トップページ > 自作PC > 2009年01月28日 > VKsWKjzL

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/4066 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数410106000000000100000300025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【Nehalem】Core i7 オーバークロック報告スレ Part04
【Nehalem】Intel Core i7 Part21【LGA1366】
WesternDigital製HDD友の会 Vol.61
NVIDIA GeForce9800シリーズ part15
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 69IYH
1万円以内の良質電源を探しまくるPart34
【MHF】モンハンフロンティアベンチ結果報告スレ2
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 138コア
CPUクーラー総合 vol.157
【295】GeforceGTX 2xx総合スレPart18【285】

その他4スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【Nehalem】Core i7 オーバークロック報告スレ Part04
856 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 00:02:01 ID:VKsWKjzL
>>855
最後の行は、過去に何度も4GHz動作の実績があるから
Core i7全体の事ではないと判断したんだが
【Nehalem】Core i7 オーバークロック報告スレ Part04
860 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 00:16:32 ID:VKsWKjzL
レスとスレ読み間違えたわ、すまん
【Nehalem】Intel Core i7 Part21【LGA1366】
514 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 00:44:05 ID:VKsWKjzL
>>512
メモリ相性というより
CFDが糞メモリ混ぜてるだけだろ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.61
744 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 00:54:10 ID:VKsWKjzL
美化してみたが…
2TB EADS >> 越えられない壁 >> 1TB EACS
http://hothardware.com/newsimages/item8567/big_wd20eads-2tb-hd-front.jpg
ttp://www2.uploda.org/uporg1969762.jpg
NVIDIA GeForce9800シリーズ part15
294 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 01:00:45 ID:VKsWKjzL
>>292
電圧下がればそれくらい下がる
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 69IYH
454 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 01:12:44 ID:VKsWKjzL
>>429
さっき見た時は6個だったのに…
1万円以内の良質電源を探しまくるPart34
89 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 01:29:49 ID:VKsWKjzL
>>60
80Plus取ってる糞電源はいくらでもある
WesternDigital製HDD友の会 Vol.61
769 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 01:34:30 ID:VKsWKjzL
>>764
RamPhantomで1000M計測してみろw
起動も遅くなるしGavotteの方がマシなレベル
【MHF】モンハンフロンティアベンチ結果報告スレ2
318 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 01:40:38 ID:VKsWKjzL
>>314
>Pentium Dual Core E8600 3.33x2
( ´,_ゝ`)プッ
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 138コア
60 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 01:47:35 ID:VKsWKjzL
>>59
P45はDDR3サポートして(ry
1万円以内の良質電源を探しまくるPart34
92 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 01:49:13 ID:VKsWKjzL
>>91
スレのログ整理に困る
【MHF】モンハンフロンティアベンチ結果報告スレ2
320 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 01:51:19 ID:VKsWKjzL
>>274
ID:6NWi4zpw

( ´,_ゝ`)プッ
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 69IYH
460 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 01:53:14 ID:VKsWKjzL
      Λ_Λ
      (´∀` )-、
      ,(mソ)ヽ   i 現金化して新たなIYHですよ
      / / ヽ ヽ l IYHの形は千差万別です
 ̄ ̄ ̄(_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
CPUクーラー総合 vol.157
650 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 01:55:57 ID:VKsWKjzL
笊が良いと書いてる奴は工作員

酷いと>>21とか(笑)
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 138コア
61 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 02:07:03 ID:VKsWKjzL
つーか、>>1はなぜE8700を消したんだ
【295】GeforceGTX 2xx総合スレPart18【285】
175 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 04:40:20 ID:VKsWKjzL
>>172
高一の時8800GTに28k出した
【Nehalem】Intel Core i7 Part21【LGA1366】
539 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 04:42:03 ID:VKsWKjzL
>>535
Windows2000使いの奴にXPやVista勧めてるようなもん

あいつらは結局しがみついてるだけ
【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合 2【P6T】
417 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 04:44:29 ID:VKsWKjzL
>>415
まだi7は出たばかり(PC的には)ソフト的な要因とハード側の要因の切り分けが難しいな

とりあえず、Prime95通った電圧よりちょい上で運用するのが吉
Prime通ってもEverest Ultimate Editionのスタビリティテストでこけたという話も聞く
一度試してみては?
CPUクーラー総合 vol.157
678 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 04:46:56 ID:VKsWKjzL
>>661
i7 OCスレで冷えないってレポが何件か出てたが?
金貰って書いてる雑誌の記事よりはマシ
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 137コア
34 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 04:53:04 ID:VKsWKjzL
>>30
>>33

電圧下げれば後は個体差
システム的には低電圧に見えても本当の事はワットチェッカー読みじゃないとわからんぞ?

例:時期違いのE8400があったとする
AのE8400は4GHz 1.3vでPrime95通ったッ
BのE8400は4GHz 1.35vでPrime95やっと通った…ハズレオワタ\(^o^)/

ワットチェッカー読み→同じ
Seagate製HDD友の会 Part44【Seagate正規品限定】
411 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 04:59:24 ID:VKsWKjzL
そもそも値段は他と比べて目茶苦茶安い訳でもないしな
【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合 2【P6T】
424 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 14:22:33 ID:VKsWKjzL
>>423
もともとターゲットが違うし

LGA775でもX38/X48が高止まりなのと一緒
1万円以内の良質電源を探しまくるPart34
150 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 20:14:28 ID:VKsWKjzL
>>124
ただでさえ固いのにラッチなんてついてたらもげるw
1万円以内の良質電源を探しまくるPart34
153 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 20:22:03 ID:VKsWKjzL
価格/型番       12V Max 護 80 保 着 FAN
10K前後
 EPR425AWT.     33A 22A 6  銅  3     120 2ball 450〜1500rpm
 S12II-430       30A 17A 3  ○  3     120 2ball 85℃
9K前後
 SF-500P14HE    37A 18A .2  ○  1    140 1300rpm
 KRPW-J500W    36A 18A  5  ○  1    120 2ball All105℃ 日ケミ
 OTN-MAGNI450.   33A 18A  6     1    120 2ball 600〜1470rpm All105℃ TEAPO+TREC
 EPR385AWT     30A 20A  6  銅  3    120 2ball 450〜1500rpm
8K前後
 EA-500        34A 17A  4  ○  3      80 スリーブ
 CMPSU-450VX.    33A 33A  5  ○  5    120 2ball All105℃ 日立+日ケミ
7K前後
 KRPW-V560W    40A 20A  ?     1     120 スリーブ All105℃ TEAPO+Su'scon
 NeoPower430.    32A 16A  4     5  .○  80 2ball
 ELT400AWT.     30A 20A  6     3  .○ .120 磁気浮上 85℃+105℃ 日立+CTC
 EA-430        30A 17A  4  ○  3      80 スリーブ
 SS-400ET.      30A 16A  3  ○  1     .120 2ball 85℃+105℃ 日ケミ+OST
 KRPW-J400W    29A 18A  5  銅  1     120 2ball 970〜1700rpm All105℃ 松下+日ケミ
 SF-400P14HE    29A 16A  2  ○  1     140 1300rpm 日ケミ+CEC
6K前後
 KRPW-V500W    36A 18A  ?     1    .120 All105℃
 EA-380        27A 17A  4  ○  3      .80

12V:12Vの容量、電源の実質的な容量
Max:12V1系統の最大出力
護:各種保護回路の搭載数(過電圧、過電流、過負荷、短絡、低電圧、過温度)
80:80PLUS認証取得電源(高効率)効率順は○<銅<銀<金
保:保証期間[年]
着:着脱式モジュラーケーブル
FAN:ファン口径[]、80はストレート排気
2ball:ダブルボールベアリング(一般的に長寿命)
スリーブ:スリーブベアリング(静音重視)
【電源】Antec製品 総合 第19部【ケース】
150 :Socket774[sage]:2009/01/28(水) 20:25:55 ID:VKsWKjzL
ヾ(´゚∀゚)ノ"ルゥー


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。