トップページ > 自作PC > 2008年11月16日 > +BQfHqob

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/4150 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0048871180000006231000021412104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
α ◆aPOWERGRE2
αヵ ◆aPOWERGRE2
αカ ◆aPOWERGRE2
αカ ◆aPOWERGRE2
α刀 ◆aPOWERGRE2
α刃 ◆aPOWERGRE2
α刄 ◆aPOWERGRE2
α匁 ◆aPOWERGRE2
α匆 ◆aPOWERGRE2
α勿 ◆aPOWERGRE2

その他41個すべて表示する
【Flash】SSD Part32【SLC/MLC】
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 109台目
ところでVistaがスベった感がある件について★23
【i-RAM】 RAMストレージ総合 35枚目 【ANS-9010】
【配線】皆の愛機の中を晒してね Part49【工作】
カッコイイ?お勧めPCケース 23+α台目
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 186
最近みかけないもの
Shuttle友の会 7台目
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part408】

その他16スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
【Flash】SSD Part32【SLC/MLC】
642 :α ◆aPOWERGRE2 []:2008/11/16(日) 14:51:57 ID:+BQfHqob
>>636つづき

今後S-ATAコントローラーの600Mhzアドバンテージ確保化と、SSDのメモリーチップの耐久性が
ナショナル(松下)でいう赤電池、黒電池という風にわけられる可能性もあるかもわからない。

アルカリ電池的なことではなく充電池のように赤電池と黒電池の間ぐらいのポテンシャルで
何度も繰り返し充電できるという物が、実用的ということに位置付けられることがわかる。
【Flash】SSD Part32【SLC/MLC】
646 :α ◆aPOWERGRE2 []:2008/11/16(日) 14:57:49 ID:+BQfHqob
AMD社と協調して、サンディスク社は高品質なSSDの販売をしたいとしているが。

問題はSSDのコントローラーの故障にとどまらないことがわかる。

逆撫でしても大丈夫なSSDだと、SSD自体にDDR2などのメモリーすなわちL2キャッシュが
今後必要になることがわかる。

そういう架空の現実は現在一部のSSD価格が、それを物語っているということなのか?。
【Flash】SSD Part32【SLC/MLC】
649 :α ◆aPOWERGRE2 []:2008/11/16(日) 15:06:04 ID:+BQfHqob
>>641のつづきと>>636のこと。

近未来、S-ATA600で上限値を多めに確保できても、問題はチップセットクーラーを装着しているか
していないかで大きく違ってくるものと想われる。

DDR2などのメモリーのクロックが、250Mhzぐらいで(16Bit)動作しているということがあるが


SSDだと内部的に物凄い発熱が断続的に繰り返されているということがわかる。
半導体のことだから、発熱の連続で簡単に劣化することがわか。

ゲフォ6xxxシリーズのファンレスグラボ-を見ているとわかるが、最低限
あれほどのヒートシンクとエアフローが必要不可欠ではないのかと想われる。
【Flash】SSD Part32【SLC/MLC】
652 :α ◆aPOWERGRE2 []:2008/11/16(日) 15:07:22 ID:+BQfHqob
>>648
英語で、最後の方に協調の方向で、AMDの社長の名前が書いてあります。
【Flash】SSD Part32【SLC/MLC】
655 :α ◆aPOWERGRE2 []:2008/11/16(日) 15:10:30 ID:+BQfHqob
今のところSSDが壊れないようにする方法はグラボ-みたいなヒートシンクの装着と
ATAコントローラー(サウスブリッヂ)などの冷却と、SSDのコントローラー部分の冷却ファンの装備
などが有効と思われます。
【Flash】SSD Part32【SLC/MLC】
658 :α ◆aPOWERGRE2 []:2008/11/16(日) 15:11:54 ID:+BQfHqob
>>653
ということで、文句ばかり言わず自分で、SSDのことはよく調べたほうがいい。
【Flash】SSD Part32【SLC/MLC】
660 :α ◆aPOWERGRE2 []:2008/11/16(日) 15:13:28 ID:+BQfHqob
>>657
なわけない、北森瓦版で今後の発売動向を予測することが重要。

>>656
ガタガタ言わずに温度測定してみろってSSDの。
【Flash】SSD Part32【SLC/MLC】
661 :α ◆aPOWERGRE2 []:2008/11/16(日) 15:15:12 ID:+BQfHqob
617 :Socket774 :sage :2008/11/16(日) 13:49:52 ID:OUKA0k3d(5)
こんなの買っちゃう人だからね

(p)http://club.coneco.net/user/3716/review/12678/

LANケーブルも引きちぎってるしwww


632 :Socket774 :sage :2008/11/16(日) 14:19:11 ID:OUKA0k3d(5)
618 :Socket774 :sage :2008/11/16(日) 13:52:26 (p)ID:N8hhc40N(5)
おれが言えることじゃないが個人叩きもほどほどにな
>>618
ざっと読んだけど、ヒドスw


644 :Socket774 :sage :2008/11/16(日) 14:56:00 ID:OUKA0k3d(5)
最後の2桁か3桁はロットナンバーじゃね?


650 :Socket774 :sage :2008/11/16(日) 15:06:04 ID:OUKA0k3d(5)
そっちは工場固有番号だったりしそうだけど


659 :Socket774 :sage :2008/11/16(日) 15:12:52 ID:OUKA0k3d(5)
あぼ〜んしてるけど、さすがに不快

【Flash】SSD Part32【SLC/MLC】
664 :α ◆aPOWERGRE2 []:2008/11/16(日) 15:16:53 ID:+BQfHqob
>>659
>>653
【Flash】SSD Part32【SLC/MLC】
665 :α ◆aPOWERGRE2 []:2008/11/16(日) 15:18:53 ID:+BQfHqob
>>654
当方は薄っぺらい知識らしいが、OCしたようなDDRメモリー云々のことは別問題だ。
ゲフォの6200とかOC無しで、ごくふつうの、DDRメモリーが装着されているような周波数のものを言っているまでで

あることなてこと化されては無茶ってものと思いますが。
【Flash】SSD Part32【SLC/MLC】
666 :α ◆aPOWERGRE2 []:2008/11/16(日) 15:19:49 ID:+BQfHqob
あることないこと化されても、話にならないのでは?ということですかね。
【Flash】SSD Part32【SLC/MLC】
670 :α ◆aPOWERGRE2 []:2008/11/16(日) 15:23:41 ID:+BQfHqob
>>662
独占欲が強いから淫рフLANボードは異様に高いけど、餞別とかはしっかりしてそうだなと。
9800円で淫рゥらSSDが新発売になっているモデルがあるけど如何なのかなって。

恐らく量産体制に入るとAMDと提携した方が、いいというだけのことじゃないかな。
【Flash】SSD Part32【SLC/MLC】
674 :α ◆aPOWERGRE2 []:2008/11/16(日) 15:25:32 ID:+BQfHqob
>>669
dqn発生だっけ?。
【Flash】SSD Part32【SLC/MLC】
676 :刄(α戦闘モード) ◆xPOWERdsGc []:2008/11/16(日) 15:29:36 ID:+BQfHqob
参照
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224763125/297-

>>673
(w)

>>671-672
580 :Socket774 :sage :2008/11/16(日) 10:44:40 ID:N8hhc40N(6)
自分でバルク買っといて何を言ってんのって感じ


618 :Socket774 :sage :2008/11/16(日) 13:52:26 ID:N8hhc40N(6)
おれが言えることじゃないが個人叩きもほどほどにな
【Flash】SSD Part32【SLC/MLC】
679 :χ ◆xPOWERdsGc []:2008/11/16(日) 15:32:49 ID:+BQfHqob
自分が購入した物、これから購入さようとしていた品にケチをつけられることは腹立たしいが
逼迫した問題なのか、SSDを過信しているのかはわからないがな。
【Flash】SSD Part32【SLC/MLC】
680 :χ ◆xPOWERdsGc []:2008/11/16(日) 15:35:30 ID:+BQfHqob
>>678
そういうこと、都合が悪い意見は正論であっても、取り込まない方がいい。
壊れない対策がなされたSSDを入手するまではぶが悪いからな。
【Flash】SSD Part32【SLC/MLC】
683 :665-666χ ◆xPOWERdsGc []:2008/11/16(日) 15:36:49 ID:+BQfHqob
>>677
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224763125/297-
【Flash】SSD Part32【SLC/MLC】
684 :χ ◆xPOWERdsGc []:2008/11/16(日) 15:38:05 ID:+BQfHqob
>>681
SSDが壊れませんように。
【Flash】SSD Part32【SLC/MLC】
685 :χ ◆xPOWERdsGc []:2008/11/16(日) 15:39:25 ID:+BQfHqob
617 :Socket774 :sage :2008/11/16(日) 13:49:52 ID:OUKA0k3d(8)
こんなの買っちゃう人だからね

(p)http://club.coneco.net/user/3716/review/12678/

LANケーブルも引きちぎってるしwww
【Flash】SSD Part32【SLC/MLC】
687 :◆xPOWERdsGc []:2008/11/16(日) 15:42:16 ID:+BQfHqob
業物はシリコンパワーのSSDで、壊れていないみたいだな。

608 :Socket774 :sage :2008/11/16(日) 13:07:49 ID:dXU6XZ8o(2)
半勝ち組

Mobiの故障報告の多さにビビって、
早々に乗り換えた漏れが本物の勝ち組


686 :Socket774 :sage :2008/11/16(日) 15:41:02 ID:dXU6XZ8o(2)
あぼ〜んって便利なんだなー知らなかった
【Flash】SSD Part32【SLC/MLC】
688 :◆xPOWERdsGc []:2008/11/16(日) 15:43:09 ID:+BQfHqob
末尾にwを多様するdqn
【Flash】SSD Part32【SLC/MLC】
690 :α ◆aPOWERGRE2 []:2008/11/16(日) 15:45:34 ID:+BQfHqob
訂正

dqnは末尾にw多用ね
【Flash】SSD Part32【SLC/MLC】
691 :α ◆aPOWERGRE2 []:2008/11/16(日) 15:46:48 ID:+BQfHqob
新米か玄米か知らないけど楽する為に余計しんどいことをしている。
●車載PCのスレ2●
370 :α ◆aPOWERGRE2 []:2008/11/16(日) 15:51:28 ID:+BQfHqob
>>343-357
許容値が高めのインバーター方式のDC-ACに100V用のUPSテーブルタップどうよ。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 186
528 :@[sage]:2008/11/16(日) 15:54:20 ID:+BQfHqob
windows.oldを生成できるかどうで。
【Flash】SSD Part32【SLC/MLC】
693 :α ◆aPOWERGRE2 [sage]:2008/11/16(日) 16:01:24 ID:+BQfHqob
熱伝導テープとメモリーチップクーラーを貼るだけでいいのにな。
剥がすと印刷も消えてどこのチップかわからなくなるので貼っていない状態で販売されているのが正解。

壊れる奴は壊れるって事だな。
【Flash】SSD Part32【SLC/MLC】
749 :742<<α ◆aPOWERGRE2 []:2008/11/16(日) 21:55:36 ID:+BQfHqob
熱伝導シールは信越じゃなくてもいいけど、売っているなら信越でいいんじゃないかな
業務用シリコンボンドの国産メーカーで有名だし。
【Flash】SSD Part32【SLC/MLC】
750 :748<<α ◆aPOWERGRE2 [sage]:2008/11/16(日) 21:57:31 ID:+BQfHqob
あることないこと言うつもりはありませんね。
現状出回っているSSDの原価は2〜3万がいいところだな。

それ以上コストをかけつつくるほうが難しいからな。
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ163人目
697 :a[]:2008/11/16(日) 22:00:27 ID:+BQfHqob

メモリの価格変動に右往左往するスレ 217枚目
584 :363[]:2008/11/16(日) 22:01:28 ID:+BQfHqob

5000円以内の良質電源を探す Part9
337 :320[]:2008/11/16(日) 22:03:21 ID:+BQfHqob

【復活?】自作HTPC&オーディオPC総合
719 :712<<┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo []:2008/11/16(日) 22:08:34 ID:+BQfHqob
昔のCD-ROMドライブはヘッドフォン端子があったな、音いいんだよな。

マザボ-の同軸出力ピンとかRCAは試してみたけど、ふつうのサウンドチップに量子化されてしまっているので
もう一つだった。
【i-RAM】 RAMストレージ総合 35枚目 【ANS-9010】
390 :352<<α ◆aPOWERGRE2 []:2008/11/16(日) 22:13:37 ID:+BQfHqob
DDR1はそれほど発熱しないから問題なかった。

ANSかSSDどっちっていわれるとちょっと悩む、デザインがちょっと問題。

当分ANSが勝ち組なのは間違いないがな。
■自作してて泣きそうになったこと 11■
120 :a[]:2008/11/16(日) 22:18:20 ID:+BQfHqob
中古品は大体が製造時のミス(ショート)などで、デンキ製品の中古店はジャンクなのをわかっていて
初期不良をつけて販売したり意味のないことをしていますね。

分解すなわち原因を解析して、修繕してから販売するならいいんだが。
【江成】 ENERMAX電源 8台目 【電源】
485 :433<<[]:2008/11/16(日) 22:24:35 ID:+BQfHqob
紙基盤とガラス基盤を同じ条件で、雨ざらしにすると紙基板の恐ろしさがよくわかりますね。

>>456
HDDが壊れかけているとか、マザボ-のBIOS設定(S1とかS3ってのをいじってしまったとか。)が間違っているとか。
低消費電力 自作PC Part30【実測報告】
749 :α ◆aPOWERGRE2 []:2008/11/16(日) 22:31:42 ID:+BQfHqob
>>747
あんまり言いたくないけど、以前のタオ電源(IC化される前の奴)はコイル鳴きの原因だったな。
特にラデとの組み合わせとか、最悪だった。

もちろんその電源は分解して、何が原因か確認してみわかって、まだまだつかえるけど廃棄処分しましたね。
低価格ビデオカード総合スレ 102
573 :α ◆aPOWERGRE2 []:2008/11/16(日) 22:34:04 ID:+BQfHqob
>>522-556
電源とグラボ-の相性があれほどあるなんて思わなかったる
●車載PCのスレ2●
375 :α ◆aPOWERGRE2 []:2008/11/16(日) 22:34:54 ID:+BQfHqob

ところでVistaがスベった感がある件について★23
782 :780<<[]:2008/11/16(日) 22:40:56 ID:+BQfHqob
バイオって今売ってんノ?。
CPUクーラー総合 vol.150
428 :250[]:2008/11/16(日) 22:44:17 ID:+BQfHqob

サイズ電源を語れヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ
934 :α ◆aPOWERGRE2 []:2008/11/16(日) 22:47:57 ID:+BQfHqob
>>921-922
どうも手巻き系統のコイルはやばそうですね、要するに海外製になるわけで。
1万円以内の良質電源を探しまくるPart31
184 :α ◆aPOWERGRE2 []:2008/11/16(日) 22:51:07 ID:+BQfHqob
>>165

934 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/16(日) 22:47:57 ID:+BQfHqob
921 :Socket774 :sage :2008/11/04(火) 16:23:46 ID:02vmoJD/
剛力400が>>906のように電源スイッチ押しても起動しなくなったので
分解してみた

(p)ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1225782912193.jpg
(p)ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1225782947161.jpg

画像は+5vsbのコンデンサで、故障時の電圧は3.99Vまで落ちてました
922 :Socket774 :sage :2008/11/04(火) 19:05:01 (p)ID:ta0gRX/B(2)
以前アップしたけどうちの起動しなくなった奴の場合ここ(写真左側の不自由)だった
(p)http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/24627.jpg
>>921-922
どうも手巻き系統のコイルはやばそうですね、要するに海外製になるわけで。
最近みかけないもの
553 :547[]:2008/11/16(日) 23:02:24 ID:+BQfHqob

【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.25【WAVIO】
234 :α ◆aPOWERGRE2 []:2008/11/16(日) 23:17:12 ID:+BQfHqob
ボーズはソニーのテレビとコラボしてたことがあるな。

101〜121が有名で、音もそこそこいい。
特にボーズのミニセパレートコンポはサンスイ、オンキョウのミニサイズコンポの元祖だった。

JBLのスピーカーの方が、同クラスではいいのだが、外観がプラスチック(それが高音質の理由なんだが)で、やや安っぽい。

オンキョウのMS-500+MA700Uもなかなかいい。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k104671058
轟音PC総合スレ +7dB
12 :α ◆aPOWERGRE2 []:2008/11/16(日) 23:23:25 ID:+BQfHqob
真鍮のバッフルプレートとか、結構いい音するんだよね。
トランペットじゃないけど、ビクターのアルミコーンのスピーカー何か値崩れしているみたいだし。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 109台目
855 :852<<[]:2008/11/16(日) 23:25:54 ID:+BQfHqob
単にリカバリーOSだとクリーンインストールしかできないとか。
【Flash】SSD Part32【SLC/MLC】
794 :752<<α ◆aPOWERGRE2 [sage]:2008/11/16(日) 23:36:42 ID:+BQfHqob
独占販売だと3倍ぐらいになっていますね、淫рセけだけど。

>>771
9800円の淫рフ奴もあるから。

>>785
コントローラーの開発費に還元されるというより製造ラインで
先行品は所謂、特急扱い(他の製品を待たせて)になってラインを流れます。
1万円以内の良質電源を探しまくるPart31
191 :α ◆aPOWERGRE2 []:2008/11/16(日) 23:42:12 ID:+BQfHqob
>>187
知らない。妊娠しているってことじゃねーノ。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 186
587 :584<<[]:2008/11/16(日) 23:45:10 ID:+BQfHqob
シェーダーメモリーの許容値とかいって、マザボ-があやつけるブイラムの容量が
マザボ-によって異なるみたいダナ
メモリの価格変動に右往左往するスレ 217枚目
602 :584[sage]:2008/11/16(日) 23:47:00 ID:+BQfHqob

<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。