トップページ > 自作PC > 2008年10月22日 > Iu8N+eQJ

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/3115 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000121152001300016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774

【炬燵】皆の愛機の中を晒してね Part47【囲炉裏】
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part9 【4670/4650】
特価品426
P5WDG2-WS Pro 4
チップセット/GPU・VGAクーラー総合スレ Part10
【膨張】 電解コンデンサの大量死 34μF目 【液漏】

書き込みレス一覧

【炬燵】皆の愛機の中を晒してね Part47【囲炉裏】
757 :Socket774[sage]:2008/10/22(水) 11:57:11 ID:Iu8N+eQJ
いつから此処は 皆の愛人を晒してね Part47
になったんだと。 ピンク板でも行ってろ
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part9 【4670/4650】
287 :Socket774[sage]:2008/10/22(水) 12:49:09 ID:Iu8N+eQJ
カッコよさがどうというよりも、接続端子の種類と、低クロックでないことと、固体コンらしきものが見えることが重要。
ttp://www.4gamer.net/games/069/G006948/20081020002/SS/026.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/069/G006948/20081020002/SS/027.jpg

冷却能力は劣るだろうが、機能的には充分だろ
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part9 【4670/4650】
288 :Socket774[sage]:2008/10/22(水) 12:51:44 ID:Iu8N+eQJ
>>287
それより、この写真の H D 4 8 7 0  の、メモリの仕様についてもっと見てほしい。


書いてある通りなら、買いでしょ
特価品426
475 :Socket774[sage]:2008/10/22(水) 13:56:38 ID:Iu8N+eQJ
>>468
開いた瞬間、長いゲップしやがったww  きたねーw
特価品426
487 :Socket774[sage]:2008/10/22(水) 14:09:18 ID:Iu8N+eQJ
>>484
月賦はなめてないが、節操のない月賦の使い手は馬鹿にしてる
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part9 【4670/4650】
304 :Socket774[sage]:2008/10/22(水) 15:27:50 ID:Iu8N+eQJ
>>302
いい炭焼きだな

そこ、熱くなるから冷ました方がよさそうだな。そう考えると2スロHISは逆に不利・・・?か。
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part9 【4670/4650】
307 :Socket774[sage]:2008/10/22(水) 15:31:32 ID:Iu8N+eQJ
まあ、ヒートパイプ使ったクーラーでもない限り、ファン止めると5〜10秒くらいで触れない熱さにまでなるからね
無謀といえば否定しようがない
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part9 【4670/4650】
312 :Socket774[sage]:2008/10/22(水) 15:38:04 ID:Iu8N+eQJ
>>309
2秒か。読んでなかったわ。ショートか
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part9 【4670/4650】
315 :Socket774[sage]:2008/10/22(水) 15:45:20 ID:Iu8N+eQJ
>>313
止めたのは2秒だろ?そんなことはない。1分くらいやったら分らんが。コアは110℃になっても一応は平気だし
FANを停止させたままにすると周りがその熱の巻き添え、というのはあり得る。2スロ外排気は熱の棺桶になるからね

ショートですがな
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part9 【4670/4650】
316 :Socket774[sage]:2008/10/22(水) 15:47:15 ID:Iu8N+eQJ
>>313
そんなことより、そのクーラー削って改造してシンクにしてみたい。譲ってくれまいか>313
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part9 【4670/4650】
333 :Socket774[sage]:2008/10/22(水) 16:25:09 ID:Iu8N+eQJ
>>328
考え方の違い。
ゲームしないときは、たかだか10Wの熱源だし、ゲームしたって50W程度だから排熱できるPCにとってはケース内温度は大して上がらない
(とはいえ、ファンを止めると、凄い熱源(溜まるので)になってしまうが)
4670程度だったら、排気が不十分なPCか気分の問題でしょ。

違いが出るのは4870と4850リファレンスくらいになってからだよ
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part9 【4670/4650】
337 :Socket774[sage]:2008/10/22(水) 16:39:11 ID:Iu8N+eQJ
>>336
値段と人気の話をしてたのか?w  すり替えられても困るし、人気無いって何処調べだよww
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part9 【4670/4650】
402 :Socket774[sage]:2008/10/22(水) 19:57:21 ID:Iu8N+eQJ
>>401
カタカナにスルナw

それはそうと、瓜の4670 GDDR3 1GB版 マダー?
P5WDG2-WS Pro 4
291 :Socket774[]:2008/10/22(水) 20:02:00 ID:Iu8N+eQJ
>>290
このスレを E8 で抽出するとか、 Q9 とか色々 無い脳味噌使って考えれば?
チップセット/GPU・VGAクーラー総合スレ Part10
640 :[sage]:2008/10/22(水) 20:10:18 ID:Iu8N+eQJ
    -----------    -----------    -----------

 フラックス洗浄液は早く綺麗にフラックスが落とす事が出来て
 シリコングリスやコアの洗浄にも使えますが、割高なので自分で創るのもいいでしょう。
 配合比率と作り方です。

 準備:
 高杉製薬の燃料用アルコール500ml*2本用意 (大体600円)
 どっかのキシレン多めに500ml  (大体300円)
 どっかのトルエンも多めに500ml (大体300円)

アルコールを入れてる容器と同じ材質の容器、もしくは密閉ビンを用意。

 1.アルコールを先に650ml入れる
 2.キシレンをその中に、静かに流し込む。量は、250ml程度(10mlぐらいは前後しても良い) (音や泡は立てないように静かに)
 3.静かに1分ぐらいゆっくり混ぜる。発熱したら、収まるまで(基本的に数秒で収まる)
 4.最後に100mlほどのトルエンも同様に、静かに流し込んで混ぜる。

1000mlのフラックス洗浄液が完成。

    -----------    -----------    -----------
【膨張】 電解コンデンサの大量死 34μF目 【液漏】
290 :Socket774[sage]:2008/10/22(水) 20:36:18 ID:Iu8N+eQJ
>>289
美学って何のことかわからないけど、スレ違いな。

マザーをコンデンサで選ぶ人が集うスレ Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198220113/

あと、その美学がMOS-FETの整列に関して言ってるのなら、新しさはあんまりないな。あと、gigabyteは、MOSFETじゃないか。

MSIのVR部分が面白い。1チップの発熱がすごそうだ。
コンデンサで言えば、MSIがタンタルを使っているから魅力的ではある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。