トップページ > 自作PC > 2008年08月22日 > n7ExQJtK

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/3464 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000020000180030050019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【AM2+】AMD7X0総合 Part17【AMD Phenom】
【AMD780G】JetWay HA06 10枚目【LFB128MB】
Intel Core i7
Phenom サヨナラ( T∀T)/~VIA AMD雑談スレ504番星
【AMD】Phenom 9xx0/8xx0 Part33【K10】

書き込みレス一覧

【AM2+】AMD7X0総合 Part17【AMD Phenom】
641 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 09:01:53 ID:n7ExQJtK
コンデンサの質ならJetwayも負けてないからなぁ。
最近はオール富士通製のが多いし。
【AMD780G】JetWay HA06 10枚目【LFB128MB】
946 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 09:18:28 ID:n7ExQJtK
>>944
AMD向けに関しては今後出てくる790FX+SB750以外VGA無しので良いのが無いからな。
仕方ない。
VGA内蔵はそれほどコスト上がらないしね。
【AMD780G】JetWay HA06 10枚目【LFB128MB】
957 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 14:05:00 ID:n7ExQJtK
>>954
確かにCPUは微妙だが、チップセットが省電力かつ内蔵VGAが高性能と優秀なので
NECの秋冬でメインストリームモデルに採用されてる。

バランスは取りやすいからトータルでは良いと思うよ。
Intel Core i7
363 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 15:12:33 ID:n7ExQJtK
>>362
少なくともLynfield世代のマザーは4本付くと思うが…
その先はまだ分からないな。
【AMD780G】JetWay HA06 10枚目【LFB128MB】
964 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 15:16:52 ID:n7ExQJtK
>>963
お、マジか?
Phenom サヨナラ( T∀T)/~VIA AMD雑談スレ504番星
807 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 15:21:17 ID:n7ExQJtK
>>805
ネトバとは違うがパイプライン数を増やし、クロック数で性能稼ぐという面など、
似てる部分はあるな。
Phenom サヨナラ( T∀T)/~VIA AMD雑談スレ504番星
808 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 15:22:38 ID:n7ExQJtK
>>806
いくら鯖向けにも同ソケ出荷する予定とはいえ、Extremeクラス以外は
切り捨てられそうな感じだもんな。
Intel Core i7
365 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 15:23:58 ID:n7ExQJtK
>>364
DDR3のみの対応。
しかも最初に出る製品はDDR3 1066止まりの対応で微妙。

コスパ重視派はスルーすべし。
【AM2+】AMD7X0総合 Part17【AMD Phenom】
675 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 15:25:10 ID:n7ExQJtK
>>674
理論的には可能だが上手く動作しない場合が多い。
動いたとしてもパフォーマンス出ないからメモリチェックなど臨時利用限定だな。
【AMD780G】JetWay HA06 10枚目【LFB128MB】
965 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 15:29:50 ID:n7ExQJtK
>>960
元々モバイル向けで、AMDは大きいノート向けの商売しかしていない。
一方、IntelがTDP10W前後クラスの製品ってのは今に始まった訳ではなく昔からある。
Phenom サヨナラ( T∀T)/~VIA AMD雑談スレ504番星
812 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 15:34:06 ID:n7ExQJtK
>>810
数では後者だろうな。
ただ、2コアの製品でL3 6Mも付くかどうか微妙。
半分の3Mくらいが丁度良い気がする。
【AMD780G】JetWay HA06 10枚目【LFB128MB】
975 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 18:26:32 ID:n7ExQJtK
>>970
古くは、約10年前に登場したモバイル向けのMMX Pentiumがある。
デスクトップ向けはPentiumIIに殆ど置き換わっていたが、消費電力が高いので
ノート用にはMMX Pentiumがしばらく供給されていたし、最終的には
モバイル向けの方が高クロックな製品があった。

その後、PentiumIIの高クロック化を推し進めた為TDP10W未満の製品が消えたが、
その隙を突かれてTransmeta社のCrusoeによる追撃を喰らう。
VAIO C1に一時期Crusoeが搭載された事は、当時かなりの話題となった。

この時は、まず超低電圧版のPentiumIIIを出して対抗し、この事によりイスラエルチームに
モバイル専用CPU、Pentium Mの開発を命じられたのは比較的有名な話。
そして、これをベースにCore Duo、Core2 Duo/Quadへと進化し、今日のIntelの成功へと繋がっている。

ちなみに、Atomは、今までx86では存在しなかったTDP 5W以下のレンジをカバーする物で、
新たな道を開拓するために作った物だな。

これから、どのような進化をしていくのか楽しみだ。
【AMD】Phenom 9xx0/8xx0 Part33【K10】
533 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 18:28:46 ID:n7ExQJtK
>>528
UMPCは海外メーカが強いから、可能性はあると思うよ。
良いチップセット開発している事はAMDにとってかなり大きい。
Phenom サヨナラ( T∀T)/~VIA AMD雑談スレ504番星
823 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 18:29:55 ID:n7ExQJtK
>>815
オレゴン開発のチップセットがAtomの足を引っ張ってるなw
【AMD780G】JetWay HA06 10枚目【LFB128MB】
983 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 21:14:21 ID:n7ExQJtK
>>978
自分は>>970にレスしたんだが?
AtomとかC7とかシングルコアの製品例に挙げてたし。
それで話の流れが2コアって断言するのはどうかと。

>>979
だから、そもそも結局その分野で元々AMDは勝負してないんだよ。
ほとんど日本くらいしか需要が無いし。

それで、C2Dが10W未満出たからAMD駄目だとか話されてもどうしようもない。
だいたい、C2Dの11Wの製品なら前からあったし、そう驚く話でもないし。
【AM2+】AMD7X0総合 Part17【AMD Phenom】
702 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 21:24:44 ID:n7ExQJtK
>>699
力はいっているから必ずしも良い板とは限らん。
というかあの値段なら良くて当たり前。
悪かったら終わってる。
【AMD780G】JetWay HA06 10枚目【LFB128MB】
985 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 21:30:17 ID:n7ExQJtK
>>984
まあCPU単体では買えないだろう。
そもそも今回下記のように発表されたC2Dも一般には単体でまず買えない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0820/intel.htm

そういう意味で言うと、オンボードCPUで安価かつ比較的容易に購入可能なAtomは
自作用途では購入する意義があるという感じだな。
【AMD780G】JetWay HA06 10枚目【LFB128MB】
988 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 21:45:48 ID:n7ExQJtK
>>986
まあ、軽処理程度ならAtomは悪くないね。
ただ、メインPCでなるべく消費電力や発熱を抑えたいのならAthlonX2 4850e
あたりを使うのが無難な気がする。

問題は最近この二つの中間あまり売ってない事だが、ここは以前ほど需要は無いだろうから、
売ってない時期があっても仕方が無い気がする。
【AMD780G】JetWay HA06 10枚目【LFB128MB】
989 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 21:47:15 ID:n7ExQJtK
>>987
おぉ、ついに来たかー
待ってましたw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。