トップページ > 自作PC > 2009年02月28日 > k71bCtEM

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/3631 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数001100000000100000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 91台目
Seagate製HDD友の会 Part46【Seagate正規品限定】
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #7
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #8
オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 焼鳥9本目
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 137コア

書き込みレス一覧

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 91台目
335 :Socket774[sage]:2009/02/28(土) 02:15:07 ID:k71bCtEM
PCの筐体で欲しいっていったら断然エプソンのだね
あれは別格
Seagate製HDD友の会 Part46【Seagate正規品限定】
436 :Socket774[sage]:2009/02/28(土) 02:16:09 ID:k71bCtEM
>>430
7200.11の1.5TBなら、この私めが2台ほど所持を…w
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #7
989 :Socket774[sage]:2009/02/28(土) 02:21:09 ID:k71bCtEM
>>971
SS-700HMだって静かで安定しててあのデュアルファンがいいんだけど
個人的な使用法としては2系統の方がうれしいし…

まあ何を言いたいかというとつまるところSS-750EM高過ぎということです
SS-700HMは円安の影響等あるけれど価格的にそろそろこっちのスレにきてもおかしくない
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #7
991 :Socket774[sage]:2009/02/28(土) 02:41:48 ID:k71bCtEM
さすがに特価や瞬間最安値じゃね…
SS-700HMはもういくつかの店で普通に2万切ってるのよ
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #8
1 :Socket774[sage]:2009/02/28(土) 02:42:14 ID:k71bCtEM
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230684101/
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #8
2 :Socket774[sage]:2009/02/28(土) 02:43:31 ID:k71bCtEM
■関連スレ
5000円以内の良質電源を探す Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230188421/
1万円以内の良質電源を探しまくるPart35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234053084/
ナイスな品質の良い電源 Part35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235157412/
【W,KW,MW】 電源総合 49号機 【W,KW,MW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215880302/

2chの電源関係スレッドまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Power
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #8
3 :Socket774[sage]:2009/02/28(土) 02:43:48 ID:k71bCtEM
■ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
■80PLUS認証
ttp://80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
JONNYGURU.COM
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
[H]ard OCP 情報充実
ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
Silent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
HARDWARE Secrets パーツ分析あり
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
Xbit LABORATORIES
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
ANANDTECH
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
■コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
■OEM元
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
■これから電源を買うならまず読もう。電源参考リンク。
ttp://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
ttp://jisaku.nobody.jp/kiso/power.html
ttp://optimized-pc.net/jisaku/spec/spec08.php
ttp://www.coneco.net/special/d011/
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #8
4 :Socket774[sage]:2009/02/28(土) 02:43:58 ID:k71bCtEM
■主な該当電源(コンデンサーがすべて日本メーカー製) その1

Corsair
CMPSU-450VX
CMPSU-550VX
CMPSU-520HX
CMPSU-620HX
CMPSU-650TX

ENERMAX
PRO82+ EPR425AWT
MODU82+ EMD425AWT
PRO82+ EPR525AWT
MODU82+ EMD525AWT
PRO82+ EPR625AWT

GIGABYTE
OdinGT GE-S550A-D1

Seasonic
M12 SS-500HM
M12 SS-600HM
S6 SS-350SFE/S (SFX Ver3.1 変換ブラケットでATX可)
S8 SS-400ES
S8 SS-500ES
S12 ENERGY+ SS-550HT
S12 ENERGY+ SS-650HT
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #8
5 :Socket774[sage]:2009/02/28(土) 02:44:08 ID:k71bCtEM
EMD525AWT  (Enermax)  12V480W 80+ APFC 着脱式 2ボールファン 国105℃ 混合(コンポ+紙
SS-500HM    (オウルテック)  12V456W 80+ APFC 着脱式 山洋ファン  国105℃ ガラスエポキシ
KRPW-J500W  (玄人志向) 12V432W 80+ APFC 直出式 2ボールファン .国105℃ Notガラスエポキシ
EG500J-DX10 (GUP)     12V408W    APFC 直出式 山洋ファン  国105℃ ガラスエポキシ
CMPSU-VX450 (Corsair)   12V396W 80+ APFC 直出式 2ボールファン 国105℃ Notガラスエポキシ

   ■12V(出力 / 今の主流)

   ■80+(高効率の証明 / 高効率であるほど電気代が安くなる)
       使用時間によっては、年に数千もの差が出ることもある。それよりも排熱の削減という点で重視する人も

   ■APFC (Active Power Factor Controller の略 / 力率改善回路 ユーザーにあまり恩恵無 電力を効率よく使用出来る)

   ■着脱式 (ケーブルの事 / 不必要なケーブルを外せるので、空気の流れが良くなる)
         デメリットもあるが、さほど気にすることはない と思う。

   ■ファン (電源を冷却するもの / 性能は 山洋>2ボール>その他)
        ファンの大きさは、好みで。 80mmの冷却性が劣ると言うわけではない。
        尚ファンレスは発熱の関係でオススメできない。

   ■コンデンサ (寿命に影響 / 日本製105℃が良いとされる)

   ■基板 (寿命・ノイズ・故障被害に影響 / ガラスエポキシが一般的に使われる中では最良 次いでコンポジット)
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #7
992 :Socket774[sage]:2009/02/28(土) 02:45:38 ID:k71bCtEM
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235756534/

それじゃ

書き写して思ったけど
グロウアップ・ジャパン GUP-EG620J
使ってて良い電源だけどさすがにもう品がないよ
スレのリンクは直したけど電源のリストは整理が必要かな
オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 焼鳥9本目
685 :Socket774[sage]:2009/02/28(土) 02:57:10 ID:k71bCtEM
これは失礼しました
445×9はCPU Voltageを1.35Vよりさらに盛らないと動かず
そうするとたまにOSの挙動が不審になるので煮詰まらない現時点ではいったんあきらめています

CPU Voltage         1.3500V
CPU Termination      1.300V
CPU PLL           1.500V
CPU Reference       0.836V

MCH Core          1.300V
MCH Reference        0.760V
MCH/DRAM Reference   0.900V
ICH I/O             1.500V
ICH Core           1.200V

DRAM Voltage        1.900V
DRAM Termination      0.950V
Channel A Reference     0.950V
Channel B Reference     0.950V

で434×9が6時間で噴火したのでCPU Terminationを1.3Vから1.4Vに変更して様子見です
ただこれ回ってもあくまで今の冬仕様で夏場持ちそうにない…
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 137コア
269 :Socket774[sage]:2009/02/28(土) 11:23:07 ID:k71bCtEM
>>265
43 43 これで1コア
38 38 これでもう1コアといったところじゃないですかねえ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。