トップページ > 自作PC > 2009年02月18日 > vihdnIhs

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/3785 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000002100212001002410016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part22【Phenom】
【GIGABYTE】GA-G41/P31/G31/945GC系 統合スレ Part5
Pentium DC E5xxx,E2xxx/CeleronE1xxx intel Part31
4万で組む( ゚Д゚)ウマーなPC
PCパーツトレードセンター in 自作PC板 Trade43
CPUクーラー総合 vol.160
メモリの価格変動に右往左往するスレ 230枚目

書き込みレス一覧

【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part22【Phenom】
185 :Socket774[sage]:2009/02/18(水) 07:14:16 ID:vihdnIhs
A7DA
【GIGABYTE】GA-G41/P31/G31/945GC系 統合スレ Part5
620 :Socket774[sage]:2009/02/18(水) 07:25:36 ID:vihdnIhs
S2系でOCするほうがどうかしてる
素直にS3より上にしろよ
Pentium DC E5xxx,E2xxx/CeleronE1xxx intel Part31
442 :Socket774[sage]:2009/02/18(水) 08:19:54 ID:vihdnIhs
ノーマル電圧とだけ書かれてもVIDいくつでマザーがなにかもわからんのに
Pentium DC E5xxx,E2xxx/CeleronE1xxx intel Part31
446 :Socket774[sage]:2009/02/18(水) 11:19:57 ID:vihdnIhs
>>443
CPU-Zで1.264ってことはVIDmax1.2875か?
R0はそんなのが出回ってるのか・・・。最近のM0 E5200はVIDmax 1.1625Vとか低いのばかりみたいだからoc前提ならそっちのほうが良いかもね
DS3Rなら倍率下げれるんだしFSB333でメモリ2.4にしたらちょうど800なのにもったいない
Pentium DC E5xxx,E2xxx/CeleronE1xxx intel Part31
447 :Socket774[sage]:2009/02/18(水) 11:43:56 ID:vihdnIhs
>>444
R0持ってないけどやっぱ普通に考えて高すぎるよな
つーか280×11.5は3.2GHzだし
ちなみにM0の5200は3個持ってるけどVID1.2125(CPU-Z読みで1.168)で333x10は余裕で通る
Pentium DC E5xxx,E2xxx/CeleronE1xxx intel Part31
449 :Socket774[sage]:2009/02/18(水) 12:15:20 ID:vihdnIhs
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13154.jpg
VIDとCPU-Zやスピードファン(センサ読みの値)が違うのは普通
とりあえずDS3RMON
Pentium DC E5xxx,E2xxx/CeleronE1xxx intel Part31
454 :Socket774[sage]:2009/02/18(水) 13:04:32 ID:vihdnIhs
クロックはCPU-Zの333x9が正しい
スピードファンとかシステムのプロパティが出す値は気にするな
スピードファンなんかよりDS3RMONのほうがよいぞ
4万で組む( ゚Д゚)ウマーなPC
729 :Socket774[sage]:2009/02/18(水) 13:42:32 ID:vihdnIhs
輸入業者で入金してから発注するから普通の店より遅いけど
他店に無いものとかもあるし新製品でも安いから2週間くらい待てるならありだな。
顔とかでも同じくらい待たされるときあるし。
とワンズ厨だけど擁護しておく
Pentium DC E5xxx,E2xxx/CeleronE1xxx intel Part31
458 :Socket774[sage]:2009/02/18(水) 16:27:08 ID:vihdnIhs
ウァウァ
やっぱりR0のほうが耐性は悪いのかな?
そーゆーやつのほうが低消費電力だったりするみたいだからどっちが良いとはいえんけど。
266x12.5までのM0と倍率は上がって耐性の下がったR0か
FSB266化だけではE8600の3.3G以上にoc出来ないようIntelわざとやってると勘繰りたくなるな
Pentium DC E5xxx,E2xxx/CeleronE1xxx intel Part31
465 :Socket774[sage]:2009/02/18(水) 19:14:50 ID:vihdnIhs
>>460
俺はFSB上限あるなんて言ってないよ
うちのマザーはPCIeがつられて上がっていく問題もあるからE8400も持ってるけどFSB400は常用できんがのー
PCパーツトレードセンター in 自作PC板 Trade43
282 :Socket774[sage]:2009/02/18(水) 19:41:53 ID:vihdnIhs
>>279
チップメーカーTEAMと書いてる時点でA-DATAもTEAMもそんなに変わらんから気にスンナ
ちゃんとしたモジュールならチップにTEAMではなくチップメーカーの名前入ってるから
PCパーツトレードセンター in 自作PC板 Trade43
284 :Socket774[sage]:2009/02/18(水) 20:01:09 ID:vihdnIhs
高いやつはチップメーカーの名前とかロゴも入ってるでしょ
安いやつはチップメーカーの名前なしでTEAMだけ
CPUクーラー総合 vol.160
416 :Socket774[sage]:2009/02/18(水) 20:09:37 ID:vihdnIhs
>>408
ファンのスペックが1000~2200で個体差とかセンサの読み誤差が200くらいあるからそんなもんでしょ
無視して下げるマザーもあるけど
BIOSの設定を3ピンの電圧制御にするとか
PCパーツトレードセンター in 自作PC板 Trade43
286 :Socket774[sage]:2009/02/18(水) 20:36:28 ID:vihdnIhs
マイクロンチップはロゴとか小さく刻印されてるだけで空きスペースが多いからあとからモジュールメーカーが入れれるみたい
TEAMはどっちかっていうと基板にロゴ入れるのが多い気がするけど
メモリの価格変動に右往左往するスレ 230枚目
326 :Socket774[sage]:2009/02/18(水) 20:47:03 ID:vihdnIhs
>>322
青鳩はまだいい方だろ
青鳩と同価格だったはずのG.Skill NQはなんで高値安定なんだ
CPUクーラー総合 vol.160
432 :Socket774[sage]:2009/02/18(水) 21:03:07 ID:vihdnIhs
>>418
最初に一番いいのを買っとけ
中途半端なのを買っても後で出費が増えるだけだ
SpinQを買い、目を閉じ、耳を塞いだらもうこのスレは見るな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。