トップページ > 自作PC > 2008年08月16日 > 1wJaPWxz

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/3608 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数46110010000000002672142239



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
●テヘ権田●
Socket774
1201氏と呼ばれた人かも
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part50
【Flash】SSD Part19【SLC/MLC】
SCSI/SAS総合スレッド 30
AMDの次世代CPUについて語ろう 第22世代
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II) Part5

書き込みレス一覧

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part50
583 :●テヘ権田●[sage]:2008/08/16(土) 00:47:00 ID:1wJaPWxz
そして実際に比べてみるとAMD系がもっさりだったって落ちですねw

PhenomはE8500@3.8GHzより反応が鈍いもっさりでしたとさw

キャプチャソフト DxCapture
Phenom 全然サクサクじゃなかったよw
別のさくさく9850BE@2.6G HDD単機 1440*900 フレームレート60で録画
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5507.lzh.html
DLパス amd

E8500@3.8GHz これが本当のサクサク
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00074.rar.html

Phenom 98フレーム→101フレームでやっと表示開始→102フレームで表示完了 102-98=4フレーム必要
E8500@3.8GHz 119フレーム→120フレームで表示完了 たったの1フレーム
この違いどうよ?
【Flash】SSD Part19【SLC/MLC】
179 :Socket774[sage]:2008/08/16(土) 00:53:24 ID:1wJaPWxz
>>168
> やっぱり読み込みと書き込みのバランスが良いSLCの方が体感速度も良いのかしら。
期待しすぎは落胆するだけ、それはSLCでも同じこと。
俺の直観だが、SLCと高速タイプのMLCでの体感差は多分というか無いだろうな。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part50
587 :●テヘ権田●[sage]:2008/08/16(土) 00:56:11 ID:1wJaPWxz
なんか必死なご様子w
SCSI/SAS総合スレッド 30
887 :1201氏と呼ばれた人かも[sage]:2008/08/16(土) 00:57:41 ID:1wJaPWxz
15K.6×6のRAID0で935MB/sという結果が出てるからね、これは立派。
【Flash】SSD Part19【SLC/MLC】
185 :Socket774[sage]:2008/08/16(土) 01:18:46 ID:1wJaPWxz
>>184
いや、使わなくてもベンチ結果が体感差なしと示唆している。
だから妄想だと思うな。
【Flash】SSD Part19【SLC/MLC】
188 :Socket774[sage]:2008/08/16(土) 01:32:31 ID:1wJaPWxz
>>187
その場面でそれはありえない、4KBだ。
そして35000IOPSはそんなに難しい数値ではなく、きっと正しい数値だろう。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part50
592 :●テヘ権田●[sage]:2008/08/16(土) 01:40:00 ID:1wJaPWxz
>>589
DxCaptureで1920x1200 32bitカラーをフレームレート60で撮影すれば2コアともCPU使用率100%
そこへdefenderのロード要求があれば時計ソフトがある程度影響を受けるのは当たり前のこと。
コーデックをXvidにすればもっとマシになるだろうがな。
X2だともっと醜い状況に陥ること疑いなしだ、E8500@3.8GHzのパワーだからこそあの程度で済んでいるのが実情だw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part50
594 :●テヘ権田●[sage]:2008/08/16(土) 01:41:44 ID:1wJaPWxz
まぁ、「別のさくさく9850BE@2.6G HDD単機 1440*900 フレームレート60で録画」の動画なんて醜くて見れたものじゃないなw
AMDの次世代CPUについて語ろう 第22世代
813 :●テヘ権田●[sage]:2008/08/16(土) 01:49:04 ID:1wJaPWxz
AMD社が苦境に陥るのはIntelがNehalemを出荷しだしてからだろうな。
Nehalemが発売されるとIntelの弱点であるスケーラビリティの低さが解消される。
そうなるとAMD社の強みは無くなりサーバー分野だとシェアをIntelに奪還されるのは必死だ。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part50
596 :●テヘ権田●[sage]:2008/08/16(土) 01:50:07 ID:1wJaPWxz
X2でやるとカクカクどころか止まる?
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part50
598 :●テヘ権田●[sage]:2008/08/16(土) 02:07:15 ID:1wJaPWxz
今さっきPhenomでやってみた、4コアなのにカクカク&動画が汚い・・・・
役にたたねぇ・・・・泣けてきたよ
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part50
606 :●テヘ権田●[sage]:2008/08/16(土) 03:20:05 ID:1wJaPWxz
>>605
X2搭載機はdell社製、パーツ構成が悪いのは承知、そして初心者はそれを作ったDell社ってことで良いかな?
まぁAMDはX2もPhenomも力不足だよ。
力不足な癖に電気だけは大喰いだから嫌になる。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part50
616 :●テヘ権田●[sage]:2008/08/16(土) 06:38:29 ID:1wJaPWxz
そして実際に比べてみるとAMD系がもっさりだったって落ちですねw

PhenomはE8500@3.8GHzより反応が鈍いもっさりでしたとさw

キャプチャソフト DxCapture
Phenom 全然サクサクじゃなかったよw
別のさくさく9850BE@2.6G HDD単機 1440*900 フレームレート60で録画
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5507.lzh.html
DLパス amd

E8500@3.8GHz これが本当のサクサク
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00074.rar.html

Phenom 98フレーム→101フレームでやっと表示開始→102フレームで表示完了 102-98=4フレーム必要
E8500@3.8GHz 119フレーム→120フレームで表示完了 たったの1フレーム
この違いどうよ?

ついでに「時計が巻き戻るから捏造」とか騒いでいたバカ君にプレゼント
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00075.avi.html
SCSI/SAS総合スレッド 30
900 :1201氏と呼ばれた人かも[sage]:2008/08/16(土) 16:18:35 ID:1wJaPWxz
>>895
> SCSIとSATAの故障率は実は変わらん。
それ米カーネギーメロン大学の報告だよね、俺も故障率は殆ど変わらないと思ってる。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070529/272852/
ttp://www.usenix.org/events/fast07/tech/schroeder/schroeder_html/index.html
【Flash】SSD Part19【SLC/MLC】
268 :Socket774[sage]:2008/08/16(土) 16:33:12 ID:1wJaPWxz
>>248
そのグラフの信頼性がもうひとつ
報告例が少ないんだよな、その為信頼性に欠ける。
もっと多くの報告例が出てこないと何とも言えないな。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part50
645 :●テヘ権田●[sage]:2008/08/16(土) 17:06:38 ID:1wJaPWxz
PhenomはE8500@3.8GHzより反応が鈍いもっさりでしたとさw

キャプチャソフト DxCapture
Phenom 全然カクカクじゃなかったよw
別のさくさく9850BE@2.6G HDD単機 1440*900 フレームレート60で録画
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5507.lzh.html
DLパス amd

E8500@3.8GHz これが本当のカクカク
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00074.rar.html

Phenom 98フレーム→101フレームでやっと表示開始→102フレームで表示完了 102-98=4フレーム必要
E8500@3.8GHz 119フレーム→120フレームで表示完了 たったの1フレーム
この違いどうよ?

ついでに「時計が巻き戻るから捏造」とか騒いでいたバカ君にプレゼント
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00075.avi.html

ついでに「ヘノム凄いじゃん」とか言ってるやつへのプレゼント
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00076.avi.html
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part50
646 :●テヘ権田●[sage]:2008/08/16(土) 17:14:19 ID:1wJaPWxz
一部の環境で動画再生出来ない人がいるようなので・・・・・・

PhenomはE8500@3.8GHzより反応が鈍いもっさりでしたとさw

キャプチャソフト DxCapture
Phenom 全然カクカクじゃなかったよw
別のさくさく9850BE@2.6G HDD単機 1440*900 フレームレート60で録画
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5507.lzh.html
DLパス amd

E8500@3.8GHz これが本当のカクカク
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00074.rar.html

Phenom 98フレーム→101フレームでやっと表示開始→102フレームで表示完了 102-98=4フレーム必要
E8500@3.8GHz 119フレーム→120フレームで表示完了 たったの1フレーム
この違いどうよ?

ついでに「時計が巻き戻るから捏造」とか騒いでいたバカ君にプレゼント
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00075.rar.html

ついでに「ヘノム凄いじゃん」とか言ってるやつへのプレゼント
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00076.rar.html

【Flash】SSD Part19【SLC/MLC】
275 :Socket774[sage]:2008/08/16(土) 17:30:52 ID:1wJaPWxz
>>274
HDTrueやHDTachまギザギザ(激しく変動する計測値)について書かれてるな。
実質的にシーケンシャルREADではなく、端折り読み込みしているロジックに問題ありってか・・・・
AHCIについては最新のドライバーをチップセットメーカーからダウンロードしてインスコしてくれってか・・・
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part50
649 :●テヘ権田●[sage]:2008/08/16(土) 17:35:26 ID:1wJaPWxz
>>648
2コアと4コアの差を考慮するとPhenom厳しいっスね。
「別のさくさく9850BE@2.6G HDD単機 1440*900 フレームレート60で録画」は当方の動画より負荷の軽いものです。
やっぱりC2Dの方が反応早いっスね♪
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part50
651 :●テヘ権田●[sage]:2008/08/16(土) 17:43:46 ID:1wJaPWxz
>>650
正に正論ですな。
2コア、4コアでの特性差、価格の違い等を考慮し自分に合ったものを買えば良い。
そのとおりっス。
しかし、ここはもっさりスレ、無謀にも何の根拠もなく「C2Dもっさり、もっさりの原因はC2Dと共有パスにある」と
騒ぎ立てるバカなアム厨"が立てたスレ。
つまりもっさりするかしないかを競うスレっス、私のように検証しつつC2Dはモッサリしないと主張する者や、
アム厨"のように何の根拠も論証もなくひたすらC2Dもっさりと騒ぐ者もいます。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part50
653 :●テヘ権田●[sage]:2008/08/16(土) 17:54:22 ID:1wJaPWxz
>>652
アム厨が必死に改ざんしたので、面白いからそのままにしているっス。
実際の動画を見ると笑えるっスけどね♪
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part50
656 :●テヘ権田●[sage]:2008/08/16(土) 18:14:49 ID:1wJaPWxz
> 残念ながら当方はC2Dには何らかの異端的な動作があると認める立場。
君のPCに異端的な動作があるだけの話っしょ?

> ただし常に画面と対面して操作する場面ではその奇特な動作はあればあったで非常に気になるだろう。
そりゃそうだが俺のC2Dには全くそのようなことがないから・・・
つまり論点が違っている、君はC2D搭載機全てで「異端的な動作がある」と思い込んでいる。
そこが間違い、単に君のPCに異端的な動作があるだけで、しかもその原因がC2Dや共有バス無関係。
何故なら、俺のC2Dはそのような異端的な動作が全くないからだ。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第22世代
834 :●テヘ権田●[sage]:2008/08/16(土) 18:28:00 ID:1wJaPWxz
>>815
> Intelが技術の成果を発表するIDFに対抗して、AMDわ自社の誹謗中傷の精華を公開した模様す(笑)
> http://www.extremetech.com/slideshow/0,2850,pg%253D0%2526s%253D27771%2526a%253D230963,00.asp
何時ものことだが醜いなw
AMDは企業として恥知らず、こんな情けない発言じゃ投資家にも見捨てられてしまうな。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part50
659 :●テヘ権田●[sage]:2008/08/16(土) 18:32:32 ID:1wJaPWxz
>>657
どんなPCでも負荷が大き過ぎると多少は影響を受けるっス。
そのことはPhenomの動画もUPし証明済みっスね♪
まぁOSの問題、周辺機器の問題等々あり、原因をCPUや共有バスにあると思い込むようなバカだけにはなりたくないね♪
原因は別にあるっスよ。
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II) Part5
953 :1201氏と呼ばれた人かも[sage]:2008/08/16(土) 18:35:21 ID:1wJaPWxz
> シーケンシャルで2割、ランダムで1割さらに遅くなった。
ありゃりゃ、そりゃスマンかったね。
アレイ構築する前に、一度ドライバーを最新に入れ替えて動作確認するように・・・
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part50
661 :●テヘ権田●[sage]:2008/08/16(土) 18:37:21 ID:1wJaPWxz
>>660
俺のE8500は祖父で買ったリテール品っスね。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part50
662 :●テヘ権田●[sage]:2008/08/16(土) 18:43:33 ID:1wJaPWxz
cqaBbBaK=改ざん君=あっち君かな? w
放置されてやんの、ぎゃははは
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part50
665 :●テヘ権田●[sage]:2008/08/16(土) 18:49:09 ID:1wJaPWxz
>>664
> パスなのかバスなのか気になって夜も眠れそうに無い。
コンペアしろよ。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第22世代
841 :●テヘ権田●[sage]:2008/08/16(土) 19:50:22 ID:1wJaPWxz
>>838
> でもって、当たり前の事だがトランジスタあたりの効率を上げるにはコアをよりシンプルにする、
> つまり旧世代のコアの方向へ退行するのが一番有効(※無論小改良は必要だが)
それをしてしまうとシングルスレッド性能がガタ落ちで大問題に発展する。
よって、Larrabeeのような並列動作専用回路を主コアとは別に搭載する方向となる。
もちろん最初はMCMになるだろうな。
SCSI/SAS総合スレッド 30
906 :1201氏と呼ばれた人かも[sage]:2008/08/16(土) 19:58:22 ID:1wJaPWxz
>>901
> おまえ15kの故障率は異常でSCSI10kが一番耐久性がよく、それとほぼ同等のRaptorこそ
> コスト的に最強とかほざいてただろ
そうそう、あの当時の15Krpmは保守関係者に嫌悪されていた存在だったからね。
今から思えば、やっぱり回転数が高過ぎ、振動で共振を起こし壊れ易くなっていたのだと思うな。
15K.6にして共振の凄さに驚いたからね。
しっかりと固定しないとヤバイわ。
それに15K.6は転送速度非常に速いHDDだから転送速度に付いて文句は全くないが、
通常操作での体感はRapterと殆どおなじなので、通常操作での体感目当てならWD1500ADFDがコスト的に最強だろうな。
【Flash】SSD Part19【SLC/MLC】
283 :Socket774[sage]:2008/08/16(土) 20:45:25 ID:1wJaPWxz
> あとHDTUNEは読みと書きで違うだろう。
違うというのは結果グラフのこと、それとも動作原理?
動作原理ならREADと同じ、やっぱり端折り書きしてる。(そうしないと測定時間が物凄くかかる)
【Flash】SSD Part19【SLC/MLC】
286 :Socket774[sage]:2008/08/16(土) 21:16:41 ID:1wJaPWxz
> サイズを上から下まで全部試してみたけど
ん?
8MBにすると随分違ってくると思うが?
【Flash】SSD Part19【SLC/MLC】
288 :Socket774[sage]:2008/08/16(土) 21:27:28 ID:1wJaPWxz
> 今あるMLCSSDの使用途に、OSには若干向かない感じだと思わされる。
なんでそうなる?
>279を見ればわかると思うが、導入して良かったとする報告も結構あるぞ?
【Flash】SSD Part19【SLC/MLC】
291 :Socket774[sage]:2008/08/16(土) 21:36:57 ID:1wJaPWxz
>>289
何かは分らんがOCZはアーキテクチャがマッチしていないと言ってるな。
シーケンスREAD性能を測定したいのなら端折らずちゃんとしろって感じだ。
あと、HDDでもRAIDにし高速化したりするとHDTrueとかの端折り読みは結構測定に影響するよ。
100GB位にボリューム分けして端折りを少なくすると結構正確に計測される。
だからMCL SSD固有の問題ってことでもなさそう。
ただ、SCL SSDだと影響が殆どないのも事実だけどな。
良くわからん、報告数が圧倒的に少な過ぎるのも分からない原因。
もっと、色々とテストしてSSアップしてくれれば良いのだが・・・・
【Flash】SSD Part19【SLC/MLC】
293 :Socket774[sage]:2008/08/16(土) 21:38:49 ID:1wJaPWxz
>>292
悪いがSSをアップしてくれ、SSなしで語られても良く分からない。
【Flash】SSD Part19【SLC/MLC】
296 :Socket774[sage]:2008/08/16(土) 22:08:46 ID:1wJaPWxz
>>295
ああ、それなら良くわかる。
64Kでも端折り読みで性能劣化が激しいな。
最高値が8MBでの最低値程度、これから判ることはもっとブロック単位を上げないと正確には測れないってこと。
あと、鋸波形は8MBで64Kの半分まで下落は減ってるものの、数はどちらも16個で変わらず。
端折り読みに原因があるってところか・・・
実際に連続読みをしたケースだとどうなるのかな?
HDTureだとErrorスキャンをフルで実行することで連続読みの状況が分かる。
走っている最中に表示される速度の変化、最後まで走り終えると全体での速度が表示される。
SCSI/SAS総合スレッド 30
911 :1201氏と呼ばれた人かも[sage]:2008/08/16(土) 22:46:58 ID:1wJaPWxz
15K.5で125MB/s程度、15K.6だと165MB/s程度だな。
【Flash】SSD Part19【SLC/MLC】
303 :Socket774[sage]:2008/08/16(土) 23:30:18 ID:1wJaPWxz
>>299
> 振れ幅は同じじゃね?
ああスマン、そんな感じたな。

> スキャン中は、30 〜 72MB くらいを行ったり来たりってとこか。
Errorスキャンのブロック長は小さい筈だから最高速が落ちるのは分かるが・・・
鋸波形と同様に推移ってことだよな。
それだとOCZの言ってる端折り読みに問題ありってのとは違うな。
連続読みだと、ある一定容量に達すると処理速度が低下し、暫くすると回復の繰り返しというのが妥当なところ。
まぁ、極端に低下するわけじゃないから大きな問題にはならんが・・・・・
見てて気持ち悪いな。
OCZのMLCはアベレージで見てたほうが良さそう、ネガティブに読むならMin値で・・・
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part50
681 :●テヘ権田●[sage]:2008/08/16(土) 23:33:15 ID:1wJaPWxz
>>677
> CD2はOC前提で使うモノなの?
> なんか定格で使う人には向いてないって感じるんだけど。
定格で使っても良いんじゃね?
定格でも性能高いしライバルはいないよ。
でもまぁ、OC耐性が非常に高くOCしてもAMDのCPUより省エネなんで俺はOCして使ってるっス♪


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。