トップページ > 自作PC > 2009年04月02日 > eCxFJ4v5

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/2960 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000100014000010000010017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
15
【AM2+】ASUS M4Aシリーズ Rev.1【DDR2】
Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) Part64
Seagate製HDD友の会 Part42【Seagate非正規品限定】
SeagateHDD CFD販売スレ
Seagate製HDD友の会 Part47【Seagate正規品限定】

書き込みレス一覧

【AM2+】ASUS M4Aシリーズ Rev.1【DDR2】
292 :Socket774[sage]:2009/04/02(木) 06:57:45 ID:eCxFJ4v5
M4A79 Deluxe BIOS 1202
1. Support new CPUs. Please refer to our website at: http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx
2. Fix the system may fail to boot if SATA ODD is set to first boot priority.
3. Fix the system may take about 25 secs to boot up when attached with certain ODD without CD inside.
Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) Part64
1 :Socket774[]:2009/04/02(木) 10:27:20 ID:eCxFJ4v5
★AD14とSD81もコッソリファーム対象=新被害者認定
ほぼ落ち着いてきた騒動だが、いーやまだまだコッソリ動いてる↑
こーなったらなんでもアリ。いちいちめくじら立てないでまったり進行で。

非常事態 ■ 臨時テンプレ ■
Seagate製HDD、Barracuda、Cheetahシリーズ等の友の会(旧被害者の会)です。

7200.11不具合 - HDD購入情報 Wiki
http://wikiwiki.jp/buyhdd/?7200.11%C9%D4%B6%F1%B9%E7

これまでのお話
米ハードディスク大手のシーゲートが経営危機、トップ2名を事実上の解任 - Technobahn
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901131519
Seagate、CEO 辞任と人員削減の次に来るものは? - japan.internet.com Webファイナンス
http://japan.internet.com/finanews/20090116/11.html
Seagate製HDDの保証が5年→3年に短縮
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/etc_seagate.html
AKIBA PC Hotline! Junk Blog.: SeagateがHDDの不具合を告知、アクセス不能の可能性も
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2009/01/seagatehdd.html
Seagate製ハードディスクのファームウェアに致命的な不具合、起動不能・アクセス不能になることが判明 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090118_seagate/
GIGAZINE編集部のSeagate製ハードディスク「Barracuda 7200.11」がついにアクセス不能に - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090119_barracuda_7200_11
Seagate製のハードディスクに致命的不具合騒動、現時点での各ショップの対応はどうなっているのか? - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090123_seagate_shop/
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める
http://slashdot.jp/hardware/09/01/18/0636236.shtml
売れ筋Seagate製HDDに不具合、アクセス不能に 更新用ファームウエアを順次提供
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090119/323116/
Seagate製HDDの一部が販売停止中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_seagate.html

前スレ
Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) Part63
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234720304/
Seagate製HDD友の会 Part42【Seagate非正規品限定】
307 :Socket774[sage]:2009/04/02(木) 10:28:08 ID:eCxFJ4v5
立てました

Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) Part64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238635640/
SeagateHDD CFD販売スレ
907 :Socket774[sage]:2009/04/02(木) 10:29:09 ID:eCxFJ4v5
立てました

Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) Part64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238635640/
Seagate製HDD友の会 Part47【Seagate正規品限定】
138 :Socket774[sage]:2009/04/02(木) 10:32:18 ID:eCxFJ4v5
立てました

Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) Part64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238635640/
Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) Part64
2 :Socket774[sage]:2009/04/02(木) 10:37:09 ID:eCxFJ4v5
ファームウェアアップデート手順書
http://www.seagate-jp.com/kb/index.html


2月10日、日本語で謝罪
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207931
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090210/1012096/

ソニーBDレコーダーに波及する波紋
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090212/sony.htm
Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) Part64
3 :Socket774[sage]:2009/04/02(木) 10:39:06 ID:eCxFJ4v5
○他社HDDの比較
HGST... Deskstar 7K1000.B (HDT721010SLA360他)
WD......... CaviarBlack (WD1001FALS-00J7B他)、CaviarGreen (WD10EADS-00L5B1他)
      CaviarBlue (WD6400AAKS-00A7B0他)

■転送速度(速い順)
[Seq] HDT721010SLA360、WD6400AAKS、WD1001FALS、WD10EADS
[Rnd] WD1001FALS、HDT721010SLA360、WD6400AAKS、WD10EADS
■動作音(小さい順)
WD10EADS、WD1001FALS、WD6400AAKS、HDT721010SLA360
■消費電力(低い順)
WD10EADS、WD1001FALS、WD6400AAKS、HDT721010SLA360*
*HDT721010SLA360は2番目に低いかもしれないけど詳細は分からん。
■温度(低い順)
WD10EADS、WD1001FALS、WD6400AAKS、HDT721010SLA360

システム専用..................... SSD または WD VelociRaptor
システム・データ兼用.... HDT721010SLA360、WD1001FALS、WD6400AAKS
データ・倉庫兼用............. HDT721010SLA360、WD1001FALS、WD10EADS
倉庫専用............................. WD10EADS

用途に合わせてお好みでどうぞ。バックアップはお早めに。WD20EADS近日発売。
Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) Part64
4 :Socket774[sage]:2009/04/02(木) 10:41:40 ID:eCxFJ4v5
もはや旧いFAQだがコピペ
今回の騒動の中心的問題はロック問題だが、後述。(ロック前ならファームアップで解決。ただしファーム対象がコッソリ増えたりするので注視必要)
それ以外の被害者が多いので、そっちのFAQを先に。

■FAQ■

Q. Barracuda 7200.11でどういう問題が発生しているのか?
A. 1.5TB HDDでのライトキャッシュにおける問題
? ?いろんな機種での電源ON時にHDDが認識できなる問題 (ロック問題→後述)

Q. 1.5TB HDDでのライトキャッシュにおける問題の対象機種は?
A. ST31500341AS firmware version SD1Aより前のもの
? ?ST31500341AS firmware version CC1Hより前のもの

Q. どういう場合に発生するか?
A. 低速で長時間にわたる書き込みを行っている場合

Q. 一時的に対処する方法はあるか?
A. ライトキャッシュを無効にする

Q. ちゃんとした対応は?
A. firmware バージョンをSD1AもしくはCC1H以降にアップデートすること

Q.アップデートの方法は?
A.アップデートツールは一般公開されていない。SEAGATEにサポートメールを送るともらえる。

Q. HDDの状態が知りたい (注・ロック問題はSMART見ても予測不可能なので注意)
A. Crystal Disk Infoを使え (SMARTを調査)
? ?http://ime.nu/crystalmark.info/

 ID Cur Wor Thr Raw Values ? Attribute Name
 05 100 100 _36 000000000000 代替処理済のセクタ数
 C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
 C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
(Raw Valuesが000000000000以上だったら涙目)

Q. USB/FireWire接続のHDDを更新しても大丈夫?
A. お勧めしません。PCのSATAに刺してやりましょう。

Q. 認識しなくなったら対処の方法はあるのか?
A. ハードディスク内部にデータ自体は残っており、削除はされていない。
 日本シーゲイトにメールでロック解除してくれそうな記述あり。
 自己責任でロック解除する方法あり(後述)
Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) Part64
5 :Socket774[sage]:2009/04/02(木) 10:44:48 ID:eCxFJ4v5
○Firmwareの書き換え時に注意
FirmwareのUPDATEの際、同世代のHDDを複数繋いでおくと
同世代全てに対象のFirmwareが入ってしまいます。
 (入れ替える必要の無いHDDは断線しておきましょう。)

 Ex. 7200.11世代のFirmware、SD04をAD14にUPDATEする際、?のように3台繋がっていた場合、

1st.   ST3500320AS (SD04) ? ST3500320AS (AD14) ?UPDATE成功
2nd.   ST3500320AS (SD15) ? ST3500320AS (AD14) ?意図しないFirmwareに
3rd.   ST3750330AS (SD15) ? ST3750330AS (AD14) ?意図しないFirmwareに


同じハードディスク型番でもパーツナンバーが違うと対応が違います。
たとえばST31500341ASだと、以下の3種類が確認されています。
「9JU138-300」「9JU138-336」「9JU138-301」
このうち、-300と-336のfirmwareはSD??シリーズですが、
-301はCC??シリーズといった違いもあります。

ST31000340ASだと、以下の2種類です。
「9BX158-300」「9BX158-303」

※自分がサポートから直接入手した以外のFirmwareは完全自己責任で


Q. Firmwareを更新したらもう安心?
A. 容量限界までエロデータ突っ込んで、Crystal Disk Infoで調べる

Q. エロデータが無いですが
A. 高速ダミーファイル作成ツール使え
? ?http://ime.nu/www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se318088.html

Q. 09/01/22以降一部の店舗で販売が再開されました。もう安心?
A. Firmwareを確認。データ入れて代替処理済のセクタ確認。
Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) Part64
6 :Socket774[sage]:2009/04/02(木) 10:48:20 ID:eCxFJ4v5
■FAQ 2■
Q. アイドル時にジージー音がしてるんだけど?(7200.10と9は音が静かです)
A. オフラインメディアスキャンの音で仕様です。故障ではありませんし、消すことも出来ません。

Q. 静音シークにしたいんだけど?
A. モデル毎にシークモードは固定されていて、現状ではユーザーが変更することは出来ません。

Q. SATAモデルがUltraATAモデルよりうるさいって聞いたんだけど本当?
A. 本当です。SATAモデルは高速シークになってるため騒音が大きいですが、アクセス速度は速いです。

Q. S.M.A.R.T.値が低いんだけど?
A. 仕様です。次の値が何を意味しているのかは非公開です。
・Raw Read Error Rate / Seek Error Rate / Hardware ECC Recovered

Q. 買ったばかりなのにHDD Healthによるともうすぐ壊れるらしいんだけど?
A. その種の占いソフトウェアは信用に値しません。

Q: USB変換アダプタ等と相性があるそうですが?
A: 仕様です(RATOC製は特に)。モジュールのみならず電源も含めて安物には注意しましょう。

Q: 実際の消費電力は?
A: 全機種網羅されているわけではありませんがStrageReviewのデータベースを参照してください。
ttp://www.storagereview.com/comparison.html

Q: ブリスターパックに入ってないんだけど? / 箱に入っていないんだけど?
A: 流通か小売店で勝手に付けている物で、メーカー出荷状態では静電防止袋入りです
Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) Part64
7 :Socket774[sage]:2009/04/02(木) 10:49:34 ID:eCxFJ4v5
■FAQ 3■ 3つの問題整理

Q. Barracuda 7200.11でどういう問題が発生しているのか?と対処方法は?
A. 現在問題は3つある、混同厳禁!!(以下の複数に該当する場合もある)
 (A1)1.5TBモデルでライトキャッシュにおける問題(Seagate認定)
  対象:ファームウェアが'SD19'以前か'CC1G'以前のもの全て
  解決:ファームウェアを更新しろ(SD**→'SD1A'、CC**→'CC1H')
 (A2)全モデルの一部ロットで電源ON時にHDDが認識できなくなる「ロック問題」(Seagate認定) →詳細は後述
  対象:ファームウェアが'SD19''SD29'以前のもの(CC**・LC**は問題なし、対象外)
  新対象:AD14とSD81
  解決:ファームウェアを更新しろ(SD**→'SD1A''SD1B''SD2B')、発症済はロック解除で復旧
 (A3)多くのモデルでセクタエラー・代替セクタが激増する問題(Seagate未認定)
  対象:代替処理済セクタが増える一方(目安:2桁〜)・読書or代替処理不能セクタがある
  解決:販売店保証・代理店保証・Seagate保証のどれかで返品か交換か修理しろ

Q. 一時的に対処する方法はあるか?
A. ライトキャッシュを無効にする(1.5TBモデルのみ)
Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) Part64
8 :Socket774[sage]:2009/04/02(木) 10:50:24 ID:eCxFJ4v5
■FAQ 4■

Q. Firmwareを更新したら遅くなったよ
A. 遅くなった方もいれば、早くなった方もいるようです。

Q. Firmware CC** / CL**系は生殺しですか?
A. (A1〜A3)を声にだしてもう一度読んでみよう

Q. CFDのHDDは大丈夫ってアナウンスがあるが?
A. 現行で売られているものに関しては情報が錯綜
  過去に売られたものはCFDの5年保証のHDDでロックがかかった報告がたくさんある
Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) Part64
9 :Socket774[sage]:2009/04/02(木) 10:51:49 ID:eCxFJ4v5
■FAQ 5■ロック死亡問題 (海門認定の今回の不具合)
Q. 詳細は? 大問題なの?
A. 公式発表では問題の概要の(A2)の通りで、通常の不良率0.3%台を越えないとのこと。
  米国では集団訴訟云々の騒動になり、ニュースになった(1月ころ)。
  非公式情報では、ファームウェアのバグにより、エラー情報がぴったり320個に
  達した時に電源を切ると起こるとのことで、いつ起こるか分らないが発生確率は高くはない。
  しかしSMARTなどをきちんと調べていても予測できず、電源をOFFしてONにした時に突然認識しなくなるので、ロシアンルーレットとも言われていた。

Q. 解決方法は?
  発症前ならファームウェアをアップデートで解決できる。
  発症後の対処に関しては後述。

Q. 祭りになったのはどうして?
A. ロック問題とは別の問題もあり情報錯綜、混乱していた。
  特に、(A3)等をロック問題と勘違いした人間が多かった。
  その後、ロック問題が落ち着き、しばらく(A3)が問題視されていた。
  現在のステータスは、大騒ぎした連中が友の会を脱退し別HDDに避難したのか書き込み数は落ち着いている。

Q. うちじゃ異常ないけどファーム更新するべき? SMART値も正常だし
A. 該当品なら一定の確率で起こる問題。回避するにはファームウェアを更新するしかない。
  SMARTはこの問題には関係が無い。
  7200.11 (ST******AS)の SD15以降のSDXXファームやES.2 シリーズ (ST******NS) で
  あるタイミングでHDDに電源を入れるとロックがかかり認識しなくなる不具合がある

Q. ファームアップしたくありません。どうしたらロックを回避できますか?
A. いまHDDの電源が入っているなら電源を切らない
  電源が入っていないなら電源を入れない
  ファームアップできない場合はそれしか方法なし
Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) Part64
10 :Socket774[sage]:2009/04/02(木) 10:55:22 ID:eCxFJ4v5
■FAQ 6■ロックの状態と解決

Q. ロックがかかったHDDはどういう状態ですか?
A. 報告があがっている範囲では中のデータは無傷で残っている
  しかしBIOSでもOSでも認識せずファームアップデートも何もできなくなるため死亡と
  変わらない。文鎮としては優秀。スピーカやグラインダーを作れるという報告もある  

Q. ロックがかかったHDDと同じ型番、ロットのHDDがあります。基板を交換したら?
A. やめとけ。保証が利かなくなるだけでなく、失敗例の報告しかない

Q. もうロックしちゃってる場合はどうすればいい? データはどうなるの?
A. 中のデータは残っているのでロックを解除すればアクセスできる。
  アメリカ国内では無料復旧サポートが公式発表されており、データが保全される。
 日本の場合でも、
 http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207931
>ごく稀なケースで、ご利用のドライブのファームウェアに問題があるため
>データにアクセスできない場合がありますが、データは損失したわけではなく、
>ドライブ内に保存されています。 ドライブがまったく起動しなくなった場合は、
>ここをクリックしてシーゲイトコールセンターにご連絡ください。

 と、ついにアナウンスされたので、連絡を取れば解決できる可能性が高い。
 (先日まではRMA交換のみの対応だったので、多くのユーザーがデータをあきらめた)

 もちろん、データサルベージ会社に依頼すれば、確実にデータは戻るが、
 データ量次第では、30万円かかるとも、100万円かかるとも言われる。

 ロックしたことが確実なら(別の原因での故障でないことが確実なら)、
 ロック解除を請け負っているオークションも登場した。(上記、海門のアナウンス前)

Q. ファームウェアがCC**の場合は関係あるの?
A. 関係ない。

Q. 7200.10や7200.12は関係あるの?
A. 関係ない。
Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) Part64
11 :Socket774[sage]:2009/04/02(木) 10:58:58 ID:eCxFJ4v5
■FAQ 7■ロック死亡からの自力生還

Q. 自力で解決できる方法もあると訊きましたが?
A. ロック解除の自力復旧に関しても成功報告が多数あがって来た。
 ただし、交換保障などが一切、利かなくなるので注意。
 また簡単な電子工作的知識を要する。半田ごてを使わない方法もあるが、
 ↓で意味が分らない場合はやめた方が良い。

 【海門HDD】データ解放を叫ぶ会【ハードロック】
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232593710

  Seagate製HDD解析まとめwiki
  ttp://www19.atwiki.jp/seagatehack/pages/1.html

Q.自力生還の難易度は?
A.↑を読んで分かるなら7200.11の方は案外簡単。(外した基板を通電しながら戻すので取り返しがつかない失敗もあり得る)

 ES.2の方は通電しながら、あるタイミング以降、基板の一部をショートさせ続ける
 ので、失敗確率が大きいと思われる。また、報告自体が少ない。

 FAQ6でも書いたが、この方法を使ってロック解除を請け負うオークションもあった。
 8000円〜25000円程度。
 
 いまだにロック解除報告が上記スレにあがるので、自力で解決したい事情のある
 ユーザーも多いのだろう。
 
 現在の方法としては「FAQ 6」の日本シーゲイトHPからクリックで連絡取るのが、
 正式であり、かつ、確実と思われる。

Q. ロックしてるHDDは基板交換で直る?
A. 決して直らない。ドライブ固有情報が基板ではなくHDD内部に保存されているため。

Q.【この問題、もう飽き飽きなんですが?】
A.ずっと問題を追ってきた人間はそんな感じだが、ここ2〜3日でもファームウェア
 アップデート対象のファーム番号が増えたりする(AD14とSD81)公式での動きもある。
 また、いまだにSMARTの記録を取っていればロックしないと勘違いしている
 書き込みもあるので、整理のためにまとめた。
Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) Part64
15 :Socket774[sage]:2009/04/02(木) 15:05:04 ID:eCxFJ4v5
前スレ366です。
ST3500320AS-BOX(SD15)がロックして自力復旧&RMAしたところ、
返ってきたRMA品もST3500320AS-BOX(SD15)だった。

客をなめてるのかyo!>CFD
Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) Part64
19 :15[sage]:2009/04/02(木) 21:20:35 ID:eCxFJ4v5
そういや、前回買ったST3500320AS-BOXは転送レート
をSATA/150にするジャンパコネクタが付いてたんだけど、
今回のRMA品には付いてなくて、SATA300で動いてるな。
どういう意図なんだろ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。