トップページ > 自作PC > 2008年08月21日 > ftZrktMB

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/3297 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数22000015122031300001141029



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part37【RADEON】
【会社も】Geforce合同葬儀会場第E席【合祀】
【AM2+】AMD7X0総合 Part17【AMD Phenom】
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part61 【RADEON】
Phenom サヨナラ( T∀T)/~VIA AMD雑談スレ504番星
RADEON友の会 Part201

書き込みレス一覧

【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part37【RADEON】
595 :Socket774[sage]:2008/08/21(木) 00:20:11 ID:ftZrktMB
>>594
多少はね。ただ多くの処理をCPUで処理してるからあんまり早くならない
OpenGLに関してはGF系の方が早いかもね、WS向けじゃないのも
GPGPU使う用に動いてきてるし、いち早くOpenGL3.0対応だしな

ATI系でOpenGLの速度を上げたい場合はSoftModをお勧めする
FireGLと基本ハードは変わらないので、Mod適用でGPU側でOpenGLを
計算してくれるようになる。ただし、Modが出るまでは指銜えて待つしかないけど
【会社も】Geforce合同葬儀会場第E席【合祀】
137 :Socket774[sage]:2008/08/21(木) 00:24:14 ID:ftZrktMB
>>136
良かれと思って新しい事やって失敗しちゃった!テヘ

何もしてなかったら取り残されちゃった!アハ
じゃ、違うと思うんだ。
失敗は次の成功へ繋げられるけど、何もしてないのはどうしようもないからな
【AM2+】AMD7X0総合 Part17【AMD Phenom】
576 :Socket774[sage]:2008/08/21(木) 01:45:45 ID:ftZrktMB
7XXと関係ないけど、X58のMBってメモリスロットが6個なのな
対抗して790FX+SB750のセットでメモリスロット増加版とか出ないかな
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part61 【RADEON】
769 :Socket774[sage]:2008/08/21(木) 01:49:58 ID:ftZrktMB
>>767
する場合もあるししない場合もある
4870CFよりは対応する確率が高い
ついでに言うとSLIよりは対応する確率は高い
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part61 【RADEON】
783 :Socket774[sage]:2008/08/21(木) 06:35:57 ID:ftZrktMB
個人的には再生支援はMPCHCが一押しです。
http://nanasi7743.googlepages.com/
日本語版最新はここの倉庫の「mpchc_Rev.717-fg-vc9test.7z」
少なくともPowerDVDよりは安定している
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part61 【RADEON】
786 :Socket774[sage]:2008/08/21(木) 07:14:31 ID:ftZrktMB
CFよりX2のパフォーマンスが上がるときつっても、たいていはX2の方が早いだろ
ただ稀にドライバの最適化が煮詰まってなくて、CFのほうが早いベンチがあるみたいという感じ
ハードの性能で考えればGPU間のやりとりが高速に出来るX2の方が早くなってしかるべき
特に大きい画面や負荷の高い設定の時はデータのやりとりする量が増えるのでX2が有利になる

マルチGPU未対応でも何でマルチコアで動くのかは、概念的な言い方をしてしまえば
すべての描画命令を毎回送っているわけではないから。たとえばキャラクターを表示して動かす場合
まずキャラクターのデータを送って、次にどう動くのか、どれだけの時間をかけて何処へ
動くのかを知らせる訳で、そのときに細かいポリゴンがどう変化して、どう移動するかは
GPUで処理してる、そのときドライバがCFで動かせそうと判断すると積極的にCFが使用される
SLIに関しても同じ。マルチGPU対応をうたってないものでマルチで動くかどうかは
ドライバーのチューニング次第という事になる。
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part61 【RADEON】
788 :Socket774[sage]:2008/08/21(木) 07:15:58 ID:ftZrktMB
>>787
あくまで1G*2でフレーム情報以外は基本的に同じデータが入ってる
ゲームプログラムからすると1Gと同じ
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part61 【RADEON】
790 :Socket774[sage]:2008/08/21(木) 07:18:59 ID:ftZrktMB
最近頻繁に現れる煽ってる馬鹿は荒らし報告に報告すれば追跡してくれるのかな?
報告スレのURL何処だっけ?
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part61 【RADEON】
793 :Socket774[sage]:2008/08/21(木) 07:26:42 ID:ftZrktMB
最近のお前の行動みてると、頻繁にID変えてるみたいだからな
明らかに文体同じだからバレバレ。ISP毎変えているか、IPだけ変えているのか
しらんがとりあえず全部報告してアク禁願い出した方が良いかもしれんな
【AM2+】AMD7X0総合 Part17【AMD Phenom】
582 :Socket774[sage]:2008/08/21(木) 07:56:58 ID:ftZrktMB
メモコンがCPUにある事ぐらい知ってるつうの。でもハイエンド向けMBなんだから
メモリスロット増えても良いだろ?あっちも。ハイエンド&これからの大容量を
見越しているからこそ6スロのMB発表が多いのだと思うし、
現状ハイエンド用MBはこれから出る790FX+SB750のMBである事を考えると
対抗してこっちも増やしてほしいと思うのはイカンのか?

Opteron用MBとかじゃなくても、メモリをたくさんつめる事は大歓迎だ。
正直今の8Gでも足りなくなるときあるし
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part61 【RADEON】
809 :Socket774[sage]:2008/08/21(木) 08:52:42 ID:ftZrktMB
>>804
4亀ベンチ結果からすると、低負荷では確かにCFの方が
良い場合多いんだよな。でも高負荷だとX2が勝つ場合多いし
サイドポートが全く効いてないというわけでもないと思う、たぶん
最適化はともかくとして
でもロスプラとカンパニの結果みるとちょっと自信ないw

でも確かに現状だと2本PCIex16が用意できるならCFの方が
いろいろ使い勝手良いかもね。万一CFで不具合でてもOFFに出来るし
今のところX2だとそういう使い方は無理だし

>>805,806,807
ひゃほー
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part61 【RADEON】
815 :Socket774[sage]:2008/08/21(木) 09:30:03 ID:ftZrktMB
>>814
使ってない宣言もしてたのか。それはチェックしてなかった。すまんかった。

>GT200bが出て来たときのカウンターパンチ
同意。新機能使ってなくてあの性能が出てると言うだけでかなり期待できそう。
早く対応してほしいなぁ。
そういえば4870X2が発売される前は4870X2はカタ8.9と一緒に出すみたいな
話もあったし、そう考えるとその辺の機能は最初から8.9でリリース予定で
開発してたのかな
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part37【RADEON】
608 :Socket774[sage]:2008/08/21(木) 09:34:06 ID:ftZrktMB
うちではちゃんと8.8になってるよ
Phenom サヨナラ( T∀T)/~VIA AMD雑談スレ504番星
655 :Socket774[sage]:2008/08/21(木) 10:09:02 ID:ftZrktMB
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/20/news101_2.html
あんまAMDと関係ないけど、雑談スレという事で勘弁してくれ。
上記の記事でIntelSSDは今までのSSDより10倍速いとか書いてある……
なんか嘘くさいというか、10倍とかSATA2の帯域超えてるだろ……
どんな計り方してるんだよ!と思う
(記事の中では10倍ぐらい速いと書かれてるだけで具体的な事は無し)

でも出てくる値段次第で気になる存在にはなりそう
Phenom サヨナラ( T∀T)/~VIA AMD雑談スレ504番星
658 :Socket774[sage]:2008/08/21(木) 10:24:33 ID:ftZrktMB
>>656,657
情報d
10倍って言うのは何となくランダムリードライトぽいかも
確かに今のSSDコントローラーではまだまだランダム系は遅いもんな
早いところ、レビューとかで実物の数字が出てほしい物だ
RADEON友の会 Part201
718 :Socket774[sage]:2008/08/21(木) 12:28:49 ID:ftZrktMB
>>716
そりゃコーデック問題
DXVAでの再生の事を言っているのかも試練が、それを使ってちゃんと
組むかどうかはAMDの問題じゃない
RADEON友の会 Part201
720 :Socket774[sage]:2008/08/21(木) 12:45:48 ID:ftZrktMB
んんん?
よく解らんのだが、再生時のフィルターでATI製のMPEG2用フィルターを
強制的に使用しているという事か?
DirectShowFilterを覗いてみたが登録されているATIの名前がついている
Filterは「ATI Ticker」の一つのみ少なくとも8.8ではインストされてない

ちなみにこのマシンはプリインストしたばかりなので8.7と8.8しか
インストしていない、何でMPEG2用フィルター入れたん?
RADEON友の会 Part201
722 :Socket774[sage]:2008/08/21(木) 12:56:33 ID:ftZrktMB
つーか、コーデックはそのコーデックを作ったところに問い合わせろよ
ビデオカード会社がコーデック提供していると勘違いしてないか?
RADEON友の会 Part201
726 :Socket774[sage]:2008/08/21(木) 13:29:58 ID:ftZrktMB
何も理解してない馬鹿という事はよく解った。
とりあえず、カタは関係ないから。ここで聞くのは筋違い。
単純に適切なコーデック(フィルター)が入っていない、
たぶんMS標準の使えないのが入ってるだけじゃないのか?

動画再生系のスレにいって聞いてこい。
まぁ簡単なのはffdshowとかインストしろって言われる気はするが

つか、最近おかしなイチャモンで荒らす奴がいるが、もしかして
わざとやってる荒らし?
RADEON友の会 Part201
732 :Socket774[sage]:2008/08/21(木) 14:00:16 ID:ftZrktMB
いや中途半端な知識じゃなく、間違った知識を本当だと勘違いしている訳で
問題のレベルが違うと思う。たぶん彼はコーデックもフィルターも
DirectShowも理解してない。明らかに初心者でしょ。

>>729
まぁよくないから、ここに行け
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=173941
そして、
ffdshow_beta5_rev2033_20080705_clsid.exe
を落としてインストせよ
それで大丈夫なはずだが、もしそれでもだめなら動画プレイヤーをWMP11
なんか使わずに別のにしろ、初心者でも簡単に使えるのはGOMあたりか
有料なら、PowerDVDとかお店に行けばいろいろ売ってるぞ
個人的なお勧めはMPCHCだけどな。

とりあえず、いっぱい単語出てきただろ?片っ端からググって調べるべし
RADEON友の会 Part201
734 :Socket774[sage]:2008/08/21(木) 14:14:32 ID:ftZrktMB
>>728
これも微妙な質問だが、一応誘導しておこう
ハード固有の特性を聞きたいならこっちの方が向いてる

まずはVGA
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part37【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217507223/
あとは、MBは
【AMD780】GIGABYTE GA-MA78GPM-DS2H Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215159292/

ちなみに地雷かどうかなんてその組み合わせで持っている奴しか
解らんので、あんま期待すんなよ
RADEON友の会 Part201
740 :Socket774[sage]:2008/08/21(木) 14:58:44 ID:ftZrktMB
>>738
(゚д゚)
WMVでMPEG2?
もしかしてMPEG2ファイルってWMVファイルの事いってたの?
それども動画ファイル全般の事をMPEG2って言うと思ってるのか?
なんというかもう……
RADEON友の会 Part201
769 :Socket774[sage]:2008/08/21(木) 19:56:49 ID:ftZrktMB
DMC4やロスプラも忘れないでください
カプコンは日本企業だぜ
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part61 【RADEON】
911 :Socket774[sage]:2008/08/21(木) 20:00:35 ID:ftZrktMB
即ち残りの一個だったのですね
買えて良かったな
【会社も】Geforce合同葬儀会場第E席【合祀】
161 :Socket774[sage]:2008/08/21(木) 21:00:25 ID:ftZrktMB
GT200bはGDDR5搭載で2008年Q4登場か / GTX 260は来月スペックアップ?
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51246600.html

>ExpreviewによるとGeForce GTX 260が9月半ばにアップグレードされるそうで、
>シェーダー数が192spから216spに増えるとのこと
>そのほかのスペックは据え置きとなるそうです

NVは頭おかしいのか?ハード変えずにリネームしまくったかと思えば
今度はハード変えるのに、既存のVGAと同じ名前。
GTX260はなかった事にして、最初からこの性能だったよ?ってやりたいの?

そういや、チョイ前もチップ変えたのに同じ名前で出したしな
そのときも混乱を招いたわけだが、いい加減にしてほしい
【会社も】Geforce合同葬儀会場第E席【合祀】
164 :Socket774[sage]:2008/08/21(木) 21:08:05 ID:ftZrktMB
今気づいたが、名前変えないで、新しいスペックのGTX260は
それなりに良いよって広まれば、全く売れずに在庫余りまくってる
最初のGTX260を間違って買う奴いるかも?
って思ってるのかな?

何にしても経営陣はアホすぎるこれ以上評判落としてどうするつもりだ
【AM2+】AMD7X0総合 Part17【AMD Phenom】
612 :Socket774[sage]:2008/08/21(木) 21:53:24 ID:ftZrktMB
>>607
悪くないと思うが、間違えてTDP高いほう買わないようにな
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part61 【RADEON】
944 :Socket774[sage]:2008/08/21(木) 21:56:48 ID:ftZrktMB
>>936
よかったな。気になってたから安心したよ。
しかし、初期不良ってどういうタイミングで起きるんだろうな
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part61 【RADEON】
954 :Socket774[sage]:2008/08/21(木) 22:14:55 ID:ftZrktMB
>>948
DXVAの再生支援対応のプレイヤーおよびフィルターなら自動で使われる
変な言い方すると、UVDとUVD2の違いは、動画処理する専用CPUの
クロック(とかコア数)あがって2画面分処理できるようになった感じなので
ソフト側からすれば同じように使える。

ところで、PowerDVDの初期の頃のDXVA対応は不具合結構多かったから
早々に見切りをつけてしまったのだけど、今は安定してる?
ちょっと気になる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。