トップページ > 自作PC > 2009年01月18日 > j+JmYn8a

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/4729 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000272003202144128



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ78
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 115台目
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part48【AM3】
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ79
【死門】Seagate製HDD友の会 Part44【死死】
トレード&売買専用 雑談スレ Part31
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 18匹目
マルチディスプレイ総合21
粗悪電源 8ワット目
PhenomII (,,´ , `)人気者!! AMD雑談スレ543番星

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ78
778 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 11:50:59 ID:j+JmYn8a
>>768
「5年以上使える」というのは厳しいと思う
X58 Platinum、H467QS512P、GH22NS40BL、TonghpowerQFan 650W、G2400WD
いずれも悪いものではないが寿命は3年くらいと考えておいたほうが無難

じゃんぱらは中古販売の店なので、じゃんぱらで買ったものは3年も持つわけはないと思うが

手の届く価格帯のSSDには、大抵「プチフリーズ問題」というものがあるので
現状、自分で調べることのできない人にはお奨めできない


>>769
Core2系って60℃くらいから死に始めるんじゃなかったっけ?


>>774
長く使うつもりならM/BもGigabyte製かASUS製辺りに変えたほうがいい
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 115台目
957 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 11:55:37 ID:j+JmYn8a
>>954
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231027541/55
これに該当してないか?
俺も丁度先週買ったとこなんだ・・・。
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part48【AM3】
45 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 12:35:12 ID:j+JmYn8a
>>42
ttp://vip.asus.com/forum/view.aspx?id=20090109120306565&board_id=1&model=M2N-E&page=1&SLanguage=en-us

>Posted:1/18/2009 12:49:00 AM # 6
>Right now an AMD Phenom II X4 920 2.8GHz Quad-core is running fine
> in my system (bios 1701), but Cool'n'Quiet is NOT working.

M2N-E(BIOS1701)でPhenomII X4 920は一応動作するようだが、C'n'Qは動いてないそうで
完全対応はしないけど・・・ってとこかな?
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ79
1 :Socket774[]:2009/01/18(日) 12:53:27 ID:j+JmYn8a
自分好みの構成で組めるのが魅力の自作PC。反面、不安な部分も多いのが困りもの。
このスレは、自分で考えた構成を晒して現役の自作野郎に評価してもらうスレです。
初心者に限らず、自作が久々で最近の情勢が把握しきれていない経験者もどうぞ。

その他テンプレは>>2-6あたり。必ず一通り読んでから書き込むこと。
日本語と空気を読めない方、スレに馴染めない方は、どうぞ別スレに移動して下さい。

■前スレ■
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ78
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230872038/

★☆★☆★☆注意その1☆★☆★☆★
使用用途にゲームタイトルを書かない依頼がみられます。
ゲームと言っても軽いノベルゲームや最新の3DFPSゲームなど様々。
構成の評価を大きく左右する為、「どんな場合でも必ず」ゲームタイトルの記入をしてください。

★☆★☆★☆注意その2☆★☆★☆★
テンプレを読まない「回答者」が散見されます。
テンプレ厳守を行わないとテンプレに沿った形で依頼をするというスレの原則を壊してしまいます。
テンプレを守っていない依頼者へは回答せずテンプレに沿った依頼に修正するように促してください。
またテンプレを明らかに守っていない回答者へは、軽く注意を促してください。

★☆★☆★☆注意その3☆★☆★☆★
現在主流なOSはWindows XPとVistaで、どちらかを選ぶ人がほとんどですが、このスレでは基本的にXPを推奨しています。
Vistaは、メリット、デメリットを調べた上で選んでください。
また現時点では、一般向けVistaはBusinessを除くと延長サポート期間がなく、2012年4月までのサポートになります。
XPは延長サポート期間があるため、修正パッチのみですが2014年4月までサポートされます。
なおDSP版WindowsXPの販売は2009年1月末で終了です。
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ79
2 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 12:54:09 ID:j+JmYn8a
★☆★☆★☆注意その4☆★☆★☆★
OCに関する見積もりはスレ違いになりますので、こちらのスレに移動して下さい。
このスレは定格前提での評価しか行いません。
(; ・`д・´) OCメモリ友の会 16枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227142428/

◆パーツについてや単発の質問はこちらへ◆
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 192
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231591889/
ナイスな品質の良い電源 Part33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231010550/
ギコネコ先生の自作PC相談室その27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231690990/
BTOの購入相談はパソコン一般板へ
http://pc11.2ch.net/pc/
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■81
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1232250140/

◆電源計算機◆ - 必要電源容量の目安の計算
eXtreme PSU Calculator Lite - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

■構成を考えられない初心者&久しぶりで浦島太郎な方は予算と用途を明記の上こちらへ■
※ テンプレは最後まで読んで
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ79
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229818846/
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ79
3 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 12:54:40 ID:j+JmYn8a
【評価依頼をする際の注意点】
 現役自作野郎が評価するので様々な意見が出ます。
 偏った意見が出ることも多く、最終的な判断は購入者自身が下すしかありません。
 選択と購入は自己責任でお願いします。

 ※P2Pに関する見積もり依頼は問答無用で放置。

 ★このスレに依頼するためのチェック事項

▼本当に自作する必要があるのか(特別な流用が無い限りBTOの方が安く上がる可能性がある)

▼全体構成と各製品名、参考価格を必ず明記、流用品の名称も無いと評価のしようがない
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼ここにはエスパーはいないので、発表されていたとしても未発売の製品の評価は出来ない

▼パーツ選択に迷ってるなら、本命と対抗で調べたパーツごとの価格を書く

▼電源の必要容量の目安はテンプレの電源計算機のサイトである程度求められる (使い方が分かるなら試す)

▼どのパーツにしても情報やレスを鵜呑みにせず専用スレ等で確認する

▼目的は詳細に書く【 特に3Dゲーム(2Dも可能なら)はゲーム名まで 】

▼参考にしたBTOの元先があるなら書いておく

▼こだわりのあるパーツにはそれを選んだ理由をきちんと書く

▼ディスプレイはハード板 http://pc8.2ch.net/hard/ 参照

▼OS流用の場合、DSP (OEM) 版はバンドル先も書く

 見積もりスレで出た構成をコピペするのは禁止です。
 その構成に不安があるなら、元のスレで直接言うべきです。

【評価する側への注意点】
 あまり偏った回答をするのはやめましょう。
 依頼者の好みが入っていることも考慮しましょう。
 安易に地雷という言葉を使わないこと。どこがどう悪いのかはっきり書く。
 評価する者同士での長い論争はやめましょう。

 2ch外部への直接リンクは止めましょう。
 厳しく評価するのと厳しい言葉で評価するのは別。罵倒レスは程ほどに。
 評価する側が、詳細な見積もりを出すのはスレ違いのため禁止。

 きれいにまとまっている構成にも一言かけてあげて下さい。
 明らかにスレ違いの書き込みは、放置か誘導して下さい。
 荒らしに対しては放置を徹底するようお願いします。
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ79
4 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 12:55:13 ID:j+JmYn8a
◆自作するに当たっての基礎事項

◆通販で自作パーツを買い集める場合、ある程度店を絞らないと支払手数料・送料等で結局単価が高くなってしまうことが多い。
 従って価格.comやConeco.netなどの最安価格を集めた見積もりはその点つっこまれるのを覚悟してください。

◆メモリはDDR・DDR2・DDR3、VGAはPCI-Express(PCI-E)とAGPとがある。稀にPCIやPCI-Xのものもある。
 M/Bがどの規格か確認して、使えるものを選ぶこと。現在はDDR2、PCI-Eの物が主流である。

◆CPUクーラーはリテールで十分な冷却性能がある。
 別途購入する必要はないが、静音性、冷却性に拘るなら、よく調べた上で選ぶこと。
 特にM/Bやケースを見比べて取り付けられるか確認すること。また物によっては、リテールとあまり変わらない物もある。

◆ケースはエアフローと剛性を優先した方がよい。安物のアルミケースは剛性を確保できないので避ける。
 ケースファンが足りない場合は追加すること。

◆電源は出力合計よりも出力特性と品質で選ぶ
 Seasonic、Enermax、Seventeam、DELTA、Acbel、EnhanceやCWTのOEM品など。
 信頼性優先なら、ニプロンやZippy、PC Power&Cooling(非Seasonic)など。
 電力効率の良い電源が欲しいなら80Plus認定電源を選べばよい。
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ79
5 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 12:56:32 ID:j+JmYn8a
◆メモリは、なるべくノーブランドを避け、保証付きのメーカー品を選んだ方がよい。
 M/BがDual Channelに対応している場合は、二枚一組で使うとパフォーマンスが僅かに上がる。オンボードVGA使用時は影響が大きい。
 32bit版のWindows XPやVistaで認識されるのは、OSの仕様上2.75〜3.5GBまで。4GB積む場合は考慮する。

◆HDDは「予算と用途」によるが、システム用とデータ用などに分けたほうが快適。通常は一台で十分。
Seagate製HDD「Barracuda 7200.11」は不具合が出ているのでしばらく避けたほうが無難。(1/18現在)

◆光学ドライブは、前PCから流用可能で必要な機能が揃っているなら、流用してしまって問題ない場合がほとんど。
 パイオニアの12系ドライブは、CDの読み書きに不具合が出る固体が一部存在するので注意する。
 詳しくはCD-R,DVD板で調べる http://pc11.2ch.net/cdr/

◆Windows XP Professionalは、使用用途上必要でないならHomeにして予算を別に回す。
 Vistaも同様に、AeroやMediaCenter機能等が不要ならHome Basicでかまわない。
 Home Basicも、AeroではないがDWMが有効なテーマが使える。

◆OSはパッケージ版よりもDSP版をFDDなどにバンドルして買った方が安く済む。
 FDD以外にバンドルしてもかまわないが、次のPCへ流用する時の事まで考えるとFDDとセットで買うのが一番いい。
 CPU、M/B、メモリなどは、次の構成で規格等が大幅に変わる可能性があったりFDDよりも壊れやすいため。

◆DSP(OEM)版のOSは、同時購入したハードにライセンスされる。
 ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/lineup/default.mspx

◆SLIやCrossFireは、本当に必要なのか判断してから選択すること。
 無駄にSLIやCFにすると、消費電力・発熱が高くなるので注意。
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ79
6 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 12:56:54 ID:j+JmYn8a
【質問用テンプレ】
必ず、>>1-6のテンプレを読み返して下さい。
OCに関する見積もりは評価対象外ですので、別スレへ移動して下さい。
購入予定の各パーツの参考価格を必ず明記。FDD、Mouse、Keyboard以外の流用パーツは名称も忘れずに書く。
なるべく評価依頼した構成のレス番号を名乗って返信等をして下さい。


【CPU】 ※CPUの製品名、コア名、周波数等、可能な限り詳しく
【クーラー】 ※リテールファンを使う際は「リテール」と記入
【メモリ】 ※メーカー、容量まで詳しく
【M/B】
【VGA】 ※M/Bのチップセット統合型のGPUを使う時は「オンボード」と記入
【Sound】 ※M/Bに標準で付いている物を使う時は「オンボード」と記入
【HDD】 ※メーカー、容量、型番まで詳しく
【光学ドライブ】
【FDD】 ※OSバンドル品を使う際は「OSバンドル」と記入
【OS】※バンドル品かパッケージ品の区別とバージョンを書く、バンドル品の際はバンドル先に「OSバンドル」と記入。

【ケース】 ※型番やサイズなど詳しく
【電源】 ※メーカー、製品名、出力を詳しく。流用の際は使用年数なども詳しく

【Keyboard】※流用の場合、接続方式(PS2、USB)も書くといいかも
【Mouse】※キーボードとセットの場合は、「キーボードとセット」と記入
【モニタ】※接続方式や解像度など詳しく

【その他】 ※ケースファンやスピーカーはこちらに。必要ない方は飛ばしてOK

【合計金額】 ※切り上げても構わないが正確な値段を また、各パーツ個別の価格も忘れずに。
【予算】 ※ちゃんと出せる範囲で。無理はしないように。
【購入場所】※参考情報(任意で) ←できるだけ1箇所にまとめたほうが後々のトラブルに対応しやすい。

【使用用途】 ※ゲームをやる場合はタイトルまで正確に。その他アプリも正式名称の方が望ましい。

【指摘して欲しい所】

【テンプレは確認しましたか?】  いいえ 見てません ( はい と書きましょう)
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ79
7 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 13:01:27 ID:j+JmYn8a
以上、テンプレ終了。

(修正点)
・>1 XPの販売時期について追記
・>2 スレを現行のものに、「電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。」リンク修正
・>5 大きな不具合の出ているSeagate製HDDについて記述(次スレでは状況によって修正お願いします)

前スレ建て人による補足事項

 (光学ドライブについて)
 新規購入時、特に理由がなければS-ATA接続推奨。
 IDEとS-ATAで型番が紛らわしいものがあるので注意。
 特にソニーオプティアーク AD-7200A(IDE)とAD-7200S(S-ATA)。
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ78
785 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 13:09:07 ID:j+JmYn8a
500KBが近いので次スレ建ててきました

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ79
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232250807/


>>784
電源についてそういう考えであればZippy HU2を買っておけばいいと思います
詳しく調べたいならテンプレ>2のリンク先「ナイスな品質の良い電源」スレ等、
電源関連のスレを覗いてみることをお奨めします

3年というのは耐久性のことです
少なくとも冷却ファンは3年も使えば消耗してきますので、
5年使いつづけるというのは難しいものがあります
(電源やVGAといったファンだけ交換が難しいパーツは特に)
安めの液晶モニタは耐久性にばらつきがあるので、
ハズレ固体の場合は2年も持たないと思います
【死門】Seagate製HDD友の会 Part44【死死】
675 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 16:16:54 ID:j+JmYn8a
使用3日目

(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-300
(ファーム) CC1F
(産地)   タイ
(症状)  代替セクタ数 36
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ78
792 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 16:35:36 ID:j+JmYn8a
>>788
34wって・・・2.8Aか ワラタ


>>791
(P45T-Aも含め)ECS製M/Bは耐久性に難があると思う(1〜2年?)
特にこだわりがなく長く使いたいのであればASUS製やGigabyte製を薦めておく

Intelチップ搭載M/BのオンボードVGAは評価が低い
AMD/nVidiaチップ搭載M/BのオンボードVGAは機能も性能もある程度充実している
(最近のAMDチップはAthlon系M/Bにしか搭載されてないが)

64X2 6000+よりも、X2 7750BE(性能重視)かX2 5400+(価格重視)選んだほうがいいと思う

メモリは2枚1組推奨
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ78
793 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 16:49:19 ID:j+JmYn8a
>>790
HD4830,9600GT程度なら付属電源で大丈夫だと思う
M/Bのメモリスロット2で増設不可なのを覚悟できてれば特に問題ない
予算の割に上手く纏まってると思う
トレード&売買専用 雑談スレ Part31
404 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 17:21:02 ID:j+JmYn8a
>>396
電源も型番次第で欲しがる奴いるかもな

正式な型番書かないと判別不可ってことで
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 18匹目
775 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 17:33:41 ID:j+JmYn8a
携帯持ってない俺からすると
旧世代携帯使いつづけてる人がいても不思議じゃないと思う・・・

デジカメは持ってるけどさ
てことで>765は処分特価のデジカメなんてどうだい?
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ78
810 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 19:39:16 ID:j+JmYn8a
>>794
購入場所について>4参照

>>797
バランスとしては悪くないと思う、地雷も特に見当たらない
構成(CPU/VGA)の割に電源が弱めのように見えるのが少しだけ心配
(EA-650までいくとオーバーになりそうだが)
購入店不明のためツッコミは省く

>>800
HD4850↑クラスの発熱になると内部排気は辛いと思う
HDD、7200.12は不具合対象ではないとはいえ、今Seagate製品を買うのか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231027541/55
HomePremiumにするメリット何かある?
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060323/233138/?P=3
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ79
9 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 19:49:38 ID:j+JmYn8a
>前スレ801
G31MK-Xとか SKC-06HP400B付属電源とか、
品質それほど良くないから寿命は短め(持って1〜2年)と考えたほうがいいかも
購入場所が自作スレではお奨めされていない(サポート対応が悪いと言われている)


>8
訂正補足ありがとう
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 18匹目
796 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 20:07:48 ID:j+JmYn8a
>>793
;;*。+ _、_゚ + ・ 
  ・.(<_,` )_゚ ・  貴方が自作を続けていれば
   /,'≡ヽ.::>   いつかきっと素晴らしいスッポンに出会えると思いますよ
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
マルチディスプレイ総合21
269 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 21:04:30 ID:j+JmYn8a
>>267
HDMIなら音声信号も一緒に送られるんじゃないのか?
粗悪電源 8ワット目
786 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 21:21:32 ID:j+JmYn8a
>>784
電源投入時よりは遥かに緩やかだと思うが、劣化はあると思うが

あと寿命がどのくらいとか元のコンデンサの品質によるからなんとも
昔持ってたM/B上のLtecとかM/B単体で放置してたら壊れてたよ


>>785
一時のマウスコンピュータは
電源の系統別出力の計算ができない奴が設計(電源の選択とか)してたみたい
自作板で550W薦められるハイエンド構成に400W電源とか
【死門】Seagate製HDD友の会 Part44【死死】
945 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 21:23:43 ID:j+JmYn8a
>>941
;;*。+ _、_゚ + ・ 貴方も海門のHDDポチりませんか?
  ・.(<_,` )_゚ ・  お待ちしていますよ
   /,'≡ヽ.::>   
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
PhenomII (,,´ , `)人気者!! AMD雑談スレ543番星
422 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 21:28:08 ID:j+JmYn8a
IMEって使用者の日常入力の一部が出てくるんだよな
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part48【AM3】
128 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 22:04:53 ID:j+JmYn8a
X2ユーザーの間で7750BEが特別視されてる理由でもあるな
ASUS M3Aシリーズ Vol3
145 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 22:40:54 ID:j+JmYn8a
unknownでも起動すればBIOSアップデートはできるしな
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 116台目
32 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 22:42:39 ID:j+JmYn8a
>>27
自作PC板とPCニュース板をSeagateで検索するといいよ
トレード&売買専用 雑談スレ Part31
417 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 22:47:36 ID:j+JmYn8a
リテールBOXがあればそれに入れて送る

なければ
ICフォーム等にCPUの足を挿す→静電防止エアキャップで包む
ビニールで包む→段ボール/小さめの箱等で押しつぶされないように保護→封筒か箱

で送ってる
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 18匹目
813 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 23:53:58 ID:j+JmYn8a
>>809
飾っておいて悪いことは無い、むしろ推奨
直射日光の当たる場所を避けると吉


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。