トップページ > 自作PC > 2008年08月17日 > U+ihzKU2

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/3408 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数09840000000002000000000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part12【HT】
ナイスな品質の良い電源 Part27

書き込みレス一覧

【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part12【HT】
451 :Socket774[sage]:2008/08/17(日) 01:01:08 ID:U+ihzKU2
>>450
まずは損傷箇所の写真をうp
煙があがるって事は焦げた後があるはず。焦げ方で色々判断できる
【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part12【HT】
452 :Socket774[sage]:2008/08/17(日) 01:03:49 ID:U+ihzKU2
>>450
電源に異常があったら通常停止する。もしくは煙の出る箇所は電源内部。(可能性の高さとして)
もちろん、それから外れる場合もあるわけだが、3000円くらいのテスタや、普通のテスタで電圧測ってみろ。
【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part12【HT】
453 :Socket774[sage]:2008/08/17(日) 01:09:30 ID:U+ihzKU2
>>450
煙が出たんならMBは逝った可能性は高いな。点検のときに繋ぎ間違えしたんじゃないかとか色々考えろ。

俺の勘で悪いが、田コネだけ異常電圧で吹っ飛ぶとは思いにくい。もし、異常電圧なら24PINの方もヤバイ気がする。
それだけでなく、全部のライン危ないかも。

エスパーレスでしかないが。予備電源あるんだろ?無い?
【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part12【HT】
457 :Socket774[sage]:2008/08/17(日) 01:24:50 ID:U+ihzKU2
>>450
電源が逝ってる可能性もあるんだが。一応MBかなって思われる部分があるので、

MB逝く→始めは起動(通電)する→テスト続ける→煙→放置→出火。

こういうの自分でやるとわかるんだけど、電源は内部のエラーでは停止や保護回路が働きやすいが、
末端、出力ライン先で異常・ショートなどが起きた場合に検地できず、そのまま送電し続けることが多い。


>>454
初心者か。普通のATX電源は一定のサイズの収まるように規格化されている。安心しろ。たまーに、FANガードが干渉する電源もある。
ココのでは、そんな干渉は無い。あと、ここの電源は、どれ買ってもATXケースに設置できるようになってる。

SFXやμATXと呼ばれている小型電源はSS-300SFDと>>3のS6シリーズ。
【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part12【HT】
458 :Socket774[sage]:2008/08/17(日) 01:29:43 ID:U+ihzKU2
>>456
じゃ、そこのうpよろしく。

>短絡保護機能のようなものが働いていた

その可能性もあるし、MBが先に逝っていて、もう起動しなくなった可能性もある。
電源が逝っていたなら、OWLTECHに電話して、先に新品電源送らせるようにね。店を挟むと遅いから。
【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part12【HT】
460 :Socket774[sage]:2008/08/17(日) 01:35:33 ID:U+ihzKU2
>>456
MBが壊れてた場合、OCとかしていないなら、MB側の方に文句言える。
電源側には基本、配線ミスとか致命的欠陥じゃない限り、賠償などは言えない。交渉の余地はあるだろうけど。

テスターは持ってた方がいいよ、マジで。

>>459
それなら上の製品のうちから何買っても平気。普通に設置できる
【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part12【HT】
462 :Socket774[sage]:2008/08/17(日) 01:43:52 ID:U+ihzKU2
>>461
サポートセンター受け付け    平日 10:00〜12:00 13:00〜18:00  電話 046-236-3522

電源に異常があったら、速攻速達?で送らせろよw
元気出せよ。

もし、ペリフェラル(4PIN)コネクタで、田コネに変換できるんだったら、も一回それで繋いでみそ?
【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part12【HT】
464 :Socket774[sage]:2008/08/17(日) 01:53:20 ID:U+ihzKU2
>>461
壊れてるとすれば+12V2 だな。 しかし、引っ張るところは多分一緒だし・・・MBが逝ってる様な気もするんだが。
写真マダー?
【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part12【HT】
465 :Socket774[sage]:2008/08/17(日) 01:57:11 ID:U+ihzKU2
>>463
http://ossan.fam.cx/up/kt/
ここは?

ビビリだなぁw

 ほら、深呼吸したり無理してでも笑って落ち着け。
たかが電源とMBジャマイカ。酷い人為的な損傷が無ければ、両方とも交換がきく。
【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part12【HT】
466 :Socket774[sage]:2008/08/17(日) 02:02:49 ID:U+ihzKU2
http://ktkr.vip2ch.com/
http://kjm.kir.jp/
http://gban.jp/i
http://www.dotup.org/?
>>463

【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part12【HT】
468 :Socket774[sage]:2008/08/17(日) 02:18:00 ID:U+ihzKU2
ttp://kjm.kir.jp/data/1218906419995.JPG

白い?どの変?
【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part12【HT】
470 :Socket774[sage]:2008/08/17(日) 02:23:06 ID:U+ihzKU2
>>467
そっか。故障箇所の特定が済んだら、

MBの場合→販売店(もしかしたらMSIサポの方が早いかも)
電源→代理店のOWLTECHに、交換依頼の電話

めんどくせー事務的作業を機械的にこなすだけだ。
ただ、MBが逝ってる場合は、CPUやメモリのチェックも入念にな。早計にMBだけと決め付けないように。
【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part12【HT】
471 :Socket774[sage]:2008/08/17(日) 02:25:47 ID:U+ihzKU2
>>469
思いっきり白い点?ラインの皮膜は焦げてないの?圧着部分の発熱か?

ゴミとか挟まってたりしない?異常なし?
【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part12【HT】
475 :Socket774[sage]:2008/08/17(日) 02:32:59 ID:U+ihzKU2
>>468
ん〜なんか変だな。GND側に白い点打つのが紫蘇の癖だと思うんだが、黄色のラインのほうにあるな。
あれ?逆側に白い点ない???


【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part12【HT】
477 :Socket774[sage]:2008/08/17(日) 02:35:31 ID:U+ihzKU2
ttp://kjm.kir.jp/data/1218907484735.JPG
綺麗だな。(すまんw)

【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part12【HT】
479 :Socket774[sage]:2008/08/17(日) 02:46:48 ID:U+ihzKU2
>>476
その白い点は、こげじゃ無くて、チェックの後だよ。配線にミスが無いかのチェック。
いや、GND側だけかと思ったら、ウチのも1本混ざってた。場所は関係ないかも。

工業製品だし、MBも電源も民生品だから産業用とは違う。初期不良、早期故障は確率的に高い。
いずれ当たるもんだから、凹むなよ。1ヶ月たって壊れたら逆に色々大変だ。

良くも悪くも自作erの資質が問われる場でもあるし。

あ、MB(だった場合)は初期不良で、店側に圧力とか掛けておk
電源は、ぶっちゃけOWLのが早い
【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part12【HT】
480 :Socket774[sage]:2008/08/17(日) 02:53:18 ID:U+ihzKU2
も一回、田コネ突っ込む気は無い? よなw

多分どっちか逝ってるから、よく観察できると思うよ。その際FANのコネクタ抜いてな。煙が見えなくなるから。
あと、MBボード裏、スペーサーとか、ネジとか挟まって無いか?裏面ショートもありがちだから。

ノースやサウス、他チップ類のの発熱も一応は確認してた方が良い。
【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part12【HT】
484 :Socket774[sage]:2008/08/17(日) 03:18:10 ID:U+ihzKU2
>>482
はいはいお疲れさん

もうやる事は無いな。知り合いがきた時の為のお茶を用意するとか、まぁそんぐらいか。
もし、予備の電源が一時的にでも要るんなら、無料貸し出しやらんでもないがなw お金ないんだろ?

【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part12【HT】
486 :Socket774[sage]:2008/08/17(日) 03:23:06 ID:U+ihzKU2
>>483
おk MBの不良っぽいな。HDDとかは壊れる品。Dr.MOSか。省電力機能のチップだな。
それ系のチップの焼損はGigaでもあるから、珍しくは無いかもな。ASUSも見たかも?

まあ、無理はするなよ。
【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part12【HT】
489 :Socket774[sage]:2008/08/17(日) 03:29:19 ID:U+ihzKU2
HDDとかは壊れる品。→電源が壊れてライン先で煙出さすならHDDも損傷しておかしくないしな

ttp://kjm.kir.jp/data/1218910775694.JPG

これか。ま、不鮮明だが、切り分け出来てよかったな。
でも、大本の原因が完全に決まったわけではないから、一応電源SS-700HMの不良も疑っておけよ。

あと、もうこれ以上のテストは無意味。無理させるだけだから止めておけ。
【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part12【HT】
491 :Socket774[sage]:2008/08/17(日) 03:41:07 ID:U+ihzKU2
MSIのはDiamond持ってるけど、良いよ。プラチナって名前付いても妥協した痕があるから嫌だ。
【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part12【HT】
504 :Socket774[sage]:2008/08/17(日) 13:30:20 ID:U+ihzKU2
>>494
あのな・・・違うって結論なんだが。
あほかと。 配線ミスがあったなら、起動しないで速攻、煙だろうがアホ  ただのネガキャンは去れ
配線ミスじゃなくて残念でしたね。

>>450見れ↓
>以上の構成で組み、3日ほど安定して動いていました。
>ところがOSのインストールをやりなおしている最中、突然電源が落ちたのです。



ナイスな品質の良い電源 Part27
116 :Socket774[sage]:2008/08/17(日) 13:35:23 ID:U+ihzKU2
>>115
色だけで言うと、ASUSのMBは、紙基板って事になるぞ。

上からみただけでは分りにくい。印刷が見えたり、裏面見たり、寄ってみないことには。遠くから見ただけでは判別不能。
ただ、紙含有の基板かどうかだけなら判別は付きやすい。エポキシ・フェノール・コンポジット


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。