on AMD platforms at the 2009 Game Developers Conference. The demonstration included the first OpenCL supported execution of Havok Cloth?.

Author(s) Advanced Micro Devices, Inc. / Havok
http://www.youtube.com/watch?v=xfrM973spw0
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part80 【RADEON】
345 :Socket774[sage]:2009/06/06(土) 20:50:34 ID:ufb7lzSE
どうにもならないじゃない
CPUだけだよ実用されるのは
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part80 【RADEON】
347 :Socket774[sage]:2009/06/06(土) 20:58:06 ID:ufb7lzSE
ま、現実を知らないほうが幸せか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。