トップページ > 自作PC > 2008年08月14日 > A/vc6/yh

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/3944 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数33000000000440050002031429



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 7焼鳥
【Q9450】情報本部【Q9550】
【Flash】SSD Part18【SLC/MLC】
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.29
【日立】 HGST 友の会 Part63 【HDD】
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 39
ASUS P5Kシリーズ総合 Rev23.00
WD Raptor専用スレ 25回転目
(^q^)お前等の自作機のある部屋みせろよ330

書き込みレス一覧

オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 7焼鳥
629 :Socket774[]:2008/08/14(木) 00:39:35 ID:A/vc6/yh
>>628
FSB:DRAM
ここでいう、FSBはそのままの数値、DRAMはDDRなのでx2の数値の事。

FSB377だとすると、FSB377:DRAM754が1:1の事。
オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 7焼鳥
631 :Socket774[]:2008/08/14(木) 00:43:57 ID:A/vc6/yh
>>628
そんな貴方に、このサイトおすすめ。
htt://www.geocities.jp/endlessmydesire/OC.html
オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 7焼鳥
633 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 00:51:06 ID:A/vc6/yh
>>632
プロトコルのpはなくても分かるけど、h抜くと分からない。(いや分かるけどwww)

あとIEのアドレスバーにh抜きでコピペして開くとftpとして補正されるけど、pぬくと
httpとして補正されるっていう。(まぁどうでもいいwww)
オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 7焼鳥
635 :Socket774[]:2008/08/14(木) 01:02:25 ID:A/vc6/yh
>>634
( д)゜゜
【Q9450】情報本部【Q9550】
643 :Socket774[]:2008/08/14(木) 01:12:05 ID:A/vc6/yh
>>641-642
ありがと
(´・ω・)値下げされたのがきっかけでつい欲しくなっちゃって。
消費電力・発熱・SSE4・他追加命令が買い換えるだけの価値があるか気になってました。
【Flash】SSD Part18【SLC/MLC】
838 :Socket774[]:2008/08/14(木) 01:13:34 ID:A/vc6/yh
SSDに出せるお金は4万円くらい(MtronMOBI3000 32GB想定)が限界・・・。
【Flash】SSD Part18【SLC/MLC】
893 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 11:34:15 ID:A/vc6/yh
MLC(笑)
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.29
524 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 11:35:20 ID:A/vc6/yh
>>521
他のM/BのBIOSも出たり消えたりしてるよ。

【Flash】SSD Part18【SLC/MLC】
902 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 11:52:21 ID:A/vc6/yh
ぽまえら、自分の使ってるモードすら分からないの?
【日立】 HGST 友の会 Part63 【HDD】
950 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 11:58:51 ID:A/vc6/yh
今月中に出なかったらWDかサムスン買う事にする。
【日立】 HGST 友の会 Part63 【HDD】
957 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 12:30:28 ID:A/vc6/yh
なら見なければ?
【Flash】SSD Part18【SLC/MLC】
922 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 12:31:46 ID:A/vc6/yh
AHCIモードにしてみると幸せになれるかもしれない。
【日立】 HGST 友の会 Part63 【HDD】
960 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 12:40:14 ID:A/vc6/yh
電気ねずみさんに言ったんだよ?
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 39
11 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 12:41:51 ID:A/vc6/yh
Core2Duo/Quad OverClock Data
のURLが消えてるっていう。

つか、エアコンはオプションのPC冷却パーツ(方法)の1つ。
【日立】 HGST 友の会 Part63 【HDD】
971 :Socket774[]:2008/08/14(木) 15:06:29 ID:A/vc6/yh
E7K1000がどこで売ってるのか聞きたい
ASUS P5Kシリーズ総合 Rev23.00
61 :Socket774[]:2008/08/14(木) 15:07:59 ID:A/vc6/yh
WS=WorkStation=ワークステーション=htt://kaden.yahoo.co.jp/dict/?type=detail&id=1457
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 39
24 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 15:08:43 ID:A/vc6/yh
MachGTUが欲しい
【Flash】SSD Part18【SLC/MLC】
929 :Socket774[]:2008/08/14(木) 15:26:43 ID:A/vc6/yh
【PC型番】 SilverFOX - 銀狐 -
【チップセット】 Intel(R) P35 Express
【アダプタ型番】 Intel(R) ICH9R/DO/DH SATA AHCI Controller
【SD/CF型番(容量)】 Mtron SSD MOBI MSD-3000 MSD-SATA3035016 [Firmware 0.18R1H3]
【OS】 Microsoft(R) Windows XP Professional Version 2002 Service Pack 3
【転送モード】 AHCI Generate 1 (NCQ Disabled)
【インストール方法】 通常パッケージ版 CD-ROMより、標準インストール。
【その他】 (*^ω^)おっおっ
【ベンチマーク】 htt://nukkorosu.80code.com/redirect.php?u=./img/nukkorosu5517.png
HD Tune 2.55
HD Tune: MTRON MSD-SATA3035 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 80.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 81.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 80.9 MB/sec
Access Time : 0.1 ms
Burst Rate : 75.4 MB/sec
CPU Usage : 4.3%
【Flash】SSD Part18【SLC/MLC】
930 :Socket774[]:2008/08/14(木) 15:31:39 ID:A/vc6/yh
htt://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5510.jpg
【Flash】SSD Part18【SLC/MLC】
952 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 19:15:06 ID:A/vc6/yh
>>936
意味が分かってないのは貴方だけです。 以上。
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 39
48 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 19:20:03 ID:A/vc6/yh
>>38, 44
いや、Q9650は9倍固定だってw
【Flash】SSD Part18【SLC/MLC】
970 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 21:23:56 ID:A/vc6/yh
>>969
だよね。(笑)
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 39
59 :Socket774[]:2008/08/14(木) 21:26:10 ID:A/vc6/yh
意味があるかどうかは受け取る側の問題で、
たとえば俺なんかはSS等ない報告でも参考
程度にしてるから意味がある。
【Flash】SSD Part18【SLC/MLC】
976 :Socket774[]:2008/08/14(木) 21:38:59 ID:A/vc6/yh
MLCは中途半端なんだよ。
WD Raptor専用スレ 25回転目
985 :Socket774[]:2008/08/14(木) 22:44:32 ID:A/vc6/yh
>>984
1.マザーボードにあるSATA端子にケーブルを繋げる。
2.3.5inchケース(IcePack)にあるSATA端子にケーブルを繋げる。
3.3.5inchケース(IcePack)に2.5inchの本体をセットする。
  ※3.5inchケース(IcePack)の内側に、2.5inchSATAHDD用の
    端子が付いているのでファミコンみたいにガチャっと一体化。
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 39
65 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 23:24:24 ID:A/vc6/yh
QX9650って倍率どこまで上げられるのでしょうか?
(^q^)お前等の自作機のある部屋みせろよ330
753 :Socket774[]:2008/08/14(木) 23:28:02 ID:A/vc6/yh
初晒し

C:\Documents and Settings\Saori\My Documents\My Pictures\room_20080814.jpg
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 39
68 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 23:35:21 ID:A/vc6/yh
>>66
ありがと

>>67
(´・ω・`)?
(^q^)お前等の自作機のある部屋みせろよ330
787 :Socket774[]:2008/08/14(木) 23:40:30 ID:A/vc6/yh
(´・ω・`)なんで名前がわかるの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。