トップページ > 自作PC > 2008年08月22日 > HCQah2nJ

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/3464 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000004531400017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
トレード&売買専用 雑談スレ Part27
【AMD780G】JetWay HA06 10枚目【LFB128MB】
【AM2+】AMD7X0総合 Part17【AMD Phenom】
GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H Part.1
低消費電力 自作PC Part26【実測報告】
【AMD】Phenom 9xx0/8xx0 Part33【K10】

書き込みレス一覧

トレード&売買専用 雑談スレ Part27
858 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 16:24:28 ID:HCQah2nJ
>>852
845の間違いでした。
ごめんなさい
【AMD780G】JetWay HA06 10枚目【LFB128MB】
966 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 16:38:57 ID:HCQah2nJ
GA-MA790GP-DS4Hは9850BE定格で3D06が2800
この板はスコアいくつ行きますか?
【AMD780G】JetWay HA06 10枚目【LFB128MB】
967 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 16:42:24 ID:HCQah2nJ
CFDのサイトには1895と書かれてる。
これオンボのクロックがいくつのときかな?
【AM2+】AMD7X0総合 Part17【AMD Phenom】
684 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 16:46:31 ID:HCQah2nJ
GA-MA790GP-DS4H買ってしまった。
HA06あるのに。
戯画好きだしLFBと定格700Mhzに負けました
GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H Part.1
1 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 17:23:20 ID:HCQah2nJ
今後、AMDの名作マザーボードとなる、GA-MA790GP-DS4Hの専門スレッドです。
公式ではHyper Transport Bus 5200/2000 MT/s まで公式に対応しております。
現在の9950BEでHyper Transport Bus 4000 MT/s であります。
HT3.1にも対応可能なこのマザー。
長寿命が予測されますので、とてもお勧めです。
鉄板になる事を祈りつつ、このスレを立てた次第です。

参考リンク本家
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2790

参考リンク ベンチマーク
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080806002/
GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H Part.1
4 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 17:30:17 ID:HCQah2nJ
自分もHA06があるのに、
今日このマザーを買ってしまった。
LFBと定格700Mhzに惹かれて。
コンデンサの写真とノースの温度、
ワットチェッカーでの、対HA06の消費電力を報告する予定です。

GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H Part.1
5 :Socket774[]:2008/08/22(金) 17:39:02 ID:HCQah2nJ
家のマザーのコンデンサは青と紫
ニチコンとサンヨーかな
GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H Part.1
6 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 17:43:18 ID:HCQah2nJ
エルピーダ製のDDR3はノースのシンク下に確認しました。
シンクから2割りほどはみ出しております。
どうせなら、全部隠してくれれば良かったのに。
と思った。
GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H Part.1
7 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 17:46:22 ID:HCQah2nJ
>>3
USBの位置かな?
これで調子悪いのは、ファンレスVGAでのCF?

【AM2+】AMD7X0総合 Part17【AMD Phenom】
686 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 18:00:52 ID:HCQah2nJ
>>685
DPC Latency Checker試してみます。
GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H Part.1でスレ立てましたのでそちらに書いておきますね。
USBの位置は使う人によって感想がまちちまかな?と思います。
GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H Part.1
8 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 18:07:10 ID:HCQah2nJ
ベンチマーク
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0806/tawada148.htm
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080813/1007018/

消費電力とゲームベンチはGIGABYTEが良いようだ
GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H Part.1
12 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 18:53:42 ID:HCQah2nJ
<<11
基本性能は変わらないからコンデンサの数と質。
安定性はGIGAのほうが良いと思う。
BIOSもまず飛ばないし
HA07は富士通固体
この板は日本ケミコン固体とサンヨー固体。
コンデンサはこの板の方が良い。
http://capacitor.web.fc2.com/
ここで確認したから間違いない。
>>5は書き間違えた

最近のGIGAはLev商法してるけどこの板は大丈夫だと思う。
FSBが上がるわけでもないし、HTも5200MT/sまで対応してる。
TDP140WのCPUもサポート。
HA07待つなら価格ぐらいしか無いと思う。
【AM2+】AMD7X0総合 Part17【AMD Phenom】
698 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 19:49:08 ID:HCQah2nJ

ちょっ!おっ
低消費電力 自作PC Part26【実測報告】
685 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 20:05:48 ID:HCQah2nJ
>>684
ID:B1tHjzevとは別人だ
同じにしないでくれるかな?こんな基地外と。
俺は604だ
【AMD】Phenom 9xx0/8xx0 Part33【K10】
543 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 20:09:42 ID:HCQah2nJ
>>541
K10STAT
これ使えば何でも出来る
電圧からHTまで煽れるよ。
これ使うなら9950BEのが個人的にはお勧め。
かなり省電力には出来る。
メンドクサイなら9150E

【AM2+】AMD7X0総合 Part17【AMD Phenom】
699 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 20:16:30 ID:HCQah2nJ
>>696
DSH2や780G出してるだろ?
まだBIOSもF1だし
発売と同時に日本ギガバイトのホームページにも乗ってるし。
発売も他のメーカーより早いだろ。
それだけ力が入ってるよ。
コンデンサもニッケミとサンヨーだし。

GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H Part.1
16 :Socket774[sage]:2008/08/22(金) 20:22:32 ID:HCQah2nJ
>>15
それ他のメーカのマザーでも出てるよ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。