トップページ > 自作PC > 2009年04月06日 > rScXOU+5

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/2750 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000101000000000232000001221



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part76 【RADEON】
AMDの次世代CPUについて語ろう 第27世代
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part59
【選別落ちは】Geforce合同葬儀会場 M【リサイクル】
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 14mg
コイル鳴き対策検討室
【DX10】GTAIVを最高画質で動かすスレ Part2【DX9】
RADEON友の会 Part211
Foxconnマザーボード友の会 9
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part62【AM3】

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part76 【RADEON】
819 :Socket774[sage]:2009/04/06(月) 03:04:38 ID:rScXOU+5
んで、おまえら何と戦ってるの?
AMDの次世代CPUについて語ろう 第27世代
574 :Socket774[sage]:2009/04/06(月) 03:07:18 ID:rScXOU+5
googleで入力ボックスに「とんで」を入れると最初の候補が
飛んでイスタンブールで笑ったぜ。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第27世代
575 :Socket774[sage]:2009/04/06(月) 03:08:01 ID:rScXOU+5
と思ったら勘違いだった。「とんでいす」まで入れないとでないな。
当然かw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part59
774 :Socket774[sage]:2009/04/06(月) 03:10:12 ID:rScXOU+5
3コアなら結構しばけるね。熱もクロックほどには出ない。
940BEとかだと3.4GHzあたりで天井が見え始める。
【選別落ちは】Geforce合同葬儀会場 M【リサイクル】
139 :Socket774[sage]:2009/04/06(月) 03:11:14 ID:rScXOU+5
テッセレータってポリゴンの自動分割だっけ?
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 14mg
291 :Socket774[sage]:2009/04/06(月) 03:14:23 ID:rScXOU+5
T-1000
コイル鳴き対策検討室
1 :Socket774[]:2009/04/06(月) 03:41:21 ID:rScXOU+5
大電力を消費するCPU/VGA/マザーボードの増加でコイル鳴きに
困るケースが後を絶たない。

実践してみたこと、しようと思っていること、先人の実践したことなど
を総合的に検討し、よりよい対策を思案してみたい。

コイル鳴き対策検討室
2 :Socket774[sage]:2009/04/06(月) 03:43:30 ID:rScXOU+5
コイル鳴きの原理

1.コイルに高周波電流が流れる
2.誘導磁力が発生する
3.コイルの巻き線同士が誘導磁力で引かれたり離れたりする
4.巻き線が微少な振動を起こし、音波となって伝わる

コイル鳴き対策検討室
3 :Socket774[sage]:2009/04/06(月) 03:49:02 ID:rScXOU+5
対策あれこれ

○ホットボンド
  もっとも効果的な対策として知られている。接着すると取れない?

○フェライトコア
  誘導磁力を減衰させる・・・が、PCでの効果は未知数。設置も困難か。

○2液式エポキシ接着剤
  絶縁性と浸食性さえクリアすれば効果が期待できるか?接着したら
  元に戻すのはまず不可能。

○ロウソク
  もっとも安価な対策。効果は未知数だが絶縁性と浸食性は問題ないと
  思われる。かためたロウはある程度はがすことは可能か。

コイル鳴き対策検討室
4 :Socket774[sage]:2009/04/06(月) 03:51:56 ID:rScXOU+5
密かに期待している対策

○コニシ木工用ボンド
  酢酸ビニル系エマルジョン接着剤。水性のため完全硬化するまでは
  通電できないが、接着後の弾力性は保てそうである。接着後にはがす
  のも意外と容易かもしれない。自然脱落がありそう。

コイル鳴き対策検討室
5 :Socket774[sage]:2009/04/06(月) 04:07:21 ID:rScXOU+5
過去ログより

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214719558/12

12 名前:Socket774 投稿日:2008/06/30(月) 14:33:43 XEF3IDGE
コイルの鳴きなら
大きめの熱収縮チュープを買ってきてコイルに被せ
ドライヤーで収縮させればOKだ。
ある程度収縮させたら後は運用中コイル自体の熱でぴったりになる。

修理に出すような事態になったらカッターで切って外せばいいから
ホットボンドよりお手軽でリーズナブル。

収縮チューブはシリコンハウス共立で買った。
【DX10】GTAIVを最高画質で動かすスレ Part2【DX9】
679 :Socket774[sage]:2009/04/06(月) 14:22:35 ID:rScXOU+5
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090402011/screenshot.html?num=009

チップでかいなー。まさに最高峰w
RADEON友の会 Part211
723 :Socket774[sage]:2009/04/06(月) 14:24:41 ID:rScXOU+5
RADEONが好きってわけじゃないけど性能差や地雷製品がよくわからん
GeForceは今ちょっと買う気になれない。
Foxconnマザーボード友の会 9
784 :Socket774[sage]:2009/04/06(月) 15:05:22 ID:rScXOU+5
最近はBIOSメニューからROMイメージロードできる製品も多いのに
今時FD使わせるってのはアレだなぁ。
RADEON友の会 Part211
739 :Socket774[sage]:2009/04/06(月) 15:29:07 ID:rScXOU+5
DDR800のころだな。
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part62【AM3】
200 :Socket774[sage]:2009/04/06(月) 15:29:56 ID:rScXOU+5
i7買うぐらいならC2Qの上位選んだほうが全然いいじゃん。
【選別落ちは】Geforce合同葬儀会場 M【リサイクル】
156 :Socket774[sage]:2009/04/06(月) 16:09:40 ID:rScXOU+5
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090402011/screenshot.html?num=008

おにいちゃんおっきすぎるよう。
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part76 【RADEON】
838 :Socket774[sage]:2009/04/06(月) 16:36:46 ID:rScXOU+5
VoodooのSLIでも単純2倍はないな。せいぜい1.4倍ってところ
だったはず。
【AMD】HD4850 part14【IceQ】
108 :Socket774[sage]:2009/04/06(月) 22:58:14 ID:rScXOU+5
そういうときに限ってモールドコイルだったりするよね。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part59
811 :Socket774[sage]:2009/04/06(月) 23:46:16 ID:rScXOU+5
PhenomII X3の安さが光るな。これでC2D E8500と同等以上の性能
なんだから笑いが止まらない。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part59
812 :Socket774[sage]:2009/04/06(月) 23:47:24 ID:rScXOU+5
>>809
Atomなんてネットブックで売れてるぐらいで「売れ線」と呼べるほど
数は出ちゃいないよ。PC全体からすればゴミみたいな規模。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。