トップページ > 自作PC > 2009年01月28日 > gHMXnjyw

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/4066 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00005450000000000122000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
HDD買い換え大作戦 Part114
HDD買い換え大作戦 Part115
AMD Turion 64 Part14

書き込みレス一覧

HDD買い換え大作戦 Part114
952 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 04:07:32 ID:gHMXnjyw
たとえバルクでも販売店には販売責任がある。
不良品を正常にするためのファームの書き換えで保証が切れるなら、
販売時の条件(正常品の販売)に反するので販売店の責任になる。
販売店は正常品に交換して代理店に弁済させるのが筋。
HDD買い換え大作戦 Part114
956 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 04:22:23 ID:gHMXnjyw
>>953
不良品を販売したのなら販売責任がある。
これが理解できないのなら資本主義社会で生活するな。

>>954
その通り。
不良品に対するファームを客がリスクを負って書き換えする必要は無い。
客にさせるなら失敗した場合や書き換え後の保証しなければいけないってだけだ。
HDD買い換え大作戦 Part114
959 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 04:32:42 ID:gHMXnjyw
>そんな商慣習は存在しない。
オマエの個人的妄想など語られても対応に困る。
HDD買い換え大作戦 Part114
962 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 04:45:42 ID:gHMXnjyw
>>961
筋が通ってない事を証明してくれ。
俺は販売責任と商習慣としての一般的対応を書いている。
オマエが書いている事はオマエの思い込みでしかない。
HDD買い換え大作戦 Part114
964 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 04:50:58 ID:gHMXnjyw
既にメーカーは不良を認めている。

以上、説明終了
HDD買い換え大作戦 Part114
967 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 05:02:05 ID:gHMXnjyw
海門の広報に訊いてみろ。
リコールの意味も理解できていない厨が思いつきで書くのは感心しないな。
HDD買い換え大作戦 Part114
971 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 05:25:08 ID:gHMXnjyw
たぶん幾ら言っても理解できない池沼なんだろうな。

一般的にリコールとはメーカー保証の中でも最悪の事態にのみ実行される。
なぜなら回収返金より経費が掛かるからだ。
それ以外で対応できる場合はリコールしないのが企業の対応として正しい。
ただし前提条件があって客に不利益を与えてはならないってのが前提だ。
今回の事例で言うならば、ファーム書き換えはユーザーの自己責任ではなく
メーカーが保証しなくてはならない。
海門が通常発生するHDDの故障率を逸脱しないと言っているのは海門の言い分
でありユーザーが従う必要は全く無い。
HDD買い換え大作戦 Part114
974 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 05:40:44 ID:gHMXnjyw
>>972
経済論理と法理論を混同しているのはオマエだろw
工業製品のリコールは直接的に他人の生命や財産に被害を及ぼさない限り
義務化されていない国の方が多い。
一般的には日本で言う所の民法での弁済で済むのがデフォだ。
HDD買い換え大作戦 Part114
977 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 05:58:17 ID:gHMXnjyw
オツムが硬直してる馬鹿に説明するのは疲れるなw
なんで神目線に成れるのか本当に不思議だ。

>中身のデータについては免責した上で販売しているわけだが、
これは間違いで免責契約は結ばれていない。
>それ以外の「他人の生命や財産に被害を及ぼさない」不具合とはいったい何だ?
単純にハードとソフト全て含めた製品の不良だな。
HDD買い換え大作戦 Part114
982 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 06:10:15 ID:gHMXnjyw
>>978
たぶん半島辺りに住んでる未開人なんだろうなw

>>979
海門は止めろとココでも散々言ってたんだが儲が必死に否定してたんだよな。
垂直磁気は開発に金掛けてたけど、製品化してからは開発費ケチったツケが
今の惨状って事だ罠。
海門自身は金無いので対応が御粗末すぎて痛杉。
HDD買い換え大作戦 Part114
985 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 06:26:10 ID:gHMXnjyw
>海門(と販売店)は中身のデータについての保証はしない。
>保証するのは不特定物としてのHDD本体のみだ。
残念ながら民法上の損害に対する請求は可能。
これを理解していない時点でID:GfVkZUFcが根拠の無い主張しかしていないって
事になるんだけどな。

壊れるかもしれない事に対する対応策としてファームが提供されている事実も
ユーザーが予防措置として書き換えを行うのも、正当な権利の行使に必要な処置
であり、責任は製造及び販売を行った者に求める事ができるって資本主義社会の
法治国家として当たり前すぎて説明する必要すら無い事なんだがな。
HDD買い換え大作戦 Part114
988 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 06:34:09 ID:gHMXnjyw
いい加減飽きてきたw
不法行為でググれ。
HDD買い換え大作戦 Part114
992 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 06:50:02 ID:gHMXnjyw
すり替えで来たかw

自分の質問に対する答えに突っ込んでるつもりなんだろうけど、突っ込む度に
元ネタからずれてるぞw
俺は終始一貫して元ネタに対する話をしてるのであって、揚げ足取りの突っ込み
前提で話をしていないぞ。
話の流れでマイルール持ち出してくる暇あるなら、サッサと医者逝った方がいいよ。
HDD買い換え大作戦 Part114
995 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 06:55:43 ID:gHMXnjyw
>>993
だって俺様神様な精神病患者が構ってくれって言うんだものw

ところで次スレ立ってるのか?
うちのバイダは昨日から規制で立てられん。
誰か立てられる人は宣言して立ててくれ。
HDD買い換え大作戦 Part115
42 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 17:38:25 ID:gHMXnjyw
プライド云々は置いといて、チョンボかました時系列順で並べると

危険度小 WD<日立<寒<海門 危険度大

なわけで、敢えて寒を選ぶ理由が見当たらない。
HDD買い換え大作戦 Part115
47 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 18:09:01 ID:gHMXnjyw
>>43
WDの場合は初出荷から半年ぐらいかけて、型番変えずに複数回の
マイチェンでブラッシュアップがPATA時代からのお約束だな。

>>46
基地外の相手は嫌だw
HDD買い換え大作戦 Part115
51 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 18:57:24 ID:gHMXnjyw
1.5Gで使いたいなら今はWDの一択だよ。
AMD Turion 64 Part14
596 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 19:14:53 ID:gHMXnjyw
うちはMT-37+MMVがメインだな。
サブは林檎パン1.4@1.75G+GA7VAX

乗り換えは5050eでも良いかなと思い始めてるw
HDD買い換え大作戦 Part115
54 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 19:36:41 ID:gHMXnjyw
sis964Lの事例はググれば出てくるんじゃないか?
実際に使う場合はチプセトとBIOSの対応が問題なので注意が必要。
日立の場合は1.5Gに設定してもVIA等で認識できない場合があるから、ググって
手持ちのMBでの対応状況を調べた方がいいよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。