トップページ > 自作PC > 2009年05月23日 > lqDjxleD

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/3127 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数34000000011000000000004013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
GeForce 9600/9800 GT Green Edition Part8
【GIGABYTE】GA-EX58シリーズ総合スレ3【LGA1366】
【AMD/ATI】 RADEON HD47xx Part4 【4750/4770】
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part490】

書き込みレス一覧

GeForce 9600/9800 GT Green Edition Part8
134 :Socket774[sage]:2009/05/23(土) 00:23:52 ID:lqDjxleD
>>131
DC有りで、359なら、インターフェースは違うが
 クロシコの359と消費電力は同等みてもよいだろ。
 あとは、搭載メモリの消費電力の違いくらいか。
GeForce 9600/9800 GT Green Edition Part8
142 :Socket774[sage]:2009/05/23(土) 00:47:38 ID:lqDjxleD
まーワットチエッカー持っていたとしても、
9600GTGE 2製品以上持ってる人で無いと、
他社品とは比較できないから、
以前使っていたグラボとの違いしか聞けないけどな。
【GIGABYTE】GA-EX58シリーズ総合スレ3【LGA1366】
424 :Socket774[sage]:2009/05/23(土) 00:55:16 ID:lqDjxleD
>>423 逆にわざとかなりC0安く仕入れてるかもよ。
GeForce 9600/9800 GT Green Edition Part8
144 :Socket774[sage]:2009/05/23(土) 01:00:46 ID:lqDjxleD
とりあえず、今のおみくじ状態では、
9600で350と359どちらが低消費電力なのか
結論を出すのは難しそうだね。
GeForce 9600/9800 GT Green Edition Part8
147 :Socket774[sage]:2009/05/23(土) 01:16:33 ID:lqDjxleD
>>146 あー 後一つ教えてください。ASUSの
コンデンサー 赤いですが下記マークある?

――
 F
――


http://capacitor.web.fc2.com/solidcapacitor.html
あれば富士通製なんですが。
GeForce 9600/9800 GT Green Edition Part8
153 :Socket774[sage]:2009/05/23(土) 01:34:36 ID:lqDjxleD
>>150 ご親切にありがとうございます。

 ちなみに、
 F のは 富士通製
 C の中に・があるのが、台湾 APAQ社製のものになります。
 最近ASUSはMBでもこの辺のメーカを良く使いますね。
GeForce 9600/9800 GT Green Edition Part8
154 :Socket774[sage]:2009/05/23(土) 01:36:45 ID:lqDjxleD
>>152 それ、今までの報告で動いてる人の電源容量みると、26Aは 12Vの合計みたいよ。
  20A以下の2系等でも余裕で動いてるみたい。
 
【AMD/ATI】 RADEON HD47xx Part4 【4750/4770】
348 :Socket774[sage]:2009/05/23(土) 09:45:14 ID:lqDjxleD
>>309
少し前の日経WinPCの記事に記載されていたが、
40nmアタリのプロセスルールだと、ゲート酸化膜の厚さが、
もっとも薄いところで、原子 5個分なんだそうだ。
(ゲートの幅とかは最小幅40nmなので余裕はあるが
回路を横からではなく縦方向から見た厚みの話)。
その原子五個分が、製造ばらつきで、3個分〜4個分になってしまうと、
それだけど、本来の厚さの20〜40%も変わることになる。
それだけで、大量のリーク電流が流れてしまうそうな。
つまり現在のプロセスは、原子1個分の狂いも許されないような領域に入ってると
いうことらしい。
GeForce 9600/9800 GT Green Edition Part8
168 :Socket774[sage]:2009/05/23(土) 10:01:37 ID:lqDjxleD
>>166 チップが違う以上、9800も違いが無いことはないと思うんだが、
 あんまりみんなが、積極的に電力測定していないから話題に出ないだけだと思う。
 というか、ワットチエッカー持ってる人は少ないだろうしまして9800 
 2枚買って比較する人はもっと少ないだろうしね。
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part490】
108 :Socket774[sage]:2009/05/23(土) 22:02:10 ID:lqDjxleD
>>53 今日スタ丼食べてきたけど、
 量は、小で 吉野家の大盛りくらい。
 普通盛りで、特盛り以上。
 量は最高なのだが 味は、しょっぱい。
  中央通り昭和食堂とほとんど味変わらないと思う。
 俺には無理。
 もう2度と食べることは無いだろう。
 サンボや、吉野家の豚生姜焼定食くらいの味ならはやるだろうに。
 もう少し、塩分控えめで、あと甘みが欲しいかった。
 
他の人はどうおもった?

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part490】
115 :Socket774[sage]:2009/05/23(土) 22:12:04 ID:lqDjxleD
>>112 俺の感想だから、マー参考程度に。
 でもサンボや、吉野家のメニューで俺はショッパイと感じることは無い。
 俺にはあの味は無理だった。
 お肉、ご飯の量は最高なんだけどな。
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part490】
123 :Socket774[sage]:2009/05/23(土) 22:25:22 ID:lqDjxleD
>>118 あの量 女性に出したら嫌がらせだろ。
 100円で小選べるようにしとくべきだったな。
 まー注文で女性は小にしてもらっていたようだが。
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part490】
134 :Socket774[sage]:2009/05/23(土) 22:59:55 ID:lqDjxleD
>>61 4枚目 オッドアイだね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。