トップページ > 自作PC > 2008年08月22日 > nSpvuVuR

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/3464 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000412231212400031000026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part62 【RADEON】
【会社も】Geforce合同葬儀会場第E席【合祀】
【AM2+】AMD7X0総合 Part17【AMD Phenom】
【AMD】Phenom 9xx0/8xx0 Part33【K10】
RADEON友の会 Part201
Phenom サヨナラ( T∀T)/~VIA AMD雑談スレ504番星

書き込みレス一覧

【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part62 【RADEON】
10 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 05:35:59 ID:nSpvuVuR
テーブルとして持っている訳ではないと思うよ
たぶんチェックサム入ってるんだと思う、RBEがそれに対応してないだけ
万一テーブルで保持してしまうと、新製品が出た場合に対応できないからね
流石にそんな馬鹿な事はしない。
そもそもRBEはサポート対象外行為。おとなしく、対応まで待つべし
今だって完全に解析終了している訳じゃないっていってるのだし、
X2にも対応してない。未完成&未サポートなToolで動かないからといって
AMDが悪いように言うのはどうかと
【会社も】Geforce合同葬儀会場第E席【合祀】
193 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 05:43:25 ID:nSpvuVuR
インテルのララビーがいるからNV死んでも全く競争には問題ないだろ
無理な値下げやら、チップ変えてないのにリネームで新発売かとおもいきや
今度はチップ変わるのにGTX260という同じ名前で発売しようとするやら
わざと市場を混乱させようとしているんじゃないかと思うぐらいの異常行動
他にもイベント等の公式の場でインテルに敵愾心を燃やして罵倒したり
NV厨もかなり痛いが、NV自身も痛すぎる。正直いなくなってくれた方が良い気がする。
【AM2+】AMD7X0総合 Part17【AMD Phenom】
636 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 05:46:19 ID:nSpvuVuR
短いのは、サウンドカードや内蔵SATA増設ぐらいの使い道しかないよね
それを入れない人にはあんま関係ないよな
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part62 【RADEON】
12 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 05:53:47 ID:nSpvuVuR
カクカク感っていうのはフレームのバラツキによる物が多いから
平均フレーム高くても10台と100台を行ったり来たりする60fps
より常に25以上キープする30fpsの方が快適。
そういう点ではなかなか良いカードに仕上がってるよな
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part62 【RADEON】
15 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 06:15:15 ID:nSpvuVuR
普通にクライシス持っててそれ以下のFPSでクリアしたが?
そもそも50フレとか解像度と設定何処まで落としてゲームしてるんだよ
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part62 【RADEON】
23 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 07:35:49 ID:nSpvuVuR
それよりもクライシス最終面を50フレで動かしていた環境を晒してほしい
きっと素晴らしいPCをお持ちに違いない
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part62 【RADEON】
26 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 07:44:38 ID:nSpvuVuR
>>24
自分はVistaだけど、クリーンインストで最新のDirectXランタイムを
入れ忘れてなんか変だな?という事はたまにある
【AMD】Phenom 9xx0/8xx0 Part33【K10】
502 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 08:23:38 ID:nSpvuVuR
夏休みだからか、上げる奴多いな
【会社も】Geforce合同葬儀会場第E席【合祀】
196 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 08:35:11 ID:nSpvuVuR
■元麻布春男の週刊PCホットライン■1チップ化が進むIntelチップセット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0822/hot565.htm
>しかしCPUがグラフィックスAPを持つLynfieldやHavendaleのプラットフォーム向けに
>NVIDIAがチップセットを出すハズもなく(出してうまみがあるハズもなく)、
>'80年代に始まったサードパーティ製チップセットの文化はついに終焉の時を迎えそうだ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
【AM2+】AMD7X0総合 Part17【AMD Phenom】
642 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 09:07:19 ID:nSpvuVuR
秋葉ホットラインみてたらGA-MA790GP-DS4Hもう発売してるんだな
しかし、高いな〜。ホント今のGIGAは高いだけのイメージだな
安定したMB出してるわけじゃないし、ヒートシンクは
銅の色に塗っただけの似非銅だし
せめて、この似非銅だけでも止めてくれるなら
また買ってみようという気にもなるんだが
ま、いつものとおりGIGA選ぶ人はREV2.0待った方が無難なきがする
RADEON友の会 Part201
801 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 09:31:38 ID:nSpvuVuR
DriverSweeperは最後の手段だよな。
特にAMDチップセットのMBとか使ってると、消しちゃ行けない
チップセットドライバーまで消しちゃったりするので、うかつに使うと
立ち上がらなくなったりするので注意。

また、使う場合もまずは基本のインストーラーでちゃんとアンインストして
その後でゴミ取りのために使うのは良いのだが、アンインストーラーツールの
つもりで正規のアンインストする前にいきなりDriverSweeperつかうと
一気に不安定になったりするのでこれも注意。

通常はコレを使うことなく、インストする事をお勧めする。
つか、そろそろ4亀のお作法も更新すべきな気がする。
GFからATIに乗り換えるとか完全な切り替えならまだしも
ドライバーバージョンアップの場合、カタ8.5以降DriverSweeperでの
削除は不具合が出る場合が多い

ちなみに、8.4以前の場合、アンインストには導入したバージョンの
インストーラーを使わないとちゃんとアンインストできな買ったりしたので
そういう場合はDriverSweeperが有効ではあるんだけどね
(その場合でも、以前のバージョン落としてアンインストすれば良いんだけど)
【AM2+】AMD7X0総合 Part17【AMD Phenom】
646 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 09:46:37 ID:nSpvuVuR
AMDのイベントではASUSのMB使われる事多いから、
ある意味AMDのお墨付きと言えなくもないが、ASUSはさらに高いよな
【AM2+】AMD7X0総合 Part17【AMD Phenom】
649 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 10:03:55 ID:nSpvuVuR
エーサス
反論は認める
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part62 【RADEON】
56 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 11:20:28 ID:nSpvuVuR
気になる点があるとすればなんでSP3にしてないの?割れOS?
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part62 【RADEON】
63 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 11:59:30 ID:nSpvuVuR
ノートパソコンで4870なんだ。ふーん
つーかノートのXP流用は100%割れだろ
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part62 【RADEON】
67 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 12:07:26 ID:nSpvuVuR
あぁ文章の流れから
ID:zvCrvmEN=ID:5c6K2iUHと勘違いしたわ
すまんかった
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part62 【RADEON】
85 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 13:39:22 ID:nSpvuVuR
>>83
ラデ友スレでも書いてるけど、Sweeperはあんまり信用しない方が良い。
余計に消しすぎておかしくなる事が多いから。

あと、DDに関しては、アップデートではなく、そのままインストの場合
前のバージョンのが残る場合がある。この場合、そのバージョンを入れた
カタを再インストールし、アンインストをしなくてはいけない。
基本的に8.4以前のカタではアンインストはそのバージョンで行わないと
ちゃんとアンインストされない場合が多い。

カタを使わない状態で強制削除をしたい場合は、Sweeperを使用せず
デバイスマネージャーのプロパティ−ドライバの項目から削除を選ぶ事を
お勧めする。この方が再起動で立ち上がらない等の危険はぐっと減る。
出来れば直後に(再起動前に)標準VGAを割り当てるところまでセットでしておきたい。

とりあえず、便利ツールへの過信は避けた方が良い。
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part62 【RADEON】
87 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 13:55:39 ID:nSpvuVuR
そのへんのアンインストへの改善が
アップデートというインストオプションなんだけどね
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part62 【RADEON】
97 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 14:12:49 ID:nSpvuVuR
ついで何で、ちょっとした小ネタも書いておくか
Catalystを日本語環境でインストする場合、多くの人はDDとCCCを個別に落として
二回インスト作業していると思う。一回インストするたびに再起動迫られるので
結構面倒だと思ってるんじゃないだろうか?

そのほかの機能、SBドライバー等をインストする場合も同様で回数が増えて意外に面倒。
しかも何度も再起動するという事は、バージョン違いが混在する機会が増えるわけで
あまり良い状態とは言えない。でも実は1回ですむ方法がある。

ダウンロードしたexeをクリックするとまずファイルの展開を始めるわけだけど
展開が終わったら、インストール作業を中止して、同じ場所にすべてのインストファイルを
展開してしまう。こうするだけで、日本語版のCatalystセットができあがる。
あとは展開した先のSetupを動かせばOK。

これで一回のセットアップ作業ですべて最新に置き換える事が出来る。

なぜかこの方法を紹介しているところを見かけないが、お勧め。
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part62 【RADEON】
100 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 14:19:54 ID:nSpvuVuR
>>94
TVとPCモニターの関係によるんじゃない?
クローン設定の場合は、低い解像度に合わせられる事になるでしょ
マルチモニタなら、個別にそれぞれの解像度で設定できるはずだが
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part62 【RADEON】
102 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 14:25:30 ID:nSpvuVuR
>>99
いや、癖があるだけで本来は純正だけで上手くいくんだよ
アンインストツールとかも本来は必要ない
だけど、他で普通にされているインスト動作、アンインスト動作を
やってないんだけなのさ(^^;
ま、それが問題なのだがw
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part62 【RADEON】
104 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 14:30:46 ID:nSpvuVuR
そういや、最近のCCCは再起動なかったんだっけ
昔はAVIOでもCCCでも再起動だった覚えがあるのでその感覚のままだった。
【AMD】Phenom 9xx0/8xx0 Part33【K10】
532 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 18:05:23 ID:nSpvuVuR
わざわざAMDスレにきてアオリにくるのはどうみてもキチガイで
自分の事でもないのに何威張ってんのコイツ?アホ?としか思えないのだが
本人はまるで気がつかない様子
Phenom サヨナラ( T∀T)/~VIA AMD雑談スレ504番星
822 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 18:18:37 ID:nSpvuVuR
韓国=NV
あたりにしとけ
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part62 【RADEON】
139 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 18:24:35 ID:nSpvuVuR
>>138
自分もVista64なので試してみた
atitray64.sysがデジタル署名ないから組み込めませんエラーだな
残念だ。つかデジタル署名で引っかかるという事はVista32も
引っかかるんじゃないのか?Vista32の疑似ドライバは署名されてるって事か?
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part62 【RADEON】
161 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 19:47:42 ID:nSpvuVuR
>>159
そうだったのか、まぁどちらにしろVista64じゃだめなのは変わらないけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。