トップページ > 自作PC > 2009年01月18日 > 3rfGEScR

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/4729 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数06000000000011431101200020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
PhenomII (,,´ , `)人気者!! AMD雑談スレ543番星
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part48【AM3】
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ75
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part56
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part57
【AMD】 PhenomU Part01 【K10】

書き込みレス一覧

PhenomII (,,´ , `)人気者!! AMD雑談スレ543番星
182 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 01:21:18 ID:3rfGEScR
実は一番ピンチなのはi7って事が言いたいんだと思うよ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part48【AM3】
1 :Socket774[]:2009/01/18(日) 01:26:14 ID:3rfGEScR
AMDのマルチコアCPU Phenom/PhenomUシリーズについて語るスレです。

■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/

■関連スレ
【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part21【Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230836691/
PhenomII (,,´ , `)人気者!! AMD雑談スレ543番星
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232181055/
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その78
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231081636/
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 46way
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205030784/
AMDの次世代CPUについて語ろう 第26世代
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231688064/

■前スレ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part47【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231836735/
PhenomII (,,´ , `)人気者!! AMD雑談スレ543番星
191 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 01:26:39 ID:3rfGEScR
立てたよ、後は頼む
PhenomII (,,´ , `)人気者!! AMD雑談スレ543番星
192 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 01:27:40 ID:3rfGEScR
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part48【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232209574/
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part48【AM3】
10 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 01:32:47 ID:3rfGEScR
【 2009年1月17日号 】
アキバ店員のPCパーツウォッチ( Phenom II )
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/etc_shopwatch.html
PhenomII (,,´ , `)人気者!! AMD雑談スレ543番星
196 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 01:34:18 ID:3rfGEScR
>>195
どういたしまして
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ75
60 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 12:28:49 ID:3rfGEScR
>>59
うちもACC onで0℃表示になる、それも起動直後は10℃表示してるんだけど、
10→9→8・・・→0℃とカウントダウンして、最終的に0℃固定
ACC offだと問題ないんだけどね、この辺りはBIOS熟成待ちかな
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part56
997 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 13:44:58 ID:3rfGEScR
>>993
捏造まで認めたね
IDE 1chで、セカンダリにPIOドライブ認識
結局、あの動画の板は何使ってたの?
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part57
7 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 14:00:18 ID:3rfGEScR
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part56
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226323629/344

344 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 01:46:54 ID:5JoePWWy
B's Recorder GOLD9 起動動画 第3弾 「i7 vs Phenom」

先ずはご覧下さい
http://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00060.mov.html

i7で大分起動は速くなったものの、サクサク感でPhenomに今一歩及ばず

環境は
Phenom9950BE@3.0GHz ・ Mem1066 5-5-5-15 1GBx2 Dual ・ 320GB HDDx1
http://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00061.png.html

i7 920@3.6GHz ・ Mem1376 8-8-8-18 1GBx3 Triple ・ SSDx2RAID0
http://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00062.png.html

OSはどちらも、XP 32bit SP3
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part57
8 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 14:03:59 ID:3rfGEScR
このスレ専用うpロダ
http://www9.uploader.jp/up/ledline/


直リンおk
※本人も直リンしてるので
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 34枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227443674/695

695 名前:91氏と呼ばれた人かも[sage] 投稿日:2008/12/30(火) 04:02:05 ID:0TK/2OEU
  >>688
  同じSiliconPowerの32G SSD 4台(RAID0)での結果
  RAIDカード:ARC-1231ML(512MBキャッシュ)
  
  CrystalDiskMark 2.2
  ttp://www9.uploader.jp/user/ledline/images/ledline_uljp00065.jpg
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part57
10 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 14:05:27 ID:3rfGEScR
テヘ捏造の証拠

PIO動画
http://jya.jp/jt/tmp//1230731345.wmv

Sec.Master Disk : PIO
DDR2 at DIMM : 1X
http://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00073.jpg.html
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part57
12 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 14:21:38 ID:3rfGEScR
前スレからの持ち越し、テヘはこの釈明が先決

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part56
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226323629/991,993,995,997,999

991 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/18(日) 12:54:23 ID:euCrVd96
  いくらテヘがPhenomUをほめ殺ししようが
  ttp://www9.uploader.jp/user/ledline/images/ledline_uljp00073.jpg
  こいつを釈明しない限りはただの捏造キムチ野郎ってことだw

993 名前:●テヘ権田●[sage] 投稿日:2009/01/18(日) 13:24:55 ID:wK84nwdI
  >>991
  頭の悪さ全快だなw
  http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2758&ProductName=GA-MA78GM-S2H
  > 1 x IDE connector supporting ATA-133/100/66/33 and up to 2 IDE devices

995 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/18(日) 13:40:45 ID:4/ZOBT9u
  と、頭の悪い人が申しております。
  IDEのDMAを使わずPIOにわざわざ設定する理由ってなんだろうねw

997 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/18(日) 13:44:58 ID:3rfGEScR
  >>993
  捏造まで認めたね
  IDE 1chで、セカンダリにPIOドライブ認識
  結局、あの動画の板は何使ってたの?

999 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/18(日) 13:47:09 ID:5yoS704a
  >>993
  聞きたいのはそういうことではなくて、>991のSSの真意が聞きたいのだが・・・。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part57
15 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 15:07:05 ID:3rfGEScR
>>13
これは酷い

ないはずのドライブを136GB PIO動作で認識
あり得ない
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part57
18 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 15:19:31 ID:3rfGEScR
>>16
なんじゃそりゃ?
ここの住人がそれで納得するとでも?嘗めすぎ

海門のHDD物理トラブルが、改良ファームで改善するくらい不可解(不愉快)だわ
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part57
25 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 15:52:11 ID:3rfGEScR
話をすり換えたいのは分かるが、これはあまりにも酷過ぎるだろ?

>gigaのBIOSが糞なだけで存在しないセカンダリIDEがゴミ表示されてるだけだろ
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part57
28 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 16:09:40 ID:3rfGEScR
結局今回もPIOの汚名返上ならずw

CPUクロックダウン、メモリ256MB 1枚刺しシングル動作の
デチューンというおまけ付き動画でした
http://jya.jp/jt/tmp//1230731345.wmv
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part57
30 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 17:24:28 ID:3rfGEScR
>>29
早くPhenomII買ってきなよ、25k円で出たじゃん(920だけど)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/etc_amd.html

しかし、C2Qの商品価値下落も凄いな
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/etc_intel.html
【AMD】 PhenomU Part01 【K10】
677 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 19:27:56 ID:3rfGEScR
超高性能なのに市場に受け入れられない(売れてない)i7には同情するが
C2Q暴落で更に逆風、もうだめかもね
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part48【AM3】
105 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 20:17:41 ID:3rfGEScR
>>103
> システム価格やアイドル時の省電力が効いて使い勝手の良いCPUと言えるだろう
PhenomU使ってもいないのに、何故そんな事が言えるの?
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part57
34 :Socket774[sage]:2009/01/18(日) 20:46:50 ID:3rfGEScR
>>33
>13 の説明で納得した人なんて居ないよ、疑惑は更に深まるばかり

次は、CPU動作クロック・メモリチェック含め、BIOS POST開始直後からの動画出すべきだな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。