トップページ > 自作PC > 2009年03月14日 > ZhWRiOKj

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/3273 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数410630000000000001000002531



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
●テヘ権田●
91氏と呼ばれた人かも
Socket774
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part58
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 36枚目
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part59
【Flash】SSD Part57枚目【SLC/MLC】

書き込みレス一覧

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part58
916 :●テヘ権田●[sage]:2009/03/14(土) 00:23:12 ID:ZhWRiOKj
> Core2系は不可解なタイミングで砂時計出して0.5〜数秒かたまるんよ
俺の環境だとPhenomで固まるぞ、Intel系だと大丈夫だったりする
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part58
921 :●テヘ権田●[sage]:2009/03/14(土) 00:44:16 ID:ZhWRiOKj
> ベンチだけ高性能
これ笑える言い草なんだよな
例えばWinrar、ベンチ結果通りに実動作でも速い、エンコ等も同じ
そしてゲームベンチの結果も、実ゲームにてFPS表示させてみるとやっぱり同じw

まぁ、PCMark,3DMark、Sandra、SYSMark等のベンチマークだと少し様子は違ってくるけどな
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part58
923 :●テヘ権田●[sage]:2009/03/14(土) 00:50:19 ID:ZhWRiOKj
>>920
> 720BE 4コア化祭りはまだまだ続きそう
720BEは凄く売れてるな
先週は8位だったのが今週は5位にUP、凄い凄い
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html

先週の結果 Intelが1位〜7位を独占、AMDは8位〜10位を確保、ベスト10に3機種
今週の結果 AMDの720BE躍進し5位となる9位10位もAMD、ベスト10に3機種

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part58
924 :●テヘ権田●[sage]:2009/03/14(土) 00:51:53 ID:ZhWRiOKj
> 話をズラすなハゲ
ズレてるのはお前の鬘とその中身w
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part58
929 :●テヘ権田●[sage]:2009/03/14(土) 01:17:43 ID:ZhWRiOKj
> 圧縮ファイルのウイルスチェックを走らせながらやってみろよ
別にウイルスチェックを走らせながらやる必要はないだろう
常駐監視している状況下でもやっぱり速いよ
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part58
931 :●テヘ権田●[sage]:2009/03/14(土) 01:23:35 ID:ZhWRiOKj
>>928
> そのベンチですらE8500が720BEに負けた
勝率はE8500が70%ぐらいじゃないか?
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part58
933 :●テヘ権田●[sage]:2009/03/14(土) 01:26:41 ID:ZhWRiOKj
>>927
> E6400<5400+相当 だとお話したら、ネタ扱いの馬鹿扱いでしたからw
勘違いしているようだなw
ネタと思ったのはそういうことじゃなく、君の発言がネタっぽっかったからだよ
普通の人なら相談等しないだろう
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part58
939 :●テヘ権田●[sage]:2009/03/14(土) 01:37:53 ID:ZhWRiOKj
E6400持ち、5000+@2.8GHz持ちで
ご丁寧なことにE6400環境は8GBメモリ搭載し、ページファイルはRAMDISKにしている
そして実際にE6400と5000+@2.8GHzでの体感差は確認済みでありその感想が・・・

本人さま「今のE6400よりはイイ感じですね」
周りの人さま「ワープ(らぐ)が無くなった」

こんな状況下で・・・、しかも後だしばっかw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part58
942 :●テヘ権田●[sage]:2009/03/14(土) 01:44:33 ID:ZhWRiOKj
>>938
> 当然720BEのが早い 次元が違う
Winrar 720BEの勝ち、Winzip E8500の勝ち

総論として
3スレッド以上のソフトは720BEが強く、2スレッド以下のソフトはE8500が強い
3スレッド以上対応のソフトは非常に少ないのが現実
ただし、CPU負荷の大きなソフトを複数同時実行し3スレッド以上がアクティブ(操作待ちで止まってるものは除く)
な場合は720BEが優位

で、現実的に言えば2コアで十分コアあたりの性能を重視している人が多いのも事実
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part58
943 :●テヘ権田●[sage]:2009/03/14(土) 01:45:49 ID:ZhWRiOKj
> SSE2なんかはPhenomUの方が速い
これ嘘だからw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part58
947 :●テヘ権田●[sage]:2009/03/14(土) 01:52:46 ID:ZhWRiOKj
>>944
> 後だしですかねぇ?
俺はそう思う、>872を読んだ時に爆笑だったしさw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part58
949 :●テヘ権田●[sage]:2009/03/14(土) 01:55:01 ID:ZhWRiOKj
>>946
> タスクスイッチの軽快なAMD
これなんだけどさ、数値化して比較しないとダメだろ?
APIMark等だと差は殆ど無かったと記憶しているが・・・・
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part58
950 :●テヘ権田●[sage]:2009/03/14(土) 01:56:09 ID:ZhWRiOKj
>>948
> 同クロックじゃ720BEの圧勝
2スレッドまでのソフトだと同クロックで720BEの負けだと思うが?
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part58
952 :●テヘ権田●[sage]:2009/03/14(土) 01:58:28 ID:ZhWRiOKj
>>951
> FEZのゲーム単体で考えれば、ワープするのはそんなに悪くないんですよ。
悪く無いなら書く必要ないだろ?
今頃になって更に言い訳ですか、見苦しい
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part58
963 :●テヘ権田●[sage]:2009/03/14(土) 02:10:27 ID:ZhWRiOKj
>>957
> 何を弁護するために言い訳していることになるんですか?
なるだろ、ワープし遅れてくる奴の為に死亡したなんて笑えないだろ?
だけど君は「ワープ中は当たり判定されないから俺だけは助かる」という具合に自己厨で
周りを無視した言い訳は聞きたくないよ
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part58
967 :●テヘ権田●[sage]:2009/03/14(土) 02:15:12 ID:ZhWRiOKj
>>965
> のような意見が大半
そりゃ、アム厨ご用達のスレだけしか見ないそうなるわなw
しかしゲームスレだとそんなのは殆どないし、偶にアム厨が乱入しても放置されてるのが実情だw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part58
969 :●テヘ権田●[sage]:2009/03/14(土) 02:17:43 ID:ZhWRiOKj
アム厨でIntelに対しての劣等感凄過ぎるんだよ
だから必死にIntel叩き・・・・
アホだろw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part58
980 :●テヘ権田●[sage]:2009/03/14(土) 02:34:59 ID:ZhWRiOKj
ID:6os6MrOE←こいつクスリでもやってるのか?
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part58
987 :●テヘ権田●[sage]:2009/03/14(土) 02:46:05 ID:ZhWRiOKj
> 4.5GHz常用でPhenomUと良い勝負してるよ
すげーな
E8500@4.5GHz(2コア) Vs PhenomU 940@3.2GHz(4コア)で良い勝負か・・・
ちなみにWinrarか?

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part58
989 :●テヘ権田●[sage]:2009/03/14(土) 02:48:50 ID:ZhWRiOKj
>>988
なんだそれか、どうでもいいなw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part58
994 :●テヘ権田●[sage]:2009/03/14(土) 03:13:29 ID:ZhWRiOKj
>>991
> それ(B's)以外でも、近いうちにi7 vs PhenomU動画出すよ
ムダだよ、環境によって幾らでも変化するのが実情、どちらかを遅く見せるかは本人次第だろw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part58
996 :●テヘ権田●[sage]:2009/03/14(土) 03:16:55 ID:ZhWRiOKj
>>995
> ありのままにPhenomU
既に多くの比較サイトで実力の程は出てるよw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part58
999 :●テヘ権田●[sage]:2009/03/14(土) 03:25:43 ID:ZhWRiOKj
>>997
UPしたところで、お前等はどうせ捏造としか言わんからムダだろw
PhenomUの実力は既に多くの比較サイトに記載されており、Phenomより大幅に良くなってることは証明されている
それも、お前等の言うところの「ベンチ」の世界だけどな・・・
ただ違うことがあるとすれば、お前等はそれを「ベンチだけであり、現実は違う」と思っており・・・
お前等以外の一般人は「ベンチの結果は実性能と許容範囲内で一致する」と思っている
正しいのは一般人だw
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 36枚目
43 :91氏と呼ばれた人かも[sage]:2009/03/14(土) 16:38:56 ID:ZhWRiOKj
Expander CK1280*は発売されたばかりなので暫く様子を見るほうが良いだろうと思う
そのうちファームウェアの改定もあるだろうし・・・
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 36枚目
46 :91氏と呼ばれた人かも[sage]:2009/03/14(土) 22:12:41 ID:ZhWRiOKj
>>45
> このカードって誰がターゲットなんかな
速度問題なし(1GB/s)、容量確保ポート数問題なし(HDDx28台、IN,OUT接続用に2ポート)
外部設置の為構成に柔軟性がある
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part59
31 :●テヘ権田●[sage]:2009/03/14(土) 22:29:46 ID:ZhWRiOKj
あっち君の驚愕的思考にはアム厨達もタジタジだな・・・
何を言ってるのか分からない→同士討ちになる→住む世界が違う(妄想世界と池沼世界)
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 36枚目
51 :91氏と呼ばれた人かも[sage]:2009/03/14(土) 23:31:09 ID:ZhWRiOKj
>>48
> 俺はどんなカード使ってるユーザ向けかが聞きたかっただけなんだよね
聞くまでも無かろう?
性能が判明している以上、どのように組み合わせるのかは使用者次第だしさ

>>49
> たった28台1000MBじゃ辛いな
IN,OUT接続用に2ポートあるのだからカスケード接続し台数を増やせば良いだけじゃね?
【Flash】SSD Part57枚目【SLC/MLC】
310 :Socket774[sage]:2009/03/14(土) 23:33:51 ID:ZhWRiOKj
>>305
十分に速いんじゃないかな?]
4K Randomも十分に速い、306は無知な子?
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 36枚目
53 :91氏と呼ばれた人かも[sage]:2009/03/14(土) 23:45:57 ID:ZhWRiOKj
>>52
1GB/sあれば十分だろ?
そもそも、RAIDカード自身の上限値も極端に速い訳じゃないしな
もしかして、HDDx100台とかの大規模アレイ構築とか考えてる?
もしそうなら止めておけ、君が思ってるような速度は出ない
実質的な使い方だとx24台程度迄で複数のアレイ構築になる
【Flash】SSD Part57枚目【SLC/MLC】
318 :Socket774[sage]:2009/03/14(土) 23:49:29 ID:ZhWRiOKj
俺はSSDをシステム用に使ってるので壊れても平気、ちゃんとバックアップしてるさ
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 36枚目
58 :91氏と呼ばれた人かも[sage]:2009/03/14(土) 23:53:12 ID:ZhWRiOKj
>>54
というかさ、SeqRead 1GB/sを超えるRAIDカードって凄く少ないぞ
SATA専用だと1GB/sに届かないし、SATA/SAS用のRAIDカードでも数種しかない
結局、1GB/sあれば十分、キャッシュはRAIDカードに載ってるのだしな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。