トップページ > 自作PC > 2009年05月31日 > t1D93Dhj

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/2743 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000001000001059



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
359
370
Socket774
403
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ85
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 129台目

書き込みレス一覧

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ85
370 :359[sage]:2009/05/31(日) 09:24:28 ID:t1D93Dhj
>>352、>>366
PCに一台でも載せてあればいろいろな操作ができる。ソフト自体はホームページから落とす。
もしカイモンあれば新たに買わなくてもいい。

ただし、元がアクロニスの少し前のなのでRAIDボリュームは扱えない。>>352の場合ウエスタン
デジタルのHDDにOS、チップセットのドライバ、アプリ、うpだてなどを施した後そのままコピーす
るか、イメージバックアップを取っておけばおk。

Win7(Vista)はグレードによりバックアップが自前でできる。ファイルは全グレード、イメージはビジネス
以上となる。またRAIDボリュームもイメージバックアップがとれる。

ただしその場合、違うHDDに復元はかなり面倒になる(特にイメージ)。原因は、MBRのセキュリティー
パートからIDを拾ってくるため。また、SPがうpされると統合ディスクを作らないと不具合が出る。

無理に海門HDD買わないでバックアップソフトを購入しておくのもいいと思うよ。
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ85
371 :370[sage]:2009/05/31(日) 09:29:43 ID:t1D93Dhj
>>352
http://kakaku.com/item/03607722101/

辺りが安くて使いやすいかも。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 129台目
985 :Socket774[sage]:2009/05/31(日) 15:25:08 ID:t1D93Dhj
エンコードの時間を短縮したいとなるとCPU何を買ってもOCすることになってしまう。

定格より短くなるのが確実だとやっちまうべ。
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ85
392 :Socket774[sage]:2009/05/31(日) 21:16:23 ID:t1D93Dhj
>>391
i7構成で横置き排熱、拡張性などで厳しいが駄目ならケースを変えるぐらいの覚悟ある?

ケースの価格が高価になる恐れあるけどいい?

ケースの選択肢狭くなるので自分でケースを加工してアクリル板はめることになってもいい?

上記おkなら見積もりやすい。いいかな。
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ85
403 :Socket774[sage]:2009/05/31(日) 23:30:10 ID:t1D93Dhj
>>391
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:Corei7 920 ¥28,490
クーラー:リテール(横置きの情報持ってないので購入後に考えてください)
メモリ:TR3X6G1333C9 ¥10,790
M/B:P6T ¥24,560-200=24360
VGA:GF-GTX260-E896G2 ¥19,840
VGA2:GF9500GT-E512HW ¥5,120
サウンド:オンボード
HDD:WD3200AAKS ¥4,400
HDD2:WD1001FALS ¥10,150
光学ドライブ:AD-7220A-0B ATAPI黒バルク ¥2,860
FDD:不要
ケース:Fusion Remote Max ¥26,819+0 (フリージア)
電源:CMPSU-750TXJP ¥15,480
マウス・キーボード:不要
スピーカー:不要
OS:Vista home ¥13,770
ディスプレイ:流用 LG Electronics L1751SQ - 17 inches
         流用 IBM IBM L200P - 20 inches 
         流用 AQUOS LC-20D30

その他:カードリーダーFA506(B)
     MonsterX 流用
予算:希望15万前後 最高19万程度
新規PCの購入動機:
今使っているPCだと折角買ったMonsterXを刺すスロットが無く
遊んでみようと思ったモンスターハンターフリーダムも無理だった為

用途:新PCで初めてみたい用途:(あれば)
動画編集、モンスターハンターフリーダム、ゲームプレイ動画のキャプチャー&編集
サドンアタックの様なFPSもやってみたいです。

合計:¥160,079+キャプチャーカード+手数料

これでいけると思うがいまひとつ自信がない。他の見積もり人の方突っ込んでください。特にカード4枚が危険なにおいが・・・・。
ケースさえCM690、900、COSMOSなどにしたらおkだとは思うのだが・・・・。

ケースはフルサイズのVGA対応をうたい排熱や拡張性も横置きケースとしてはなかなかのものです。ただし、アクリルパネルは
自分で加工してはめる形になります。好みのところを切って、裏に補強を入れアクリル板を取り付けることになります。

また設置はTV台などの中に入れ空気の流れを悪くすることはお勧めできません。CPUクーラーは組んだ後でサイズを確認して
から購入したほうが確実と思います。
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ85
404 :Socket774[sage]:2009/05/31(日) 23:32:34 ID:t1D93Dhj
>>400
予算厳しくて勧める場合ワンズ見積もりにしてる。最近サボってメモテストしなさいと書いてないのは反省…。
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ85
406 :403[sage]:2009/05/31(日) 23:44:10 ID:t1D93Dhj
>>391
下のほうなぜか送れてなかった。

VGAはUSB出力も考慮したのだが、結論2枚。ドライバの関係で9000シリーズ以降で9400と価格差がないので9500。
GPGPUも考慮しての選定。アクオスの接続を書いていないので接続によっては変更がいいかもしれません。

HDD2はキャプチャ用途を考慮してのもの。
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ85
408 :403[sage]:2009/05/31(日) 23:50:08 ID:t1D93Dhj
>>391
もんすたーXと4870積んでる人のレビュー

http://club.coneco.net/user/11975/review/18949/
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ85
410 :Socket774[sage]:2009/05/31(日) 23:55:35 ID:t1D93Dhj
>>407
OS自体は使用できるが実際にインストールするならnLiteなどでSP統合しないとだめ。

電源は延長コード買ったほうが選択肢広い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。