トップページ > 自作PC > 2009年01月18日 > bDcg2Ckq

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/4729 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000023800000187231



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
10
【死門】Seagate製HDD友の会 Part44【死死】
PhenomII (,,´ , `)人気者!! AMD雑談スレ543番星
1万円以内の良質電源を探しまくるPart33
Seagate Barracuda7200.11 不良品・不良セクタスレ
【不具合】Seagate製HDD友の会 Part45【要確認】

書き込みレス一覧

【死門】Seagate製HDD友の会 Part44【死死】
441 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 12:21:15 ID:bDcg2Ckq
BIOSから認識しなくなったって奴はしばらく電源とSATAケーブル引っこ抜いてみたらどうだ?
PCニュース版にはそれで読めるようになったって奴がチラホラ居たが。
PhenomII (,,´ , `)人気者!! AMD雑談スレ543番星
292 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 12:44:33 ID:bDcg2Ckq
10代後半学生で金銭収入をほとんどPCにつぎ込んでる俺に謝れ。
というか理系学生だと100人に一人は自作やってると思うんだが。
【死門】Seagate製HDD友の会 Part44【死死】
512 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 13:42:06 ID:bDcg2Ckq
・現在わかってることまとめ

対象商品は現行モデルのほぼ全て(ただし500GBプラッタ品は除く)
以下のモデルが対象
Barracuda 7200.11 シリーズ
ST31000340AS
ST31000640AS
ST3750330AS
ST3750630AS
ST3640330AS
ST3640630AS
ST3500320AS
ST3500620AS
ST3500820AS
ST31500341AS
ST31000333AS
ST3640323AS
ST3640623AS
ST3320613AS
ST3320813AS
ST3160813AS

Barracuda ES.2 SATA シリーズ
ST31000340NS
ST3750330NS
ST3500320NS
ST3250310NS

DiamondMax 22 シリーズ
STM31000340AS
STM31000640AS
STM3750330AS
STM3750630AS
STM3500320AS
STM3500620AS
STM3500820AS
STM31000334AS
STM3320614AS
STM3160813AS

症状は突然HDDがロックされてしまい、BIOSからの認識も不可能になる。
また、海外のフォーラムによると、全モデルが対象というわけではなく特定シリアルのモデル。

>Hello. How may I help you?
>Ivanich: Hi,can you let me know whether my hard drive is affected?
>Ivanich: Device Model: ST3750330AS
>Serial Number: 9QK0XQN0
>Firmware Version: SD15
>Jason H.: sure let me check for you.
>Jason H.: Your drives should be okay.
>Ivanich: this mean, i don't need firmware update?
>Jason H.: Correct.
>Ivanich: And problems which described on your forums about failing 7200.11 drives - it doesn't happen with my drive?
>Jason H.: Correct it is only certain serial and part numbers. Yours was not one of them.

http://www.msfn.org/board/index.php?showtopic=128092&st=720

また、>>287によると20日あたりにチェック用のサイトが公開されるらしい。
すでに発症した人は1週間くらいケーブル引っこ抜いておくと直るかも(PCニューススレでの報告)
【死門】Seagate製HDD友の会 Part44【死死】
520 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 13:49:32 ID:bDcg2Ckq
Seagateは対応ファーム出したら法人相手の対応に大わらわだなぁ
【死門】Seagate製HDD友の会 Part44【死死】
529 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 13:58:20 ID:bDcg2Ckq
対応ファームなんて出てないけど
【死門】Seagate製HDD友の会 Part44【死死】
541 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 14:05:53 ID:bDcg2Ckq
あんだけ地雷を生産してたmaxstoreがつぶれなかったから平気という考えも
【死門】Seagate製HDD友の会 Part44【死死】
544 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 14:07:03 ID:bDcg2Ckq
というか消費者としてはメーカーが減るのは嬉しくない
【死門】Seagate製HDD友の会 Part44【死死】
550 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 14:10:52 ID:bDcg2Ckq
RMAあんだろ
【死門】Seagate製HDD友の会 Part44【死死】
560 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 14:16:15 ID:bDcg2Ckq
直る”かも”と言ってる。
PCニューススレでブチ切れて引っこ抜いて放置しといたら認識できたって人が何人かいた。
【死門】Seagate製HDD友の会 Part44【死死】
567 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 14:21:42 ID:bDcg2Ckq
ファームでどうにかなる問題なら、Seagateが基盤交換をしてくれるかもしれないな。
もしそうなっても中身をチラ見される可能性はあるわけだが。
【死門】Seagate製HDD友の会 Part44【死死】
579 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 14:34:15 ID:bDcg2Ckq
28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/17(土) 15:18:42 ID:???
BIOS上では認識されてんのにOS上では認識しないのはAになんの?
こないだなって電源コネクタ差し直したら一応元通りなったんだけど

198 名前:168[sage] 投稿日:2009/01/18(日) 12:46:34 ID:???
以前、突然BIOSから認識されなくなった事があったけど、
HDDが原因だったんだな。
そのときは電源再投入で直ったけど、まじでどうにかして欲しい。


なんか俺が勘違いしてたみたいだ、すまない。
1万円以内の良質電源を探しまくるPart33
488 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 14:58:20 ID:bDcg2Ckq
>>486
お前の家は常にブレーカが切れるギリギリの電気を使ってるのか?つまりそういうことだ。
【死門】Seagate製HDD友の会 Part44【死死】
609 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 14:59:58 ID:bDcg2Ckq
HDDの温度が低すぎるだろこれ
【死門】Seagate製HDD友の会 Part44【死死】
902 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 20:44:25 ID:bDcg2Ckq
S.M.A.R.Tの値がおかしいってのは今回の件とは関係ないんじゃないか?
【死門】Seagate製HDD友の会 Part44【死死】
929 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 21:03:52 ID:bDcg2Ckq
1.5TB品はSD15,SD16,SD18とCCH1Gの一部モデルはライトキャッシュにバグ持ちだからSeagateに連絡して対応ファームもらった方がいい。
http://memoro.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/seagate-st31500.html

プチフリとかS.M.A.R.Tの値の問題は今回の件とは直接は関係ないので注意。
Seagate Barracuda7200.11 不良品・不良セクタスレ
72 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 21:06:35 ID:bDcg2Ckq
Date Code Seagateでググれ
Date Codeは本体に書いてある
【死門】Seagate製HDD友の会 Part44【死死】
934 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 21:08:50 ID:bDcg2Ckq
一定周期で質の悪いコントローラチップのロットが入ってきたんだろうかね。
コントローラチップが悪いんだとしたらアクセス方法を少し変えるファームで対策かな。
【不具合】Seagate製HDD友の会 Part45【要確認】
10 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 21:18:56 ID:bDcg2Ckq
なんか勘違いしてる人がいるみたいなので補足

最近騒がれている問題を整理すると

1. ライトキャッシュにバグがあり、突然書き込み障害を起こすケース
  →これは1.5TBモデルのみ、Seagateは既に認めた(が、個別対応)
2. ドライブが突然ロック状態に陥り、BIOSからも認識不能になるケース
  →現在世界中で大炎上してる問題、ファームアップすら不能でユーザ激怒
3. SMARTの報告する値で異常な結果が出てくるケース
  →Seagateスレでしばしば報告されている問題、実害は不明

今回は2.の問題についてSeagateから公式に不具合を認め、該当モデルのアナウンス及びチェックツールの公開がされた。
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Module=selfservice&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=en
(表示言語を英語にしないとレイアウトがおかしくなります、崩れてる場合は英語を選びなおしてください)
【死門】Seagate製HDD友の会 Part44【死死】
943 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 21:23:09 ID:bDcg2Ckq
ロットは普通個数で区切るだろうから、不良ロットと正常ロットが同じ日に生産されてもおかしくないと思うんだが。
【不具合】Seagate製HDD友の会 Part45【要確認】
12 :10[sage]:2009/01/18(日) 21:30:29 ID:bDcg2Ckq
ライトキャッシュバグに関して追記。

P/N: 9JU138-300, 9JU138-336 の SD15, SD16, SD17, SD18
P/N: 9JU138-301 の CC1G

以上の条件に当てはまる人はSeagateに連絡することで対応ファームがもらえる。
ロックがかかるほうの問題の対策firmwareは現在Seagateが準備中の様子。
書き換える際には>>8に関して留意されたい。
【死門】Seagate製HDD友の会 Part44【死死】
959 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 21:35:47 ID:bDcg2Ckq
>>956
お前と俺のHDDは同ロットかもしれない。
生産国もRMAの日付もP/Nもファームも同じで俺のはシリアルが9VS0TS**
とりあえず今は外してあるけれど、数百GBファイルを読み書きさせた後のS.M.A.R.T値には問題なかった。
HGSTやWDに比べて熱いなぁとは思ったが。
【不具合】Seagate製HDD友の会 Part45【要確認】
15 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 21:39:43 ID:bDcg2Ckq
>>13
多分そう、Seagateのシリアルチェックツールでaffectedかどうか調べてここに書くとみんなの情報になるかも。
【不具合】Seagate製HDD友の会 Part45【要確認】
31 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 22:03:41 ID:bDcg2Ckq
>>27
Webで公開するとミラーに見せかけた偽firmwareが出回る恐れがあるからじゃないかな
【不具合】Seagate製HDD友の会 Part45【要確認】
41 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 22:15:44 ID:bDcg2Ckq
http://support.seagate.com/kbimg/utils/drivedetect.exe

テンプレになかったので、ドライブを外さずにS/Nを確認できるツール。
もっとも、CrystalDiskInfoでもわかりますけどもね。
【不具合】Seagate製HDD友の会 Part45【要確認】
42 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 22:17:22 ID:bDcg2Ckq
>>40
CrystalDiskInfoで見て代換済み〜って奴が異常値示してない?
【不具合】Seagate製HDD友の会 Part45【要確認】
48 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 22:28:52 ID:bDcg2Ckq
>>45
特定のロットが不良なんじゃないかな
PhenomII (,,´ , `)人気者!! AMD雑談スレ543番星
448 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 22:30:22 ID:bDcg2Ckq
>>445
i7はメモコンが3chだからデュアルチャンネルじゃなくてトリプルチャンネル。
【不具合】Seagate製HDD友の会 Part45【要確認】
78 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 22:51:42 ID:bDcg2Ckq
>>73
コントローラチップに不良ロットが混ざってて、対策firmwareではアクセス方法を工夫して回避するとかそんなんじゃないかな。
【不具合】Seagate製HDD友の会 Part45【要確認】
96 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 22:58:57 ID:bDcg2Ckq
最近のはFDD無い代わりにUSBメモリからブートできるわけだが。
【不具合】Seagate製HDD友の会 Part45【要確認】
158 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 23:43:28 ID:bDcg2Ckq
not affectedだったけど代替処理済みのセクタが1になったorz
初期不良期間内だから交換してもらうか
Seagate Barracuda7200.11 不良品・不良セクタスレ
84 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 23:59:08 ID:bDcg2Ckq
firmwareって基板上のFlashROMだかEEPROMに書き込まれてるもんでないの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。